説明

霊芝に含まれる水溶性多糖体の高分子の成分を利用し、コラーゲン繊維の生成及び人体の皮膚のしわ、たるみを改善し、リフティング効果を高める機能。

【課題】コラーゲン繊維とエラスチン繊維の生成活性を上げる皮膚の健康的な再生方法の提供。
【解決手段】鹿角霊芝のタンパク多糖体の使用。霊芝由来の水溶性多糖体高分子のガラクトース、グルコースがコラーゲン繊維生成の前過程に有用であり、合わせて老化や過労による循環機能の低下を皮膚の外部から簡単に浸透することにより補完させることが可能となる。リフティング効果がある新たな化粧品として利用可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人体の皮膚のたるみ、しわを改善する成分が霊芝に含まれる水溶性多糖体の高分子の組成に存在しており、霊芝を微粒子の粉体又は熱水抽出し、皮膚の外部から浸透させて、たるみやしわを改善し、リフティング効果を高める技術に関する
【技術の背景】
【0002】
皮膚の代謝は、老化と共に低下し、その結果、たるみ、しわは増加する。過労や寝不足によっても、皮膚のはりは、低下し、目の下の皮膚のたるみができやすくなる。皮膚の美しさを保つことは、女性の願望である。
皮膚の若さを保つ一つとして、皮膚の保水性を改善する素材は多く販売されている。
ヒアルロン酸やコラーゲンを直接皮膚に塗る方法や最近では、コエンザイムQ10等がその例である。従来の保湿効果の研究は、皮膚の外から保水性を保つ要素のある素材を塗り、真皮と表皮の間に保水性を保つ方法がとられている。
真皮の基礎構造は、コラ−ゲン繊維とエラスチン繊維等のタンパク質が多くを占めており、コラーゲンの生成の機能を水溶性多糖体の高分子の糖を浸透させ、皮膚の生成の代謝を高める技術研究が少ない。コラーゲン繊維の生成機能の促進に関する研究のなかで外部から糖を浸透させ、改善する報告はない。
【0003】
霊芝には、メラニン色素を軽減する効果があることは、特許として報告されている。
メラニン色素を取り除く組成成分的の分析研究はされていない。
【発明の開示】

【発明が解決しようとした課題】
【0004】
霊芝の栽培とその培地に利用する樹の種類によって水溶性多糖体の高分子の組成の研究を行い、特願2004−79170に提出している。霊芝を栽培するときに、培地として利用する樹の種類によって、水溶性多糖体のなかでも高分子の組成成分の含有量は、大きく異なり、その違いと機能性について追跡研究を進めていた。
【0005】
霊芝の栽培からβ−グルカンの含有量を上げる栽培技術は過去に報告し、確立している。同時に鹿角霊芝の培地に入れる組成からアミノ酸類の含有量を上げる技術も確立し、特願2002−382934に提出している。霊芝に含有するアミノ酸類の機能性に関する追跡研究は継続し進めている。
【0006】
人体の皮膚の老化を少しでも改善されることは多くの女性から求められている。女性の社会参加の増加によって、労働時間が延長されたり、女性労働の増加から、現代人の睡眠不足は慢性化している。そのために睡眠不足からとみられる皮膚障害が多く見られる。
皮膚障害は、他にアトピー性皮膚炎を始め、増加の傾向にある。
皮膚の構造の多くを占める、コラーゲンの生理的解析は、ストライヤー生化学などで報告されており、コラーゲン繊維を形成する3本鎖やその生成には、HSP47が欠かせないとする研究報告がある。
コラーゲン生成の過程は、ポリペプチドの合成、ヒドロキシル化と糖付加から分泌の過程をえて、プロコラゲンからペプチド結合の切断によって、トロポコラゲンが擬集し、コラーゲン繊維に、そして成熟したコラーゲン繊維になるとされている。コラーゲン生成の過程ではビタミンCと各種のアミノ酸が欠かせないとしている。
初期の段階でコラーゲンのヒドロキシリシンは、2つの糖、ガラクトースとグルコースが共有結合して始めて形成の構造ができる。ガラクトースとグルコースを必要とする量は、細胞組織の位置によってことなり、一定ではなく、多くの量が必要である。
細胞組織において必要なガラクトースとグルコースは水溶性高分子の組成である。
この2つの糖は、普通には、食事から摂取し吸収され、分泌される。コラーゲン繊維の生成に欠乏したガラクトースとグルコースを皮膚から吸収させることができると、コラーゲン繊維の生成に新たな方法が可能となる。
真皮のコラーゲン生成には、等量のガラクトースとグルコースが必要であり、皮膚から浸透させるには、水溶性高分子のガラクトースとグルコースが多く含有し、安全性の高い素材を選択する必要がある。
鹿角霊芝の水溶性多糖体の高分子成分を分析しており、そのなかからガラクトース及びグルコースの含有量の多い素材を選択し実験した。
鹿角霊芝に必須アミノ酸類を始め、定量含有させる方法として、培地の配合素材の配合比率によって、コラーゲン繊維の生成に必要なグリシン、アラニンの含有させることができる。
皮膚のたるみやしわの増加は、コラーゲン繊維とエラスチン繊維の生成の低下にあり、皮膚の外部から真皮に水溶性の高分子のガラクトース、グルコースを浸透させる方法を検討した。特に霊芝は、過去にアトピー性皮膚炎の改善に一定の効果があり、組成の構造解析から医薬学的な研究を進めていた。
【0007】
霊芝に含まれる糖成分、水溶性高分子を効果的に皮膚吸収させる方法は、熱水抽出し、乳液に含有させる方法、並びに、ゲル化剤に含有させ皮膚の外部から直接浸透させる方法、及びフイルムシートにパック剤として塗布し、直接皮膚に密着させ吸収させる方法がある。他に微細な1〜10ミクロンの粉体構造に加工し、乳化剤及びゲル化素材のなかに分散させ、皮膚に直接塗布したり、フイルム等のシートに塗布し、パックシートにして、皮膚にパックシートを密着させ、吸収させる方法がある。
加工の形態と方法は、利用する身体の部位と用途に違いがあり、顔、首、目の下や身体全体のマーサージ、足、腕等で区別する必要がある。
【0008】
霊芝に含まれる糖の構成は、栽培の方法と培地の樹の選択によって異なり、多糖体が多く含む栽培は、鹿角霊芝の構造である。
水溶性高分子のラムノース、アラビノース、フコース、ガラクトース、グルコース、キシロース、マンノースの含有量は、培地として栽培する樹の種類によって、数倍から数十倍の違いがある。これまでの分析では、個々の含有量は、10gに対して0mgから20mgの範囲であり、ガラクトースの格差は、最低量のナラが、8.57g、最高はリンゴの18.72g、グルコースは、最低がナラで、3.76g、最高はサクラで、10.87g、コラーゲン繊維の生成には関係ないが、アラビノースでは、最低のサクラが0.25g、最高のカキは、16.59g、キシロースは、最低のナラが0.44g、最高の桑が12.96gである。
コラーゲン繊維の生成に必要とするガラクトースとグルコース以外の糖を多量に身体に浸透させると違和感から傷みや拒絶反応が生じる場合がある。どのような樹を培地として栽培利用しているかによって糖の組成に差があり、霊芝を栽培する樹を選択しなければ、皮膚に塗る利用方法では困難である。
鹿角霊芝の栽培では、培地に利用する樹によって、アラビノースとキシロースの多く含有している。培地に利用する樹の選別し霊芝を育成しなければ利用できない。
アトピー性皮膚炎などの炎症がみられる場合は、事前に反応を見てから利用する必要がある。
【解決しようとする手段】
【0009】
霊芝を栽培する時には、鹿角霊芝の構造で栽培すると、β−グルカンの含有量の多い。
鹿角栽培の構造を維持すると個体の40%以上がβ−グルカンとなる。普通の形状で栽培された霊芝はβーグルカンの含有量は10%前後で、鹿角霊芝の1/4程度になる。
β−グルカンは多糖体の一種であり、鹿角霊芝の構造に栽培すると個体に占める糖全体の含有量が多くなる。
鹿角霊芝の栽培における培地の樹の種類と糖構成の関係は、水溶性多糖体に高分子と低分子があり、糖の分類は、ラムノース、アラビノース、フコース、ガラクトース、グルコース、キシロース、マンノースである。
霊芝を栽培する培地の樹は、落葉樹、広葉樹が多い。霊芝を栽培するときに選択する果樹の樹には、糖の含有量が多く、これまでの研究分析では、水溶性多糖体の高分子のなかで、ガラクトースとグルコースを多く含む樹はリンゴ、サクラでつぎにウメ、カキなどである。従来から、霊芝栽培の培地は、ナラ、ブナ、櫟などの樹が中心で、水溶性高分子のガラクトース、グルコースは、微量しか含有しない。カキや桑で栽培した鹿角霊芝には、ガラクトースとグルコースは含有しているが、アラビノース、キシロースが、ガラクトース、グルコースよりも多く含有している。ウメの樹で栽培した鹿角霊芝にはアラビノース、キシロースが少ない。共通した糖の構成比率には樹が属している科に共通した傾向があり、サクラ、リンゴ、ウメの樹で栽培した鹿角霊芝は、アラビノース、キシロースの含有量が少なく、他の糖、フコース、ラムノースの含有量も少ない。共通した樹の科の分類は、バラ科である。桃、杏等もバラ科に属している。バラ科の樹を培地にして栽培した鹿角霊芝は、ガラクトース、グルコースが多く含有し、アラビノース、キシロース、フコース、ラムノースの少ない糖の組成と予測できる。
果樹の樹でもブドウの樹を培地にした鹿角霊芝では、水溶性高分子の糖全体の含有量は少ない。
【表−1】

水溶性高分子の糖の分析は、鹿角霊芝を凍結乾燥し、ミキサーによって粉砕し、粉砕後の粉末10gに対して蒸留水200ccを加え、室温下で3時間の振とうを行い、振とう後、濾渦し、ろ液と、残さに分離し、全てのろ過液を水溶性多糖画分とした。水溶性多画分は、濃縮後に、エチルアルコールを加え、一定期間低温室に保管後に、遠心操作により、沈殿物と上清とに分離し、沈殿物は蒸留水で透析して、高分子多画分として回収した。高分子多画分を加水分解し、分解物を減圧乾燥し、炭酸バリウムによって中和後に、ろ過し、ろ液をA mberlite IR−120(H+型)で処理し減圧乾固した。加水分解中の構成中性単糖は、パルスドアンベメトリー検出し、陰イオンクロマトグラフィーによって分析した。
【0010】
糖の構成比率から見て樹の種類別に栽培した鹿角霊芝を用い、人体の皮膚のリフティング効果、皮膚への影響を調べた。
鹿角霊芝を平均粒子10ミクロンの微粉体にして、鹿角霊芝10gに対して、テングサ10gに水200ccの割合の配合にした。テングサは寒天状に晒されている素材を水に戻し、加熱し液状にした。鹿角霊芝は、カキ、クワ、サクラ、ウメ、リンゴ、ナラ、ブドウの樹を培地として栽培した鹿角霊芝を入れた。テングサを加えることによって、水溶液がゲル化した形状にしてから、皮膚へ塗りやすくし、皮膚への反応を調べた。皮膚には、ゲル化状になっている鹿角霊芝を薄く練り込み、皮膚の生理反応を調べた。
カキとクワの樹で栽培した鹿角霊芝の素材を皮膚に塗ると直ぐに、ピリピリとしみ通る痛みと違和感を感じた。この原因はアラビノース及びキシロースの含有量が多く、生理的に拒絶していると予測できる。サクラ、リンゴ、ウメで栽培した鹿角霊芝の素材を皮膚に塗り込むと皮膚に張りが生じ、違和感が感じられず、馴染みやすく、なめらかになる。ナラの樹で栽培した素材は違和感はないが皮膚に塗る前とそれ程の違いが見られない。ブドウの樹で栽培した素材は、リンゴやサクラほどの張りではないが一定の感触があり違和感は生じない。
この実験から
カキとクワで栽培した鹿角霊芝は、皮膚にぬる素材として利用できないと判断できる。
水溶性多糖体の中で高分子が占める組成としてガラクトース、グルコースが多く含有していても、アラビノース、キシロースの多い素材は、皮膚に塗るのは不向きである。
サクラ、ウメ、リンゴで栽培した鹿角霊芝を素材として、比較するとリンゴが一番馴染みやすく、皮膚に張りが見られる。次ぎにサクラ、ウメの順番である。このことからガラクトース、グルコースの含有量が多いほど、皮膚への張りやリフティングの効果が見られ、すべすべとした感触が判断できる。リンゴの樹で栽培した鹿角霊芝にはマンノースが多く含まれるが違和感が感じられない。マンノースの影響は皮膚の感触では見られない。
実験で1回に使用した量は、手の甲で処理加工された素材1gであり、鹿角霊芝の量は、5mgである。手の甲は約10×10cmのなかに鹿角霊芝5mgの微量で効果が見られる。
微量な量で皮膚への効果が生じることが判明した。
この実験では鹿角霊芝の培地に利用するナラとブドウでは、若干ブドウに効果が見られることから、リンゴに含まれるガラクトース、グルコースの量は、リンゴとブドウでは約2倍の格差になる。溶液を処理したときの量、寒天10gに、水200ccに対して鹿角霊芝の量10gを入れており等量を入れたときの感触から判断すると、皮膚への影響は、リンゴを培地とした鹿角霊芝では、2.5%程度から効果があり、最適な量は、5%前後と判断できる。
【0011】
鹿角霊芝の水溶性多糖体の高分子を熱水抽出し、同様の効果が見られるかを調べた。
鹿角霊芝は、カキ、クワ、サクラ、ウメ、リンゴ、ナラ、ブドウの樹で栽培した素材を各10gに対して土瓶に、水250ccを入れ、それぞれ別々に抽出した。抽出は70〜80℃の温度にして約30分間加熱した。その後、入れていた鹿角霊芝を取り出し、寒天を10g入れ、液状に仕上がった状態で容器に取り出した。出来上がった重量は、0010の実験とほぼ同量に仕上がった。
出来上がった鹿角霊芝の各ゲル化した素材を手の甲に塗り、0010と同じ実験を行った。カキとクワを培地に利用した鹿角霊芝は、0010の時の感触と同じで、皮膚にしみ通る傷みを感じ、そのまま継続し塗ることが困難であった。
サクラ、ウメ、リンゴの樹で栽培した素材を塗ると皮膚に張りがあり、しっとりとなめらかさを感じた。次ぎにブドウの樹で栽培した素材に効果があり、ナラの樹で栽培した素材は塗る前とそれ程の差を感じなかった。
皮膚に塗った状態は、微粉末の効果と熱抽出した液体とでは、効果に差がない。差がないことから、この効果は、水溶性成分による効果と見られる。
アラビノース、キシロースを多く含む、カキやクワの樹で栽培した素材を塗ると微粉末を塗ったときと同様の痛みを感じた。リンゴ、サクラ、ウメの樹で栽培した素材を塗った状態は、違和感がなく、感触が良く、皮膚には水溶性、多糖体の高分子成分が敏感に反応していると判断できる。
この現象から、多糖体の高分子構造のガラクトース、グルコースを直接皮膚に塗る効果が判断でき、皮膚の改善効果があることを示された。
霊芝を栽培するときの樹の種類によって、水溶性、多糖体のなかでも高分子の成分の含有量に違いがあり、ガラクトース、グルコースを多く含む樹を選択し、利用すると、皮膚への効果があることを示された。
樹の種類はリンゴ、サクラ、ウメなどのバラ科の樹を培地として鹿角霊芝を栽培すると水溶性高分子の糖の組成構成から見て効果的である。
水溶性高分子の含有量からみて溶液に対してガラクトース、グルコースの配合量はそれぞれ0.005mg程度から同量に配合し、塗ると皮膚のリフティング効果が見られる。
【0012】
0010の実験と同様の比率で処理し、ゲル化した素材を利用し、リンゴを培地にした鹿角霊芝を1日に、朝と寝る前の2回づつ左手の甲にぬり、右手の甲は比較対称として、7日間経過を観察した。
2日目からはっきりとした違いがあり、左右の手の甲の表皮から見た違いは、血管の浮き出る大きさの違い、皮膚のたるみに見られ、リンゴを培地とした鹿角霊芝をぬることによるリフティング効果の高さをみることができた。
左の手の甲は血管が皮膚の中に入り、飛びだしていない。塗っていない右の手の甲の血管は各指の筋の位置で大きく飛び出し、浮き上がっている。継続してぬると皮膚の代謝する循環機能が増し、皮膚全体が若々しく健康的な形状に変化する。たるんでいた皮膚に張りが生じ、リフティング効果が見られる。他に老人班なども薄くなる。
足に見られる血管が飛び出す、静脈瘤なども4〜5日一日2回程度塗ると皮膚の内部におさまり、美しくなる。
コラーゲン繊維の代謝に水溶性高分子のガラクトース、グルコースが効果的であることが立証できる。
次ぎに、0010において加工した、サクラを培地にした鹿角霊芝を使用し、これまで塗っていなかった、右の手の甲に朝と寝る前に1日2回ぬり、経過を観察した。7日間で手の甲の血管の状態が皮膚の中に入り指の筋から飛び出している状態から変化し左の手の甲と同じ状態に変化した。一定の期間利用するとリンゴ、サクラは同程度のリフティング効果があることが認められた。
【発明の効果】
【0013】
0010の加工処理と同じ方法で処理加工したリンゴの樹で栽培した鹿角霊芝を使い、同一配合バランスの濃度で、女性の顔における効果を観察した。女性の年齢は、40〜50才代の主婦、10人にお願いし、顔の左に朝と寝る前にパックし、7日間の経過を観察した。
パックの時間は、ゲル化の状態が乾燥するまでの約10分程度である。
顔へのパックは、鼻を中心の顔半分をぬり、リフティング効果の感触を観察した。
使用から2日目に、3人の主婦から、塗り始めてから、直ぐに、左右のバランスが崩れ、顔半分を塗ることを拒否され、全体をパックすることを求められた。3日には全員が継続し、顔半分にパックすることを拒否され、塗った左のリフティング効果から、顔の左右のバランスが崩れやすく、違和感から、全体にパックを求められた。
10人の主婦の感想は、顔の筋肉が引き締まった感じで、従来の顔に利用する化粧品とは異なった感触である。
従来の化粧品は塗ると直ぐに、つるつるした感触が作られるが、化粧品のつるつるする感じではなく、顔が、ピッと張る感じで、引き締まる感触であると表現された。この後に、従来の化粧を利用すると化粧の、のりがよくなり効果が高いとされた。
過労によって、目の下に出来やすい、くまは、10分程度のパックで緩和される報告を得た。
顔、手の甲、首、肩、足などの皮膚の表面から水溶性高分子のガラクトース、グルコースを鹿角霊芝の微粉末や抽出液を利用し、吸収させると従来のパック剤やマッサージに利用する乳液とは違った張りの効果があり、この現象は、コラーゲン繊維の代謝が促進され、皮膚全体の代謝が可能になることが考察できた。
【0014】
コラーゲン繊維の生成を促進する化粧品として、利用でき、鹿角霊芝の粉末又は熱抽出した素材とゲル化剤としてテングサなどを配合し、酸化防止剤、例えはL−アスコルビン酸マグネシウム、防腐に対しては制菌効果の高い、フェノキシエタノール、浸透性を高めるグリセリン、分散効果となめらかさのためにセルロースを入れ、加工が可能である。
他にコエンザイムQ10、ヒアルロン酸等の併用も効果的である。
【産業上の利用可能性】
【0015】
化粧品のマーケットは大きく、人口の半分がマーケットである。
これまでコラーゲン繊維の改善に、水溶性高分子のガラクトース、グルコースを利用する報告がない。
コラーゲン繊維の改善は単に化粧効果だけではなく、医学的な皮膚再生への次への研究の可能性を秘めている。
DNAによる遺伝子の損傷と疾患の関係は解明されつつあるが、疾患への改善は遺伝子の解明だけでは困難である。
現在栽培している鹿角霊芝は、農業生産の廃棄物、剪定材の有効利用であり、食品廃棄物の再資源化が求められている素材である。その上に日本の果樹産地は価格低迷と消費の低下によって、次の素材開発がなければ維持出来ない時期がきている。
リンゴの産地は特に栽培面積も大きく、他に転用が困難である。
リンゴの剪定素材が有効利用できると、副収入が安定し、地域産業の新たな創生になる。サクラの樹は日本全国にあり日本の国花でもあり、馴染みやすい樹から新たな地域産業の創生が可能である。
高齢化社会では、医療費の軽減が欠かせない条件であり、健康な身体は皮膚細胞が若返ることである。日々皮膚から健康が保たれると医療費の軽減にも結びつく。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
霊芝に含有する水溶性多糖体の高分子の成分を利用し、人体の皮膚のリフティング効果をあげる機能の開発
【請求項2】
霊芝に含有する水溶性多糖体の高分子の成分を利用し、人体の皮膚を構成するコラーゲン繊維、エラスチン繊維の生成を早める機能。
【請求項3】
霊芝に含有する水溶性多糖体の高分子の成分を利用し、人体の皮膚のたるみやしわや過労や寝不足によってできる、目の下の、皮膚のたるみを改善する機能。
【請求項4】
霊芝の微粉末を利用し、皮膚の老化を改善する化粧品素材として利用する機能。