説明

静電塗装装置

【課題】塗布パターンを所望の形状に設定でき、塗装効率を向上できる静電塗装装置を提供すること。
【解決手段】高電圧が印加された状態で回転することで、塗料を帯電させて霧化する回転霧化頭22と、回転霧化頭22を囲繞して形成された第1エア噴出口411および第2エア噴出口421と、を備える静電塗装装置1であって、第1エア噴出口411と第2エア噴出口421は、回転霧化頭22の回転軸Xを中心とする同一円周上に配置されるとともに、円周方向に第1区域410と第2区域420とに区分けされて複数配設され、第1エア噴出口411の開口面積と第2エア噴出口421の開口面積とが異なるように構成された静電塗装装置1である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、静電塗装装置に関する。詳しくは、回転霧化頭の先端から塗料を噴霧して静電塗装を行う静電塗装装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、自動車のボディなどを塗装する塗装装置として、回転霧化式の静電塗装装置が知られている。この静電塗装装置は、回転霧化頭に高電圧を印加しつつ回転させ、この状態で、回転霧化頭に導電性の液体塗料を供給する。これにより、液体塗料を帯電させて霧化し、回転霧化頭の先端縁から噴霧して、静電塗装を行う。
【0003】
上記の静電塗装装置では、回転霧化頭から噴霧される塗料の塗布パターンの径は、ほとんど変化しない。このため、被塗装物の形状が複雑化すると、この被塗装物に対して塗料を確実に塗布することができない場合があった。
【0004】
そこで、円弧状に形成した複数のエア穴やエアスリットを回転霧化頭の回転軸に対して対称に設け、これらのエア穴またはエアスリットからエアを噴出する手法が提案されている(特許文献1参照)。この手法によれば、エア穴またはエアスリットから噴出されたエアにより、回転霧化頭から噴霧された塗料の塗布パターン形状を変形できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開昭60−54754号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の手法では、回転霧化頭の回転軸に対して対称に配置された各エア穴または各エアスリットの形状は同一であるうえ、エア供給源から各エア穴または各エアスリットに供給されるエアの流量も同一であるため、塗布パターンの形状を正対称に変形させることしかできなかった。このため、例えば被塗装物の端部を塗装する際には、オーバースプレーが生じ、塗装効率の低下を招いていた。
【0007】
本発明の目的は、塗布パターンを所望の形状に設定でき、塗装効率を向上できる静電塗装装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、高電圧が印加された状態で回転することで、塗料を帯電させて霧化する回転霧化頭(例えば、後述の回転霧化頭22)と、当該回転霧化頭を囲繞して形成されたエア噴出口(例えば、後述の第1エア噴出口411,第2エア噴出口421)と、を備える静電塗装装置(例えば、後述の静電塗装装置1)であって、前記エア噴出口は、前記回転霧化頭の回転軸(例えば、後述の回転軸X)を中心とする同一円周上に配置されるとともに、当該円周方向に区域(例えば、後述の第1区域410,第2区域420)ごとに区分けされて複数配設され、前記エア噴出口の開口面積は、前記区域ごとに異なることを特徴とする。
【0009】
この発明では、エア噴出口を、回転霧化頭の回転軸を中心とする同一円周上に設けた。また、このエア噴出口を円周方向に区域ごとに区分けし、かかる区域ごとに開口面積が異なるようにエア噴出口を設けた。
ここで、エア噴出口に供給されるエアの流量が一定のときに、エア噴出口の開口面積を大きくすると、噴出されるエアの流速が低下して、回転霧化頭で霧化された塗料の噴出角度を規制する規制力が弱くなる。一方、エア噴出口の開口面積を小さくすると、噴出されるエアの流速が上昇して、かかる規制力が強くなる。
従って、この発明によれば、区域ごとに異なる流速でエアを噴出できるので、区域ごとに異なる規制力で塗料の噴出角度を規制できる。即ち、区域ごとに異なる噴出角度で塗料を噴出でき、塗布パターンの形状を非対称に変形させることができる。このため、例えば被塗装物の端部を塗装する際に、塗布パターン幅の狭い領域が被塗装物の外側に向くようにして塗装することにより、オーバースプレーを抑制でき、塗装効率を向上できる。
【0010】
この場合、前記エア噴出口は、前記区域ごとに個別のエア供給手段(例えば、後述の第1エア供給部51,第2エア供給部52)に接続されていることが好ましい。
【0011】
この発明では、エア噴出口を、円周方向の区域ごとに個別のエア供給手段に接続させ、区域ごとにエアを供給するようにした。
ここで、エア噴出口から噴出されるエアの流量を大きくすると、回転霧化頭で霧化された塗料の噴出角度を規制する規制力が強くなる。一方、エア噴出口から噴出されるエアの流量を小さくすると、かかる規制力が弱くなる。
従って、この発明によれば、区域ごとに異なる流量でエアを噴出できるので、区域ごとに異なる規制力で塗料の噴出角度を規制できる。即ち、区域ごとに異なる噴出角度で塗料を噴出でき、塗布パターンの形状を非対称に変形させることができる。特に、開口面積が大きいエア噴出口に対してエアの供給量を小さくし、開口面積の小さいエア噴出口に対してエアの供給量を大きくすることにより、塗布パターンの形状をさらに非対称に変形させることができる。このため、例えば被塗装物の端部を塗装する際に、塗布パターン幅の狭い領域が被塗装物の外側に向くようにして塗装することにより、オーバースプレーをさらに抑制でき、塗装効率をさらに向上できる。
また、被塗装物の端部以外の一般部分を塗装する際には、開口面積が大きいエア噴出口に対してエアの供給量を大きくし、開口面積の小さいエア噴出口に対してエアの供給量を小さくすることにより、塗布パターンの形状を対称の円形状に変形させることができ、効率良く塗装できる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、塗布パターンを所望の形状に設定でき、塗装効率を向上できる静電塗装装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態に係る静電塗装装置の概略構成を示す斜視図である。
【図2】前記実施形態に係る静電塗装装置の側面図である。
【図3】前記実施形態に係る静電塗装装置の先端部分の断面図およびエア供給部の概略構成図である。
【図4】エアキャップを先端側から見たときの平面図である。
【図5】塗布パターン幅と塗膜厚との関係を示す図である。
【図6】エア噴出口の開口面積と塗布パターン幅との関係を示す図である。
【図7】塗布パターン幅と塗膜厚との関係を示す図である。
【図8】エア噴出口の開口面積と塗布パターン幅との関係を示す図である。
【図9】実施例および比較例の塗布パターンを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る静電塗装装置1の概略構成を示す斜視図である。図2は、静電塗装装置1の側面図である。
静電塗装装置1は、自動車のボディ2を静電塗装するものであり、ロボットアーム3の先端に取り付けられた円柱状のボディ部10と、先端部分が屈曲した略くの字形状でかつこのボディ部10の先端に着脱可能に設けられたヘッド部20と、を備える。
【0015】
図3は、ヘッド部20の先端部分の断面図およびエア供給部50の概略構成図である。
ヘッド部20は、図示しないエアモータと、このエアモータにより回転駆動される回転霧化頭22と、回転霧化頭22に塗料を供給する図示しない塗料供給部と、回転霧化頭22を囲繞するエアキャップ40と、これらを収容するハウジング25と、を備える。
【0016】
回転霧化頭22は、先端側に向かうに従って内径が大きくなる略円錐形状であり、ヘッド部20の先端に設けられる。回転霧化頭22は、回転軸Xを回転軸として回転可能に設けられている。
【0017】
エアキャップ40は、先端側に向かうに従って内径が大きくなる略円錐形状であり、ハウジング25に取り付けられる。エアキャップ40は、回転霧化頭22を囲繞して形成されており、このエアキャップ40の先端面400は、塗料の噴霧方向に対して回転霧化頭22の先端縁よりも後方側で、回転霧化頭22の途中に位置している。
【0018】
エアキャップ40の先端面400には、回転霧化頭22を囲繞して形成された第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42が、それぞれ複数設けられている。第1エア噴出孔41は、第1エア噴出口411を開口部として形成され、第2エア噴出孔42は、第2エア噴出口421を開口部として形成されている。これら第1エア噴出口411および第2エア噴出口421から、回転霧化頭22の反回転方向にエアが噴出される。
【0019】
第1エア噴出口411および第2エア噴出口421について、図4を参照して詳しく説明する。
図4は、エアキャップ40を先端側から見たときの平面図である。図4に示すように、エアキャップ40の先端面400は環状であり、この環状の先端面400上には、回転霧化頭22の回転軸Xを中心とする同一円周上に配置された複数の第1エア噴出口411および第2エア噴出口421が設けられている。
【0020】
複数の第1エア噴出口411は、環状の先端面400を、回転軸Xを通る仮想線Yで均等に区分けしたときの一方の半環状部分(図4の上側部分)に、円周方向に等間隔に配置されている。これら複数の第1エア噴出口411は、第1区域410を形成する。
複数の第2エア噴出口421は、他方の半環状部分(図4の下側部分)に、円周方向に等間隔に配置されている。これら複数の第2エア噴出口421は、第2区域420を形成する。
【0021】
第1区域410の第1エア噴出口411の口径と、第2区域420の第2エア噴出口421の口径は、互いに異なる大きさに設定されている。具体的には、第2エア噴出口421の口径は、第1エア噴出口411の口径Cの1.50倍の1.50Cに設定されている。従って、第2区域420の第2エア噴出口421は、第1区域410の第1エア噴出口411に比して、その開口面積が大きく設定されている。
【0022】
第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42は、いずれも、円周方向、具体的には回転霧化頭22の回転方向(図4の矢印R方向)とは反対の反回転方向に傾斜して設けられている。即ち、これら第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42は、ヘッド部20の基端側から先端側に向かうに従い、回転霧化頭22の反回転方向に傾斜して設けられている。
また、第1エア噴出孔41の反回転方向の傾斜角度と、第2エア噴出孔42の反回転方向の傾斜角度は、同一の大きさに設定されている。この反回転方向の傾斜角度は、エア噴出口から噴出されるエアの回転軸Xに対するねじれ角度を表しており、所望の角度に適宜設定される。
【0023】
第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42は、いずれも、径方向、具体的には径方向内方にも傾斜して設けられている。即ち、これら第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42は、ヘッド部20の基端側から先端側に向かうに従い、径方向内方に傾斜して設けられている。
また、第1エア噴出孔41の径方向の傾斜角度と、第2エア噴出孔42の径方向の傾斜角度は、同一の大きさに設定されている。この径方向の傾斜角度は、エア噴出口の位置やエア噴出孔の円周方向の傾斜角度に応じて、回転霧化頭22の先端縁近傍に向かってエアが噴出されるように、適宜設定される。
【0024】
図3に戻って、エアキャップ40の内部には、第1エア噴出孔41に連通する複数の第1エア通路412と、第2エア噴出孔42に連通する複数の第2エア通路422が設けられている。
第1エア通路412は、後述する第1エア供給部51と接続され、この第1エア供給部51からエアが供給される。
第2エア通路422は、後述する第2エア供給部52と接続され、この第2エア供給部52からエアが供給される。
【0025】
エア供給部50は、第1エア供給部51と、第2エア供給部52と、エア供給源としてのエアコンプレッサ53と、を含んで構成される。
第1エア供給部51は、エアコンプレッサ53で圧縮された所定流量のエアを、エア噴出孔41に連通する第1エア通路412に供給する。
第2エア供給部52は、エアコンプレッサ53で圧縮された所定流量のエアを、エア噴出孔42に連通する第2エア通路422に供給する。
【0026】
第1エア供給部51は、第1エアバルブ511と、第1エア流量計512と、第1エアコントロールユニット(CU)513と、を備える。
第1エアバルブ511は、空気圧により駆動するエアバルブであり、図示しない電空変換機を介して第1エアコントロールユニット513に電気的に接続されている。
第1エア流量計512は、第1エアコントロールユニット513に電気的に接続されている。この第1エア流量計512は、第1エア通路412に供給するエアの流量を検出し、その検出信号を第1エアコントロールユニット513に出力する。
第1エアコントロールユニット513は、第1エア流量計512により検出されたエアの流量に基づいて、第1エアバルブ511の開度を制御する。
【0027】
第1エアコントロールユニット513は、図示しない電空変換機に電気信号を出力する。この電気信号は、電空変換機で空気圧信号に変換されて第1エアバルブ511に出力される。これにより、第1エアバルブ511の開度が正確に制御され、第1エア通路412に供給するエアの流量が正確に制御される。
【0028】
第2エア供給部52は、第2エアバルブ521と、第2エア流量計522と、第2エアコントロールユニット(CU)523と、を備える。
第2エアバルブ521は、空気圧により駆動するエアバルブであり、図示しない電空変換機を介して第2エアコントロールユニット523に電気的に接続されている。
第2エア流量計522は、第2エアコントロールユニット523に電気的に接続されている。この第2エア流量計522は、第2エア通路422に供給するエアの流量を検出し、その検出信号を第2エアコントロールユニット523に出力する。
第2エアコントロールユニット523は、第2エア流量計522により検出されたエアの流量に基づいて、第2エアバルブ521の開度を制御する。
【0029】
第2エアコントロールユニット523は、図示しない電空変換機に電気信号を出力する。この電気信号は、電空変換機で空気圧信号に変換されて第2エアバルブ521に出力される。これにより、第2エアバルブ521の開度が正確に制御され、第2エア通路422に供給するエアの流量が正確に制御される。
【0030】
第1エア供給部51から第1エア通路412にエアを供給すると、供給されたエアは、第1エア噴出孔41を通って第1エア噴出口411から回転霧化頭22の先端縁近傍に向かって噴出され、いわゆるシェーピングエアとなる。このシェーピングエアは、回転霧化頭22の先端縁から噴霧される塗料の飛行パターン、即ち塗料の塗布パターンを変形させる。
同様に、第2エア供給部52から第2エア通路422にエアを供給すると、供給されたエアは、第2エア噴出孔42を通って第2エア噴出口421から回転霧化頭22の先端縁に向かって噴出され、シェーピングエアとなる。このシェーピングエアは、回転霧化頭22の先端縁から噴霧される塗料の飛行パターン、即ち塗料の塗布パターンを変形させる。
【0031】
次に、本実施形態に係る静電塗装装置1の動作について説明する。
まず、エアコンプレッサ53から図示しないエアモータにエアを供給して、回転霧化頭22を高速で回転させる。さらに、図示しない電源からの電流を昇圧して、回転霧化頭22に高電圧の電流を印加する。
【0032】
次いで、図示しない塗料供給部から回転霧化頭22に塗料を供給する。すると、回転霧化頭22の内周面に塗料が吐出され、吐出された塗料は高電圧が印加されて帯電し、回転霧化頭22の遠心力によって霧化状態となり、回転霧化頭22から被塗装物に向かって噴霧される。
【0033】
また、塗料の噴霧と同時に、第1エア供給部51から第1エア通路412を介して第1エア噴出孔41にエアを供給し、第2エア供給部52から第2エア通路422を介して第2エア噴出孔42にエアを供給する。すると、第1エア噴出口411および第2エア噴出口421から、シェーピングエアが回転霧化頭22の先端縁に向かって噴出される。
【0034】
このとき、第1エア噴出口411から噴出されるエアと、第2エア噴出口421から噴出されるエアは、回転軸Xに対して同一のねじれ角度をもって、回転霧化頭22の回転方向とは反対の反回転方向に噴出される。反回転方向に噴出されたエアは、回転霧化頭22の先端縁から噴霧された塗料と衝突し、これにより、塗料の微粒子化が促進される。
【0035】
また、第1エア噴出口411に供給するエアの流量と、第2エア噴出口421に供給するエアの流量とを、個別に制御する。第1エア噴出口411に供給されるエアの流量と第2エア噴出口421に供給されるエアの流量とを同一に設定すると、開口面積の小さい第1エア噴出口411から噴出されるエアは、開口面積の大きい第2エア噴出口421から噴出されるエアよりも、大きな流速をもって噴出される。これにより、回転霧化頭22の先端縁から噴霧される塗料の飛行パターン、即ち塗料の塗布パターンが非対称に変形される。
【0036】
特に、開口面積の小さい第1エア噴出口411に供給するエアの流量を大きくし、開口面積の大きい第2エア噴出口421に供給するエアの流量を小さく設定すると、塗布パターンがより非対称に変形される。
以上のようにして、静電塗装が行われる。
【0037】
次に、エア噴出口の開口面積と、塗布パターン幅との関係について、図5〜図8を参照して説明する。なお、以下では、エア噴出口の開口面積の代わりに、エア噴出口の口径を用いて説明する。
図5は、エア噴出口の口径Cを、1.25倍の1.25C、1.50倍の1.50Cと段階的に変化させたときの塗布パターン幅と塗膜厚との関係を示す図である。図5のデータは、回転霧化頭の回転数を30000rpmとし、エア噴出口に供給するエアの流量を700NL/分としたときの実験データである。図5において、塗布パターン幅0mmの領域は、回転霧化頭の回転軸の延長線上の領域を意味する。
【0038】
図5に示すように、塗膜厚は、塗布パターン幅が狭い領域で厚く、塗布パターン幅が広い領域において薄いことが判る。また、本実験では、全てのエア噴出口の口径を同一の口径に設定したため、塗布パターンは正対称であり、図5は正規分布に近いものとなっている。
ここで、塗膜厚が、極大値から当該極大値の1/2となるまでの領域を塗布パターンとし、このときの幅寸法を塗布パターン幅と定義する。
【0039】
図6は、図5のデータに基づいて、上記のように定義した塗布パターン幅とエア噴出口の口径との関係を示した図である。
図6に示すように、エア噴出口の口径が大きくなるに従って、塗布パターン幅が広くなることが判る。従って、この結果に基づいてエア噴出口の口径および開口面積を調整することにより、塗布パターン幅を調整できることが判る。即ち、エア噴出口の開口面積を、円周方向の区域ごとに異なるものとすることで、塗布パターン幅を非対称に変形できることが判る。
【0040】
また、図7は、エア噴出口の口径Cを、1.50倍の1.50Cに設定したときの塗布パターン幅と塗膜厚との関係を示す図である。図7のデータは、回転霧化頭の回転数を50000rpmとし、エア噴出口に供給するエアの流量を600NL/分としたときの実験データである。図5と同様に、図7における塗布パターン幅0mmの領域は、回転霧化頭の回転軸の延長線上の領域を意味する。
【0041】
図7に示すように、塗膜厚は、塗布パターン幅が狭い領域で厚く、塗布パターン幅が広い領域において薄いことが判る。また、本実験では、全てのエア噴出口の口径を同一の口径に設定したため、塗布パターンは正対称であり、図5と同様に、図7は正規分布に近いものとなっている。
【0042】
図8は、図7のデータに基づいて、上記のように定義した塗布パターン幅とエア噴出口の口径との関係を示した図である。
図8に示すように、エア噴出口の口径を1.50倍に設定することにより、塗布パターン幅が広がることが判り、この結果は、図6で示した結果と一致する。従って、これらの結果から、回転霧化頭の回転数やエア供給量によらず、エア噴出口の開口面積を円周方向の区域ごとに異なるものとすることで、塗布パターン幅を非対称に変形できることが判る。
【0043】
本実施形態に係る静電塗装装置1によれば、以下の効果が奏される。
(1)本実施形態では、第1エア噴出口411および第2エア噴出口421を、回転霧化頭22の回転軸Xを中心とする同一円周上に設けた。また、これらのエア噴出口を円周方向に第1区域410と第2区域420とに区分けし、第1区域410を形成する第1エア噴出口411の開口面積と、第2区域420を形成する第2エア噴出口421の開口面積とが異なるように構成した。
ここで、エア噴出口に供給されるエアの流量が一定のときに、エア噴出口の開口面積を大きくすると、噴出されるエアの流速が低下して、回転霧化頭22で霧化された塗料の噴出角度を規制する規制力が弱くなる。一方、エア噴出口の開口面積を小さくすると、噴出されるエアの流速が上昇して、かかる規制力が強くなる。
従って、本実施形態によれば、区域ごとに異なる流速でエアを噴出できるので、区域ごとに異なる規制力で塗料の噴出角度を規制できる。即ち、区域ごとに異なる噴出角度で塗料を噴出でき、塗布パターンの形状を非対称に変形させることができる。このため、例えば被塗装物の端部を塗装する際に、塗布パターン幅の狭い領域が被塗装物の外側に向くようにして塗装することにより、オーバースプレーを抑制でき、塗装効率を向上できる。
【0044】
(2)また、本実施形態では、第1区域410を形成する第1エア噴出口411に第1エア供給部51を接続し、第2区域420を形成する第2エア噴出口421に第2エア供給部52を接続して、区域ごとにエアの供給量を制御できるようにした。
ここで、エア噴出口から噴出されるエアの流量を大きくすると、回転霧化頭22で霧化された塗料の噴出角度を規制する規制力が強くなる。一方、エア噴出口から噴出されるエアの流量を小さくすると、かかる規制力が弱くなる。
従って、本実施形態によれば、区域ごとに異なる流量でエアを噴出できるので、区域ごとに異なる規制力で塗料の噴出角度を規制できる。即ち、区域ごとに異なる噴出角度で塗料を噴出でき、塗布パターンの形状を非対称に変形させることができる。特に、開口面積が大きい第2エア噴出口421に対してエアの供給量を小さくし、開口面積の小さい第1エア噴出口411に対してエアの供給量を大きくすることにより、塗布パターンの形状をさらに非対称に変形させることができる。このため、例えば被塗装物の端部を塗装する際に、塗布パターン幅の狭い領域が被塗装物の外側に向くようにして塗装することにより、オーバースプレーをさらに抑制でき、塗装効率をさらに向上できる。
【0045】
また、被塗装物の端部以外の一般部分を塗装する際には、開口面積が大きい第2エア噴出口421に対してエアの供給量を大きくし、開口面積が小さい第1エア噴出口411に対してエアの供給量を小さくすることにより、塗布パターンの形状を対称の円形状に変形させることができ、効率良く塗装できる。
【0046】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
【0047】
例えば、上記実施形態では第1区域410および第2区域420の2つの区域を設けたが、これに限定されない。具体的には、第1エア噴出口411や第2エア噴出口421とは開口面積の異なる第3エア噴出口および第4エア噴出口を設け、第3エア噴出口から形成される第3区域および第4エア噴出口から形成される第4区域を設けてもよい。
【0048】
また、上記実施形態では、第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42を、回転霧化頭22の反回転方向に傾斜させたが、これに限定されない。これらのエア噴出孔を、回転霧化頭22の回転方向に傾斜させてもよい。
【0049】
また、上記実施形態では、第1エア噴出孔41および第2エア噴出孔42を、径方向内方に傾斜させたが、これに限定されない。例えば、これらのエア噴出孔を、径方向外方に傾斜させてもよい。
【実施例】
【0050】
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、本実施例における塗布パターン幅は、上述した定義に基づくものとした。
【0051】
[実施例1および比較例1〜2]
上記実施形態に係る静電塗装装置1を用い、第1エア噴出口411(口径C)へのエア供給量および第2エア噴出口421(口径1.50C)へのエアの供給量を、いずれも600NL/分に設定して、静電塗装を実施した。このときの塗布パターン幅を測定し、これを実施例1とした。
【0052】
口径Cのエア噴出口のみでエア噴出口を構成した以外は静電塗装装置1と同様の構成の静電塗装装置を用い、エアの供給量を600NL/分に設定して静電塗装を実施した。このときの塗布パターン幅を測定し、これを比較例1とした。
【0053】
口径1.50Cのエア噴出口のみでエア噴出口を構成した以外は静電塗装装置1と同様の構成の静電塗装装置を用い、エアの供給量を600NL/分に設定して静電塗装を実施した。このときの塗布パターン幅を測定し、これを比較例2とした。
【0054】
実施例1の塗布パターンを、図9(a)に示し、比較例1および比較例2の塗布パターンを、図9(b)および(c)に示した。
比較例1と比較例2を比較すると、比較例1の塗布パターンは直径がおよそ300mmの円であったのに対して、比較例2の塗布パターンは直径がおよそ470mmの円であった。この結果から、エア供給量を一定とした場合、エア噴出口の口径が大きいほど、塗布パターン幅が広がることが判った。
【0055】
また、実施例1の塗布パターンは、比較例1の塗布パターンと比較例2の塗布パターンとを組み合わせて形成された非対称な塗布パターンであった。この結果から、エア噴出口の口径が区域ごとに異なるように構成された静電塗装装置1によれば、非対称な塗布パターンを形成できることが確認された。
【0056】
[実施例2および比較例3〜4]
上記実施形態に係る静電塗装装置1を用い、第1エア噴出口411(口径C)へのエアの供給量を700NL/分に設定し、第2エア噴出口421(口径1.50C)へのエアの供給量を200NL/分に設定して、静電塗装を実施した。このときの塗布パターン幅を測定し、これを実施例2とした。
【0057】
比較例1で用いた静電塗装装置を用い、エアの供給量を700NL/分に設定して静電塗装を実施した。このときの塗布パターン幅を測定し、これを比較例3とした。
【0058】
比較例1で用いた静電塗装装置を用い、エアの供給量を400NL/分に設定して静電塗装を実施した。このときの塗布パターン幅を測定し、これを比較例4とした。
【0059】
実施例2の塗布パターンを図9(d)に示し、比較例3および比較例4の塗布パターンを、図9(e)および(f)に示した。
比較例3および比較例4を上記の比較例1と比較すると、同一の静電塗装装置を用いたにも関わらず、比較例1よりもエア供給量を大きくした比較例3では塗布パターン幅が狭くなったのに対して、比較例1よりもエア供給量を小さくした比較例4では塗布パターン幅が広がったのが確認された。
【0060】
また、実施例2と上記の実施例1とを比較すると、同一の静電塗装装置を用いたにも関わらず、口径の小さい第1エア噴出口411へのエアの供給量を大きくし、口径の大きい第2エア噴出口421へのエアの供給量を小さくした実施例2では、実施例1に比して塗布パターンの形状がさらに非対称に変形することが確認された。
これらの結果から、区域ごとにエアの供給量を異なるものとすることにより、塗布パターン形状をさらに非対称に変形できることが確認された。
【符号の説明】
【0061】
1…静電塗装装置
22…回転霧化頭
41…第1エア噴出孔
42…第2エア噴出孔
51…第1エア供給部(エア供給手段)
52…第2エア供給部(エア供給手段)
410…第1区域(区域)
420…第2区域(区域)
411…第1エア噴出口(エア噴出口)
421…第2エア噴出口(エア噴出口)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高電圧が印加された状態で回転することで、塗料を帯電させて霧化する回転霧化頭と、
当該回転霧化頭を囲繞して形成されたエア噴出口と、を備える静電塗装装置であって、
前記エア噴出口は、前記回転霧化頭の回転軸を中心とする同一円周上に配置されるとともに、当該円周方向に区域ごとに区分けされて複数配設され、
前記エア噴出口の開口面積は、前記区域ごとに異なることを特徴とする静電塗装装置。
【請求項2】
請求項1記載の静電塗装装置において、
前記エア噴出口は、前記区域ごとに個別のエア供給手段に接続されていることを特徴とする静電塗装装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate