説明

非天然アミノ酸のインビボ組込み用直交翻訳成分

本発明は大腸菌等の真正細菌宿主細胞又は酵母細胞等の真核宿主で産生された蛋白質に非天然アミノ酸を組込むことができるtRNAとアミノアシルtRNAシンテターゼの直交対に関する。本発明は限定されないが、例えば、新規直交シンテターゼ、新規シンテターゼの同定及び作製方法、非天然アミノ酸を組込んだ蛋白質の生産方法、並びに翻訳系を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)p−エチルチオカルボニル−L−フェニルアラニン、p−(3−オキソブタノイル)−L−フェニルアラニン、1,5−ダンシル−アラニン、7−アミノ−クマリン−アラニン、7−ヒドロキシ−クマリン−アラニン、o−ニトロベンジル−セリン、O−(2−ニトロベンジル)−L−チロシン、p−カルボキシメチル−L−フェニルアラニン、m−シアノ−L−フェニルアラニン、ビフェニルアラニン、3−アミノ−L−チロシン、ビピリジルアラニン、p−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−L−フェニルアラニン及びp−イソプロピルチオカルボニル−L−フェニルアラニンから構成される群から選択される第1の非天然アミノ酸と;
(b)第1の直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と;
(c)第1の直交tRNA(O−tRNA)を含み;
前記第1のO−RSが前記第1のO−tRNAを前記第1の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する翻訳系。
【請求項2】
前記第1のO−RSがMethanococcus jannaschiiアミノアシルtRNAシンテターゼから誘導される請求項1に記載の翻訳系。
【請求項3】
前記第1のO−RSが野生型Methanococcus jannaschiiチロシルtRNAシンテターゼから誘導される請求項1に記載の翻訳系。
【請求項4】
前記第1のO−RSが大腸菌アミノアシルtRNAシンテターゼから誘導される請求項1に記載の翻訳系。
【請求項5】
前記第1のO−RSが野生型大腸菌ロイシルtRNAシンテターゼから誘導される請求項1に記載の翻訳系。
【請求項6】
前記第1のO−RSが配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、50、52−54、57、59−63に記載のアミノ酸配列及びその保存変異体から選択されるアミノ酸配列を含む請求項1に記載の翻訳系。
【請求項7】
前記第1のO−tRNAがアンバーサプレッサーtRNAである請求項1に記載の翻訳系。
【請求項8】
前記第1のO−tRNAが配列番号1又は2に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又は前記配列によりコードされる請求項1に記載の翻訳系。
【請求項9】
該当蛋白質をコードする核酸を更に含み、前記核酸が少なくとも1個のセレクターコドンを含み、前記セレクターコドンが前記第1のO−tRNAにより認識される請求項1に記載の翻訳系。
【請求項10】
第2のO−RSと第2のO−tRNAを更に含み、第2のO−RSが第2のO−tRNAを第1の非天然アミノ酸と異なる第2の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化し、第2のO−tRNAが第1のO−tRNAにより認識されるセレクターコドンと異なるセレクターコドンを認識する請求項9に記載の翻訳系。
【請求項11】
前記系が前記第1の非天然アミノ酸と、前記第1のO−RSと、前記第1のO−tRNAを含む宿主細胞を含む請求項1に記載の翻訳系。
【請求項12】
前記宿主細胞が真正細菌細胞と酵母細胞から選択される請求項11に記載の翻訳系。
【請求項13】
前記真正細菌細胞が大腸菌細胞である請求項11に記載の翻訳系。
【請求項14】
前記宿主細胞が前記第1のO−RSをコードするポリヌクレオチドを含む請求項11に記載の翻訳系。
【請求項15】
前記ポリヌクレオチドが配列番号13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、51又は58に記載のヌクレオチド配列を含む請求項14に記載の翻訳系。
【請求項16】
前記宿主細胞が前記第1のO−tRNAをコードするポリヌクレオチドを含む請求項11に記載の翻訳系。
【請求項17】
選択位置に非天然アミノ酸を含む蛋白質を翻訳系で生産する方法であって、
(a)(i)p−エチルチオカルボニル−L−フェニルアラニン、p−(3−オキソブタノイル)−L−フェニルアラニン、1,5−ダンシル−アラニン、7−アミノ−クマリン−アラニン、7−ヒドロキシ−クマリン−アラニン、o−ニトロベンジル−セリン、O−(2−ニトロベンジル)−L−チロシン、p−カルボキシメチル−L−フェニルアラニン、m−シアノ−L−フェニルアラニン、ビフェニルアラニン、3−アミノ−L−チロシン、ビピリジルアラニン、p−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−L−フェニルアラニン及びp−イソプロピルチオカルボニル−L−フェニルアラニンから選択される第1の非天然アミノ酸と;
(ii)第1の直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と;
(iii)第1の直交tRNA(O−tRNA)(但し、前記第1のO−RSは前記第1のO−tRNAを前記第1の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する)と;
(iv)前記蛋白質をコードし、前記第1のO−tRNAにより認識される少なくとも1個のセレクターコドンを含む核酸を含む翻訳系を提供する段階と;
(b)前記セレクターコドンに応答して前記蛋白質の翻訳中に前記蛋白質の前記選択位置に前記非天然アミノ酸を組込むことにより、前記選択位置に前記非天然アミノ酸を含む前記蛋白質を生産する段階を含む前記方法。
【請求項18】
翻訳系を提供する前記段階が前記O−RSをコードするポリヌクレオチドを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項19】
翻訳系を提供する前記段階がMethanococcus jannaschiiアミノアシルtRNAシンテターゼから誘導されるO−RSを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項20】
翻訳系を提供する前記段階が野生型Methanococcus jannaschiiチロシルtRNAシンテターゼから誘導されるO−RSを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項21】
翻訳系を提供する前記段階が大腸菌アミノアシルtRNAシンテターゼから誘導されるO−RSを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項22】
翻訳系を提供する前記段階が野生型大腸菌ロイシルtRNAシンテターゼから誘導されるO−RSを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項23】
翻訳系を提供する前記段階が配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、50、52−54、57、59−63に記載のアミノ酸配列及びその保存変異体から選択されるアミノ酸配列を含むO−RSを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項24】
翻訳系を提供する前記段階が部位特異的突然変異誘発により野生型アミノアシルtRNAシンテターゼのアミノ酸結合ポケットを突然変異させる段階と、前記O−tRNAを前記非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する得られたO−RSを選択する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項25】
前記選択段階が部位特異的突然変異誘発後に得られた複数のアミノアシルtRNAシンテターゼ分子を含むプールから前記O−RSをポジティブ選択及びネガティブ選択する段階を含む請求項24に記載の方法。
【請求項26】
翻訳系を提供する前記段階が前記O−tRNAをコードするポリヌクレオチドを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項27】
翻訳系を提供する前記段階がアンバーサプレッサーtRNAであるO−tRNAを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項28】
翻訳系を提供する前記段階が配列番号1又は2に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又は前記配列によりコードされるO−tRNAを提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項29】
翻訳系を提供する前記段階がアンバーセレクターコドンを含む核酸を提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項30】
更に前記蛋白質が第1の非天然アミノ酸と異なる第2の非天然アミノ酸を含み、第2のO−RSと第2のO−tRNAを更に含む翻訳系を提供し、第2のO−RSが第2のO−tRNAを第1の非天然アミノ酸と異なる第2の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化し、第2のO−tRNAが第1のO−tRNAにより認識されるセレクターコドンと異なる核酸中のセレクターコドンを認識する請求項17に記載の方法。
【請求項31】
翻訳系を提供する前記段階が宿主細胞を提供する段階を含み、前記宿主細胞が前記第1の非天然アミノ酸と、前記第1のO−RSと、前記第1のO−tRNAと、前記核酸を含み、前記組込み段階が前記宿主細胞を培養する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項32】
宿主細胞を提供する前記段階が真正細菌宿主細胞又は酵母宿主細胞を提供する段階を含む請求項31に記載の方法。
【請求項33】
真正細菌宿主細胞を提供する前記段階が大腸菌宿主細胞を提供する段階を含む請求項32に記載の方法。
【請求項34】
宿主細胞を提供する前記段階が前記O−RSをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する段階を含む請求項31に記載の方法。
【請求項35】
前記O−RSをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する前記段階が配列番号13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、51又は58に記載のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する段階を含む請求項34に記載の方法。
【請求項36】
翻訳系を提供する前記段階が細胞抽出液を提供する段階を含む請求項17に記載の方法。
【請求項37】
(a)3−ニトロ−L−チロシンとp−ニトロ−L−フェニルアラニンから選択される第1の非天然アミノ酸と;
(b)第1の直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と;
(c)第1の直交tRNA(O−tRNA)を含み;
前記第1のO−RSが前記第1の非天然アミノ酸と、前記第1のO−tRNAと、配列番号7−10から選択されるアミノ酸配列を含むO−RSを含む翻訳系で観察される効率の少なくとも50%の効率で前記第1のO−tRNAを前記第1の非天然アミノ酸でアミノアシル化する翻訳系。
【請求項38】
前記第1のO−RSがMethanococcus jannaschiiアミノアシルtRNAシンテターゼから誘導される請求項37に記載の翻訳系。
【請求項39】
前記第1のO−RSが野生型Methanococcus jannaschiiチロシルtRNAシンテターゼから誘導される請求項37に記載の翻訳。
【請求項40】
前記第1のO−RSが配列番号7−10に記載のアミノ酸配列及びその保存変異体から選択されるアミノ酸配列を含む請求項37に記載の翻訳系。
【請求項41】
前記第1のO−tRNAがアンバーサプレッサーtRNAである請求項37に記載の翻訳系。
【請求項42】
前記第1のO−tRNAが配列番号1に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又は前記配列によりコードされる請求項37に記載の翻訳系。
【請求項43】
該当蛋白質をコードする核酸を更に含み、前記核酸が少なくとも1個のセレクターコドンを含み、前記セレクターコドンが前記第1のO−tRNAにより認識される請求項37に記載の翻訳系。
【請求項44】
第2のO−RSと第2のO−tRNAを更に含み、第2のO−RSが第2のO−tRNAを第1の非天然アミノ酸と異なる第2の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化し、第2のO−tRNAが第1のO−tRNAにより認識されるセレクターコドンと異なるセレクターコドンを認識する請求項43に記載の翻訳系。
【請求項45】
前記系が宿主細胞を含み、前記宿主細胞が前記第1の非天然アミノ酸と、前記第1のO−RSと、前記第1のO−tRNAを含む請求項37に記載の翻訳系。
【請求項46】
前記宿主細胞が真正細菌細胞である請求項45に記載の翻訳系。
【請求項47】
前記真正細菌細胞が大腸菌細胞である請求項46に記載の翻訳系。
【請求項48】
前記宿主細胞が前記第1のO−RSをコードするポリヌクレオチドを含む請求項45に記載の翻訳系。
【請求項49】
前記ポリヌクレオチドが配列番号11に記載のヌクレオチド配列を含む請求項48に記載の翻訳系。
【請求項50】
前記宿主細胞が前記第1のO−tRNAをコードするポリヌクレオチドを含む請求項45に記載の翻訳系。
【請求項51】
特定位置に非天然アミノ酸を含む蛋白質を宿主細胞で生産する方法であって、
(a)(i)3−ニトロ−L−チロシンとp−ニトロ−L−フェニルアラニンから選択される第1の非天然アミノ酸と;
(ii)第1の直交tRNA(O−tRNA)と;
(iii)第1の直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)(但し、前記第1のO−RSは前記第1の非天然アミノ酸と、前記第1のO−tRNAと、配列番号7−10から選択されるアミノ酸配列を含むO−RSを含む前記宿主細胞で観察される効率の少なくとも50%の効率で前記第1のO−tRNAを前記非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する)と;
(iv)前記蛋白質をコードし、前記第1のO−tRNAにより認識される少なくとも1個のセレクターコドンを含む核酸を含む宿主細胞を提供する段階と;
(b)前記宿主細胞を増殖させる段階と;
(c)前記蛋白質の翻訳中に前記核酸のセレクターコドンの位置に対応する前記蛋白質の前記選択位置に前記非天然アミノ酸を組込むことにより、前記選択位置に前記非天然アミノ酸を含む前記蛋白質を生産する段階を含む前記方法。
【請求項52】
翻訳系を提供する前記段階が前記O−RSをコードするポリヌクレオチドを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項53】
翻訳系を提供する前記段階がMethanococcus jannaschiiアミノアシルtRNAシンテターゼから誘導されるO−RSを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項54】
翻訳系を提供する前記段階が野生型Methanococcus jannaschiiチロシルtRNAシンテターゼから誘導されるO−RSを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項55】
翻訳系を提供する前記段階が配列番号7−10に記載のアミノ酸配列及びその保存変異体から選択されるアミノ酸配列を含むO−RSを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項56】
翻訳系を提供する前記段階が部位特異的突然変異誘発により野生型アミノアシルtRNAシンテターゼのアミノ酸結合ポケットを突然変異させる段階と、前記O−tRNAを前記非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する得られたO−RSを選択する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項57】
前記選択段階が部位特異的突然変異誘発後に得られた複数のアミノアシルtRNAシンテターゼ分子を含むプールから前記O−RSをポジティブ選択及びネガティブ選択する段階を含む請求項56に記載の方法。
【請求項58】
翻訳系を提供する前記段階が前記O−tRNAをコードするポリヌクレオチドを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項59】
翻訳系を提供する前記段階がアンバーサプレッサーtRNAであるO−tRNAを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項60】
翻訳系を提供する前記段階が配列番号1に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又は前記配列によりコードされるO−tRNAを提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項61】
翻訳系を提供する前記段階がアンバーセレクターコドンを含む核酸を提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項62】
更に前記蛋白質が第1の非天然アミノ酸と異なる第2の非天然アミノ酸を含み、第2のO−RSと第2のO−tRNAを更に含む翻訳系を提供し、第2のO−RSが第2のO−tRNAを第1の非天然アミノ酸と異なる第2の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化し、第2のO−tRNAが第1のO−tRNAにより認識されるセレクターコドンと異なる核酸中のセレクターコドンを認識する請求項51に記載の方法。
【請求項63】
翻訳系を提供する前記段階が宿主細胞を提供する段階を含み、前記宿主細胞が前記第1の非天然アミノ酸と、前記第1のO−RSと、前記第1のO−tRNAと、前記核酸を含み、前記組込み段階が前記宿主細胞を培養する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項64】
宿主細胞を提供する前記段階が真正細菌宿主細胞又は酵母宿主細胞を提供する段階を含む請求項63に記載の方法。
【請求項65】
真正細菌宿主細胞を提供する前記段階が大腸菌宿主細胞を提供する段階を含む請求項64に記載の方法。
【請求項66】
宿主細胞を提供する前記段階が前記O−RSをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する段階を含む請求項63に記載の方法。
【請求項67】
前記O−RSをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する前記段階が配列番号11に記載のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する段階を含む請求項66に記載の方法。
【請求項68】
翻訳系を提供する前記段階が細胞抽出液を提供する段階を含む請求項51に記載の方法。
【請求項69】
配列番号7−10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、50、52−54、57、59−63に記載のアミノ酸配列、又はその保存変異体を含むポリペプチドを含む組成物であって、前記保存変異体ポリペプチドが、前記O−tRNAと、前記非天然アミノ酸と、配列番号7−10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、50、52−54、57及び59−63から選択されるアミノ酸配列を含むアミノアシルtRNAシンテターゼを含む翻訳系で観察される効率の少なくとも50%の効率でコグネイト直交tRNA(O−tRNA)を非天然アミノ酸でアミノアシル化する前記組成物。
【請求項70】
請求項69に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
【請求項71】
前記ポリヌクレオチドが配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、51及び58から選択される請求項70に記載のポリヌクレオチド。
【請求項72】
前記組成物がポリペプチドを含む細胞である請求項69に記載の組成物。
【請求項73】
配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、51又は58に記載のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む組成物。
【請求項74】
請求項73に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
【請求項75】
請求項73に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
【請求項76】
請求項73に記載のポリヌクレオチドを含むベクターを含む細胞。

【図1−1】
image rotate

【図1−2】
image rotate

【図1−3】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公表番号】特表2008−517631(P2008−517631A)
【公表日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−539228(P2007−539228)
【出願日】平成17年10月27日(2005.10.27)
【国際出願番号】PCT/US2005/039210
【国際公開番号】WO2006/110182
【国際公開日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【出願人】(593052785)ザ スクリップス リサーチ インスティテュート (91)
【Fターム(参考)】