説明

靴固定具

【課題】 ファスナーやエアーを使わないで足を固定する靴紐等の無い長靴状の靴と足を一体化するための固定具を提供する。
【解決手段】 布状の材質で作った袋にクッション性のあるウレタンホームや毛糸、綿などの弾性を有し、靴の中で足と靴のすき間の形状に合わせて変形するパッド1と、該パッド1に設けられ、パッド1を足首に着脱自在に取り付けることが出来るゴムひも2より構成され、ゴムひも2はゴムひもの輪5を作るか雌雄面ファスナー3,4で足に固定する靴固定具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、長靴状の靴と足を一体化する固定具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、長靴状の婦人用ブーツなど靴の横に取り付けたファスナー等で靴と足を一体化する固定具があった。
また、エアーを入れてすき間を埋める長靴用インナーが知られている。(特許文献1)
【特許文献1】特開2001−340106
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
(イ)靴ひもの無い長靴状の靴を履くと靴の中で足に遊びが出来、歩く時靴が脱げそうになるのを防ぐためつま先で靴を持ち上げるようにしながら歩かなければならず不自由であった。
(ロ)靴の中で足に遊びのある長靴状の靴を履いて走ることは靴が脱げそうになり困難であった。
(ハ)靴の中で足に遊びのある長靴状の靴を履いて坂道を下る時つま先が靴の先端に押し付けられ強く当たりやがては痛みを感ずるようになる。
(ニ)靴の横に取り付けたファスナー等で靴と足を一体化する固定具は
(a)婦人用ブーツに多く見られるようにファッション性を重視したもので柔らかい革製もしくは合成皮革製のものが多く靴の形状記憶のしっかりしたゴム製、塩化ビニール製等の長靴等に適用することは困難である。
(b)この方法はファスナーの取り付け位置が固定されるため靴の中にズボンの裾を入れるか否かなど足の太さが異なると使用が困難になる。
(c)この方法はコストがかかり購入値段が高くなる。
(d)この方法は既に使用している既存の長靴やブーツに適用することが出来ない。
(ホ)エアーを入れて隙間を埋める長靴用インナーを使用する方法もあるがこの方法は
(a)エアーを入れたり抜いたりする道具を持ち歩かなければならず不便である。
(b)この装置はコストがかかり購入値段が高くなる。
(c)靴の中で汗をかいたとき湿気が抜けずジメジメする。
(d)長靴の中で汗をかいたりゴミが入ったりして汚れたとき簡単に洗濯することが出来ない。
(e)長期間使用しているとエアーバックが傷みエアー漏れが生じ故障のおそれがある。
本発明は、これらの問題点を解決するためのものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
弾性を有し、靴の中で足と靴のすき間の形状に合わせて変形する当て部と、該当て部に設けられ、当て部を足首に着脱自在に取り付けることが出来る取り付け手段より構成される靴固定具。
【発明の効果】
【0005】
足の甲の部分にウレタンホームや毛糸、綿などのクッション性のある柔らかいものを詰めたパットを装着することで靴の中で足の甲と靴の上部との隙間を埋め足の遊びを無くすことにより靴と足の一体感を作り出す。その為、靴と足に遊びがなくなり、靴が脱げるのを防止できる。したがって、長靴などの通常遊びが大きい靴を履いても、靴が脱げることを気にすることなく、歩いたり走ることができる。
パットの取り付け位置は足首の前の甲の部分であることで長靴等を履いたとき足の位置が靴の後側に押し付けられるため、つま先に余裕が出来、長い時間坂道を歩いて下ったり、また、地面を蹴って走ったとき着地側の足が靴の先にズリ進みつま先が靴の先に当たり痛みを感ずることを防止できる。
また、構造が簡単なため故障しにくく安価に作製できる。
エアーを用いたものより通気性が良く靴の中の湿り気を靴の外に逃がすことが出来靴の中を衛生的に保つことができる。
このパットは、既に使用している既存の長靴やブーツに適用することができる。
使用に当たっても着脱が簡単であり汚れたら洗濯もこまめに出来るため清潔に保つことが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)布状の材質で作った袋にクッション性のあるウレタンホームや毛糸、綿などの弾力性のある素材を詰めたパット(1)を作る。
(ロ)このパット(1)のつま先側に伸び縮みするゴムひもで足の裏側から甲の部分を一周し適度に足を締め付けパット(1)を固定出来る大きさのゴムひもの輪(5)を取付ける。このゴムひもの輪(5)以外にもパット(1)を固定することを目的に足の裏から甲を一周したひも(2)を留める方法として面ファスナー(3)(4)、ボタン(6)等の継嗣具を用いるかまたは、ひも(8)を結ぶ等の手段を用いて足に固定しても良い。
(ハ)パット(1)の足首側にあたる端に付けたゴムひも(2)の両端に面ファスナーの雄(3)雌(4)を取り付ける。あるいはボタン(6)とボタン穴(7)などの継嗣具を取り付ける。または単なるひも(8)で結ぶ手段を用いても良い。または、足首を一周し適度に足首を締め付けパット(1)を固定出来る大きさのゴムひもの輪(5)を取り付けても良い。
本発明は以上のような構成で、これを使用するときは、先ずパット(1)の片側に付いているゴムひもの輪(5)につま先を入れ足の土踏まず当たりまで引きずり止める。又、ゴムひもの輪(5)以外の方法ではパット(1)のつま先側に取り付けたゴムひも(2)の位置を土踏まず付近に当てゴムひも(2)で足を一周し取り付けてある継嗣具を用いて留める。単なるひも(8)の場合は土踏まず付近でひも(8)を足に巻き結ぶ。
この時パット(1)は足の甲の上に載る様にする。次にパット(1)のもう一方の端についているゴムひも(2)を足首に巻き一周したところで付いている継嗣具で留める。単なるひも(8)の場合はひも(8)を足首に巻きつけて結ぶ。
もう片方の足にも同様にパット(1)を付け、両足にパット(1)を付けたところで長靴等の靴ひものない靴の中に遊びのある靴を履き使用する。
【0007】
本発明の第2の実施の形態について説明する。
前記実施の形態と主に異なる点は、パット(1)を固定する方法であり前記方法ではパット(1)の足首側を固定する方法としてゴムひも(2)とこれを留める継嗣具として面ファスナー(3)、(4)を使用したがこのゴムひも(2)に替わるのとして前記方法のつま先側と同じゴムひもの輪(5)を足首側にも取り付けてパット(1)を足首に固定するものである。
【0008】
本発明の第3の実施の形態について説明する。
前記実施の形態と主に異なる点は、パット(1)を固定する方法であり前記第2の方法ではパット(1)のつま先側、足首側を固定する方法としてゴムひもの輪(5)を使用したがこのゴムひもの輪(5)に替わるのとしてつま先側と足首側をゴムひも(2)とこれを留める継嗣具として面ファスナー(3)、(4)を使用しパット(1)を足に固定するものである。
【0009】
本発明の第4の実施の形態について説明する。
前記実施の形態と主に異なる点は、ゴムひも(2)を留める方法であり前記第3の方法ではゴムひもを留める方法として面ファスナー(3)、(4)を使用したがこの面ファスナー(3)、(4)に替わるものとしてゴムひも(2)の一端にボタン(6)をもう一方の端にボタン穴(7)を取り付けた継嗣具でゴムひもを留めるものである。
【0010】
本発明の第5の実施の形態について説明する。
前記実施の形態と主に異なる点は、パット(1)を固定する方法であり前記の方法ではパット(1)のつま先側、足首側を固定する方法としてゴムひも(2)を使用したがこのゴムひも(2)に替わるのとしてパット(1)のつま先側と足首側に伸縮しないひも(8)を取り付けこのひも(8)を足に巻きつけ結わいてパット(1)を足に固定するものである。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】 本発明の斜視図
【図2】 本発明の使用状態を示す斜視図
【図3】 本発明の第2の実施形態斜視図
【図4】 本発明の第3の実施形態斜視図
【図5】 本発明の第4の実施形態斜視図
【図6】 本発明の第5の実施形態斜視図
【符号の説明】
【0012】
1 パット
2 ゴムひも
3 雄面ファスナー
4 雌面ファスナー
5 ゴムひもの輪
6 ボタン
7 ボタン穴
8 ひも

【特許請求の範囲】
【請求項1】
弾性を有し、靴の中で足と靴のすき間の形状に合わせて変形する当て部と、該当て部に設けられ、当て部を足首に着脱自在に取り付けることが出来る取り付け手段より構成される靴固定具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−132289(P2008−132289A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−348491(P2006−348491)
【出願日】平成18年11月28日(2006.11.28)
【出願人】(506361867)
【Fターム(参考)】