説明

食品生地の吐出装置及び方法

【課題】
本発明は、内包材及び外皮材等の2重または多重構造からなる食品生地を製造するに際し、食品生地を攪拌あるいは流動化する攪拌体の回転速度と食品生地を吐出する回転外ノズルの回転速度とを相違ならしめる多重食品生地の吐出装置及び方法を提供するものである。
【解決手段】
外筒部とその内側に同心円状に内筒部を設け、前記外筒部と前記内筒部との間に環状空間部を形成し、前記外筒部が攪拌体を備えた回転歯車体及びその下流側に外ノズルを備えた回転外ノズル部を回転可能に備えた吐出装置を用い、前記攪拌体の回転により食品生地を攪拌や流動化せしめ、回転外ノズル部を前記攪拌体の回転速度と相違する回転速度にて回転することにより食品生地を成形しながら吐出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、菓子やパンなどの食品生地を連続吐出する食品生地吐出装置に関する。より具体的には、内包材及び外皮材等の2重または多重構造からなる食品生地を製造するに際し、食品生地を攪拌あるいは流動化する攪拌体の回転速度と食品生地を吐出する回転外ノズルの回転速度とを相違ならしめる多重食品生地吐出装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、あんパンなどを製造する包あん機に用いられる食品生地吐出装置は、同心円状に外筒部と内筒部を配し、あん等の内包材は、内筒部内に供給し、包あん生地などの外皮材は、外筒部と内筒部の間の環状空間部に供給する。そして、前記環状空間部に羽根や攪拌棒を回転可能に設け、環状空間部に供給された外皮材(パン生地)を攪拌や流動化し、内ノズルから吐出される内包材を外皮材(パン生地)で同心状に被覆した2重又は多重の連続した棒状の食品生地体を外ノズルから吐出する(例えば、特許文献1乃至特許文献3)。
【0003】
また、外ノズルの中心軸を回転中心とした一対の二重ノズル(内ノズルと外ノズル)から内包材を外皮材で被覆した連続する棒状の食品生地体を各々吐出し、前記外ノズルを回転することにより前記食品生地体を互いに螺旋状に絡ませてツイスト状に成形するツイスト食品成形装置がある(例えば、特許文献4)。
【特許文献1】特公平4−43606号公報
【特許文献2】特開2003−259793号公報
【特許文献3】特開2004−41008号公報
【特許文献4】特開2005−245347号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1乃至特許文献3などに記載の多重食品生地吐出装置では、内ノズルと外ノズルとの間の絞られた環状空間部から外皮材を吐出するために、その外皮材の内圧を高くして供給する必要がある。しかしながら、前記内圧が高いと、ノズル部から吐出された外皮材は、外ノズルの吐出口の外径より拡がり太い状態で吐出される。このように吐出された棒状食品生地体を前記吐出装置の下方に設けた、例えば複数のカッター体を往復動可能に備えた切断装置で包被切断すると、その包被食品は、横方向に拡がった高さの低い外観の悪い製品となってしまう。
【0005】
包被食品を腰高の状態に包被切断する手段として外ノズルの吐出口を小さくすることも可能であるが、環状空間部内の外皮材に掛かる内圧がさらに高くなってしまい、攪拌体の駆動系に掛かる負荷が増大したり、外皮材が環状空間部から前記駆動系へ漏出したりするなどの問題がある。
【0006】
これらの問題を解決するため、外ノズルを回転可能に設け棒状食品生地体を回転しながら吐出することにより、吐出された棒状食品生地体の膨張(太く変形すること)が抑制できることを見いだした。その具体的手段として、攪拌体を備えた回転体の下流に外ノズルを螺着して一体化し、攪拌体と共に外ノズルを回転可能に設けた。そして、攪拌体と外ノズルを備えた回転体を例えば30r.p.mで回転すると上記問題を解決することができた。しかしながら、攪拌体を前記速度で回転すると、ノズル部から吐出される外皮材(パン生地)は、攪拌作用が不十分となり、さらに、その生地表面が肌荒れした状態で吐出される。そして、包被食品は、その後の発酵工程において膨張不足となり、外観及び食感の悪い製品になる問題がある。
【0007】
そこで、攪拌体の回転数をパン生地などの発酵生地を攪拌や流動化するために適した例えば150r.p.mで回転すると外ノズルから吐出される食品生地の表面は肌荒れもなく滑らかに成形されるが、食品生地体が外側に大きく振られて包被切断装置のカッター体が形成する開口領域に入り込まずに包被切断できないという技術的矛盾が生じる場合があった。また、食品生地体を切断装置により切断できる場合であっても、食品生地体の切断面の捩れが強く外皮材が破れて内包材を漏出するなど安定した成形ができないという問題がある。
【0008】
また、上記特許文献4に記載のツイスト成形装置では、食品生地を攪拌したり流動化する前記攪拌体を備えていない。したがって、吐出される連続した棒状の食品生地体に脈動が生じて包被食品の重量が乱れという問題がある。また、吐出される食品生地体の攪拌作用が不充分であったり、その生地表面が肌荒れした状態になってしまい、外観及び食感の悪い製品になる場合がある。そこで、外ノズルを備えた回転体に攪拌体を一体的に設けることは可能であるが、ツイスト成形するための外ノズルの回転速度は、例えば80r.p.mなどの回転である。しかしながら、攪拌体の回転速度は、前述の通り外皮材にパン生地などの食品生地を用いる場合には、例えば150r.p.mが適しており、また、外皮材にクッキー生地などの食品生地を用いる場合には、例えば20r.p.mが適している。従って、攪拌体の回転速度と外ノズルの回転速度とが大きく相違し上記問題を解決するには到っていない。
【0009】
本発明は、上記の問題(技術的矛盾)を解決するものであり、食品生地を攪拌あるいは流動化するために適した攪拌体の回転と、吐出される食品生地体の成形に適した外ノズルの回転を互いに相違する速度に設定可能にした。さらには、前記各回転を各々個別に回転可能にした食品生地の吐出方法及びその装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、第一の発明は、外筒部とその内側に同心円状に内筒部を設け、前記外筒部と前記内筒部との間に環状空間部を形成し、前記外筒部は、攪拌体を備えた回転歯車体及びその下流側に外ノズルを備えた回転外ノズル部を回転可能に備え、前記回転歯車体の回転速度と前記回転外ノズル部の回転速度が相違するよう駆動する駆動部を設けたことを特徴とする食品生地の吐出装置である。
【0011】
また、第二の発明は、外筒部とその内側に同心円状に内筒部を設け、前記外筒部と前記内筒部との間に環状空間部を形成し、前記外筒部が攪拌体を備えた回転歯車体及びその下流側に外ノズルを備えた回転外ノズル部を回転可能に備えた吐出装置を用い、前記攪拌体の回転により食品生地を攪拌や流動化せしめ、回転外ノズル部を前記攪拌体の回転速度と相違する回転速度にて回転することにより食品生地を成形しながら吐出することを特徴とする食品生地の吐出方法である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、1口の外ノズルから二重や多重の連続した棒状の食品生地体を吐出する際に、食品生地が通過する環状空間部に攪拌体を回転可能に備えた食品生地吐出装置を用いても、従来のごとく固定された内ノズル及び外ノズルを設けるものではなく、固定された内ノズルとその外側に回転する外ノズルを設けたものであり、前記攪拌体と外ノズルの回転を相違するように設け、さらには、前記各回転を各々独立して回転可能に設けたものであるので、環状空間部を通過する食品生地を攪拌体により適した回転速度で攪拌や流動化することが可能である。
【0013】
また、従来のごとく比較的に吐出口の小さい固定外ノズルから棒状食品体を吐出するものではなく、吐出口の比較的に大きい回転外ノズルから食品生地体を吐出するものであるので、環状空間部の食品生地の内圧の上昇を抑制でき、吐出される食品生地体が外ノズルの吐出口の外径より拡がって太く変形して膨張することを抑制できる。また、攪拌体の駆動系に掛かる負荷が増大したり、外皮材が環状空間部から前記駆動系へ漏出することを抑制できる。
【0014】
また、本発明によれば、ツイスト状の食品を成形する際に、従来のごとく攪拌体を備えないツイスト成形装置を用いるものではなく、食品生地を攪拌や流動化する攪拌体を環状空間部に回転可能に設け、さらに、回転する一対の二重ノズルと前記攪拌体の回転を相違するように設け、さらには、各々個別に回転可能に設けたものであるので、環状空間部を通過する食品生地を攪拌体により適した回転速度で攪拌や流動化することが可能であるとともに、所望のツイスト形状に捩じり成形することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の第1の実施の形態に係る吐出装置1について図面に基づき説明する。図1は、吐出装置1の概要を示す縦断面による説明図である。図2は、吐出装置1に備えた回転歯車体5の上面説明図である。
【0016】
食品生地吐出装置1は、外筒部2とその内側に同心状に重ねて内筒部3を設けている。外筒部2は、上方より上外筒部21、回転歯車体5および下外筒部に相当する回転外ノズル部6を備えている。上外筒部21の上部に左右の開口部24,25を設け、外皮材供給開口部24に図示されない外皮材供給装置に連通する外皮材用連通部材15を嵌入し、内包材供給開口部25には図示されない内包材供給装置に連通する内包材用連通部材16を嵌入している。内筒部3は、その側面に内包材供給孔34を備えた内筒31と、その下部に吐出口が円形の内ノズル33を着脱交換可能に備えている。内ノズル33は、その外径が吐出口に向かって徐々に細くなるように傾斜した逆円錐台状の外周面33aを備えている。そして、上外筒部21と内筒部3は、取付ナット23によって連結固定される。また、上外筒部21は、その外側に設けた基体部10の上基体取付部11に外筒部21に備えた複数の凸部21aを嵌入し、バヨネット機構を利用した連結金具26で着脱可能に固定する。
【0017】
回転歯車体5は、例えば丸棒部材からなる撹拌体51を鉛直方向に備えた撹拌回転体52と、基体部10に内装された上軸受け71及び中軸受け72で支持された歯車体53を有する。この撹拌回転体52は、歯車体53から着脱容易に固定されている。この着脱方法は、例えば特許文献3に開示されたように攪拌回転体52に備えた複数のL状凸部56を周方向に回して歯車体53の係合凸部と下受け部55との間に挿入して固定する。また、撹拌回転体52には、上外筒部21との間に上摺動シール部材57が設けられている。さらに、上軸受け71及び中軸受け72の近傍には上溜まり部91及び下溜まり部92となる空間部を設けている。
【0018】
回転外ノズル部6は、基体部10に内装された前記歯車体53及び下軸受け73で支持された外ノズル用歯車体61と外ノズルアダプタ62を有し、さらに外ノズルアダプタ62の下部に吐出口が円形の外ノズル63を着脱交換可能に備える。外ノズル63は、その内径が吐出口に向かって徐々に細くなるように傾斜した漏斗状の内周面63aを備えている。この内周面63aと前記内ノズル33の外周面33aとの間隔は、ほぼ平行か、あるいは吐出口に向かって徐々に狭くなるように設けている。前記外ノズルアダプタ62は、歯車体61から着脱容易に固定されている。この着脱方法は、攪拌回転52及び歯車体53と同様な機構により外ノズルアダプタ62に備えた複数のL状凸部66を歯車体61の係合凸部64と下受け部65との間に挿入して固定する。また、外ノズルアダプタ62には、攪拌回転体52との間に下摺動シール部材67が設けられている。さらに、外ノズルアダプタ62及び外ノズル63と、歯車体61との間には生地吐出装置1の下方(外気)に連通する環状の空間部93を設けている。
【0019】
上溜まり部91及び下溜まり部92に侵入した食品生地が上軸受け71、中軸受け72及び下軸受け73に侵入しないよう上シール部材74及び下シール部材75を設けている。また、上溜まり部91は、上外筒部21に備えた環状凸部21aに貫通孔や欠落部を設けることにより外気と連通し、上溜まり部91及び下溜まり部92は、攪拌回転体52の複数のL状凸部56同士の間の領域において攪拌回転体52の外周部と歯車体53の内周部に間隙を設けることにより連通し、さらに、下溜まり部92及び連通路93は、外ノズルアダプタ62の複数のL状凸部66同士の間の領域において外ノズルアダプタ62の外周部と歯車体61の内周部に間隙を設けることにより連通している。これらの空間部が連通することにより各歯車体やシール部から発生する熱を外気中に放熱することができる。また、上溜まり部91や下溜まり部92に侵入した食品生地を吐出装置1から外部に排出することができる。
【0020】
前記回転歯車体5の歯車体53及び外ノズル部6の歯車体61は、吐出装置1が取付けられる包あん機などの基体内部に設けられた図示されない駆動部に連動可能に連結されている。前記駆動部は、例えば、歯車列などを介した制御モータを前記歯車体53に連動連結するよう設け、さらに、別の歯車列などを介した別の制御モータを歯車体61に連動連結するよう設けている。あるいは、1つの制御モータから各々個別に歯車列を介して歯車体53及び歯車体61に連動連結するよう設けてもよい。そして、回転体5及び外ノズル部6は、前記制御モータの回転駆動により所望の回転方向及び回転速度で互いに速度差を設けて回転する。
【0021】
食品生地である内包材DB及び外皮材DAを各々供給装置から送給すると、内包材DBは内筒部3内を流下して内ノズル33から吐出される。また、外皮材DAは、内筒部3及び外筒部2の間に形成される環状空間部4を流下し、内ノズル33から吐出される内包材DBを同心円状に被覆して食品生地体DCを形成し外ノズル63から吐出される。
【0022】
環状空間部4に供給される外皮材DAは、回転する攪拌体51により攪拌や流動化されながら流下し、さらに、例えば前記攪拌体51の回転速度より低速で回転する外ノズル63の回転により固定された内ノズル33の外周面上を螺旋状に回転しながら流下し、外ノズル63の回転に伴って回転しながら吐出される。従来の固定された外ノズルを用いた場合と比較すると、外皮材DAは、螺旋状に回転しながら流下することにより環状空間部4内での内圧の上昇が抑制され、外ノズル63から吐出される食品生地体DCは、従来の食品生地体と比較すると外ノズル63の吐出口の径より拡がって太く変形することが抑制され、さらに、生地吐出装置1の下方に設けた図示されない複数のカッター体を備えた包被切断装置により包被切断された包被食品は腰高に成形される。
【0023】
次に、本発明の第2の実施の形態に係る吐出装置1について図面に基づき説明する。図3は、吐出装置1の概要を示す縦断面による説明図である。図4は、吐出装置1に備えた回転歯車体5の上面説明図である。吐出装置1は、1種類の内包材DBと2種類の外皮材DA1,DA2を用いた2本の食品生地体をツイスト状に成形する装置である。なお、第1実施例と同様な構成については同じ符号を用い、その詳細な説明は省略する。
【0024】
吐出装置1は、外筒部2、内筒部3、中心筒部8を同心状に重ねて設け、外筒部2と内筒部3が形成する第1環状空間部41を第1外皮材DA1の通路とし、内筒部3と中心筒部8が形成する第2環状空間部42を第2外皮材DA2の通路とし、中心筒部8の中心筒81を内包材DBの通路としている。中心筒81は、内筒31に同心状に嵌入し、内筒31と共に上外筒部21に取付ナット23により連結固定される。
【0025】
回転歯車体5は、攪拌回転体58を歯車体53に着脱可能に設けている。攪拌回転体58の内側には、円管部材59を同心状に設けている。攪拌回転体58と円管部材59は、例えば複数の板状のリブ59aを介して連結している。円管部材59は、内筒31の下部にOリングなどのシール部材を介して回転自在に嵌入している。従って、円管部材59は、内筒部3の一部を構成している。また、円管部材59の外側に形成された第1環状空間部41に攪拌回転体58に連結した複数の、例えば羽根状の第1攪拌体51aを回転方向に対して傾斜して配設し、また、円管部材59と中心筒部8の中心筒81の間に形成された第2環状空間部42に円管部材59に連結した複数の、例えば羽根状の第2攪拌体51bを回転方向に対して傾斜して配設している。
【0026】
回転外ノズル部6は、外ノズルアダプタ62を歯車体61に着脱可能に設けている。外ノズルアダプタ62の下部には、外ノズル68を着脱交換可能に螺着している。外ノズル68は、その底部に外ノズル68の回転軸を対称軸として第1外ノズル68a及び第2外ノズル68bを設けている。また、外ノズル68の内側に段付部68cを設けている。
【0027】
外ノズル68の内側に分岐ノズルアダプタ35を同心状に配設し、分岐ノズルアダプタ35の上部を、円管部材59の下部にOリングなどのシール部材を介して回転自在に嵌入している。分岐ノズルアダプタ35は、外周面に設けた複数の凸部35aを前記段付部68cに着脱自在に嵌入し、それら凸部35aの内1つに凹状の係止部35bを設け、その係止部35bを段付部68cから立設した係止ピン36に係止して位置決めしている。分岐ノズルアダプタ35の底部には、第2環状空間部42に供給される第2外皮材DA2が通過する連通孔35cを外ノズル68の第2外ノズル68bと同心状に設け、その下部から連通管35dを立設して第2外ノズル68bに嵌入している。
【0028】
分岐ノズルアダプタ35の内側に分岐ノズル83を同心状に配設し、分岐ノズル83の上部を中心筒81の下部にOリングなどのシール部材を介して回転自在に嵌入している。分岐ノズル83は、外周面に設けた例えば複数の板状のリブ83aを分岐ノズルアダプタ35の内周面と連結して固定している。分岐ノズル83の内部は、その上部が中心筒81と連通する連通路83bと、そこから2つに分岐する第1連通路83c及び第2連通路83dを備え、それら連通路83c,83dから各々第1内ノズル84a及び第2内ノズル84bを立設している。なお、分岐ノズル83は、分岐ノズルアダプタ35の内側に着脱可能に固定するよう設けてもよい。
【0029】
第1内ノズル84aは、分岐ノズルアダプタ35の底部に設けた透孔35eを貫通して外ノズル68の第1外ノズル68aの内側にほぼ同心状に配設する。また、第2内ノズル84bは、分岐ノズルアダプタ35の連通管35d及び外ノズル68の第2外ノズル68bの内側にほぼ同心状に配設する。
【0030】
食品生地である内包材DB、第1外皮材DA1及び第2外皮材DA2を各々供給装置から送給すると、内包材DBは中心筒81内を流下して第1内ノズル84a及び第2内ノズル84bから吐出される。第1外皮材DA1は、第1環状空間部41を流下して第1外ノズル68aから前記内包材DBを同心状に被覆した第1食品生地体DC1として吐出される。第2外皮材DA2は、第2環状空間部42を流下し連通管35dを通過して第2外ノズル68bから前記内包材DBを同心状に被覆した第2食品生地体DC2として吐出される。
【0031】
第1環状空間部41及び第2環状空間部42に供給される第1外皮材DA1及び第2外皮材DA2は、適した回転速度で回転する第1攪拌体51a及び第2攪拌体51bにより攪拌や流動化されながら流下し、さらに、前記攪拌体51a,51bの回転速度より高速あるいは低速で回転する外ノズル68の回転により2本の食品生地体DC1,DC2が螺旋状に絡みあってツイスト状に成形される。吐出される食品生地体DC1,DC2は充分に攪拌や流動化されるとともに、所望のツイスト形状に捩じり成形することが可能となる。
【0032】
本発明の実施の形態に係る吐出装置1の説明は概ね上述した通りであるが、これに限らず特許請求の範囲内において変更が可能である。上記実施例においては、内包材を外皮材で被覆する二重構造の食品生地体を吐出するように説明したが、さらに多重の食品生地体とすることも可能である。
【0033】
また、第2実施例において、1種類の内包材を2つに分岐し2種類の外皮材で各々の内包材を被覆して2本の食品生地体を吐出するよう説明したが、1種類の内包材を1種類の外皮材で被覆したり、2種類の内包材を1種類の外皮材で被覆して2本の食品生地体を吐出するように吐出装置の構造を変更することも可能である。この時、食品生地を攪拌や流動化する攪拌体は、必要とする環状空間部に設ければよい。さらには、外ノズルの吐出口を2つに限ることなく、3つ以上に変更することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る吐出装置1の概要を示す縦断面による説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る吐出装置1に備えた回転歯車体5の上面説明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る吐出装置1の概要を示す縦断面による説明図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る吐出装置1に備えた回転歯車体5の上面説明図である。
【符号の説明】
【0035】
1 吐出装置
2 外筒部
21 上外筒部
3 内筒部
31 内筒
33 内ノズル
35 分岐ノズルアダプタ
4 環状空間部
5 回転歯車体
51 撹拌体
52 撹拌回転体
53 歯車体
58 攪拌回転体
6 回転外ノズル部
61 歯車体61
62 外ノズルアダプタ
63 外ノズル
68 外ノズル
8 中心筒部
81 中心筒
83 分岐ノズル
DA 外皮材
DB 内包材
DC 食品生地体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外筒部とその内側に同心円状に内筒部を設け、前記外筒部と前記内筒部との間に環状空間部を形成し、前記外筒部は、攪拌体を備えた回転歯車体及びその下流側に外ノズルを備えた回転外ノズル部を回転可能に備え、前記回転歯車体の回転速度と前記回転外ノズル部の回転速度が相違するよう駆動する駆動部を設けたことを特徴とする食品生地の吐出装置。
【請求項2】
外筒部とその内側に同心円状に内筒部を設け、前記外筒部と前記内筒部との間に環状空間部を形成し、前記外筒部が攪拌体を備えた回転歯車体及びその下流側に外ノズルを備えた回転外ノズル部を回転可能に備えた吐出装置を用い、前記攪拌体の回転により食品生地を攪拌や流動化せしめ、回転外ノズル部を前記攪拌体の回転速度と相違する回転速度にて回転することにより食品生地を成形しながら吐出することを特徴とする食品生地の吐出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−97527(P2007−97527A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−294360(P2005−294360)
【出願日】平成17年10月7日(2005.10.7)
【出願人】(000115924)レオン自動機株式会社 (98)
【Fターム(参考)】