説明

食物トレイ

【課題】食物から染み出る水分を良好に吸収できるのは勿論、吸水紙の敷設作業が不要で、食物の収納作業を飛躍的に向上し得る極めて実用性に秀れた食物トレイの提供。
【解決手段】食物を収納する食物トレイであって、この食物トレイを、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物で構成し、この食物トレイの上面には、食物の水分の食物トレイ内部への通過を許容する孔を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食物トレイに関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンビニエンスストアやスーパーマーケット等で販売されている弁当や生鮮肉・魚を収納する容器としては、例えば特許文献1に開示されるようにポリプロピレン樹脂製のトレイが採用されることが多い。
【0003】
ところで、ポリプロピレンは吸水性がほとんどなく、よって、収納したご飯、漬物、野菜、生鮮肉・魚などから染み出る水分を吸収することができない。
【0004】
そのため、一般的には、染み出た水分がたまって見た目が悪くならないように、上述のような水分が染み出しそうな食物を収納する場合、トレイ内面に吸水紙を敷いてから食物を収納し、食品から染み出る水分を吸収できるようにしている。
【0005】
【特許文献1】特開2001−18944号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、食物をトレイに収納する際に一々吸水紙を敷くのは厄介である。更に、形状や大きさの異なるトレイ毎に、例えば大きな吸水紙を適宜な大きさに切り分けるなどの作業も必要であり、よって、吸水紙をトレイに敷く作業は極めて煩わしく、この作業を省ければ、作業効率は飛躍的に向上する。
【0007】
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたもので、食物から染み出る水分を良好に吸収できるのは勿論、吸水紙の敷設作業が不要で、食物の収納作業を飛躍的に向上し得る極めて実用性に秀れた食物トレイを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0009】
食物を収納する食物トレイであって、この食物トレイは、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成り、この食物トレイの上面には、食物の水分の食物トレイ内部への通過を許容する孔が設けられていることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0010】
また、請求項1記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、前記紙繊維50〜90部と前記澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に前記水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物であることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0011】
また、請求項1,2いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記澱粉系結合材は、澱粉結合材若しくは該澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換したものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0012】
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイには、吸水性ポリマーが含有せしめられていることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0013】
また、食物を収納する食物トレイであって、この食物トレイは、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る第一吸収体1と、この第一吸収体1の上面に設けられる吸水紙から成る第二吸収体2とを、インサート成形により一体化して成るものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0014】
また、請求項5記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体1の上面には、食物の水分の第一吸収体1内部への通過を許容する孔3が設けられていることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0015】
また、請求項5,6いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第二吸収体2として、体積の70%以上の水分を吸収可能な濾紙,吸水シート若しくは保水紙等の吸水紙が採用されていることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0016】
また、請求項5〜7いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体1は、前記紙繊維50〜90部と前記澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に前記水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物を加熱乾燥したものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0017】
また、請求項5〜8いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体1の澱粉系結合材は、澱粉結合材若しくは該澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換したものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0018】
また、請求項5〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体1には、吸水性ポリマーが含有せしめられていることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0019】
また、請求項1〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、弁当容器として用いられるものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0020】
また、請求項1〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、生鮮肉が収納されるものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【0021】
また、請求項1〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、生鮮魚が収納されるものであることを特徴とする食物トレイに係るものである。
【発明の効果】
【0022】
本発明は上述のように構成したから、食物から染み出る水分を良好に吸収できるのは勿論、吸水紙の敷設作業が不要で、食物の収納作業を飛躍的に向上し得る極めて実用性に秀れた食物トレイとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
【0024】
紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物を、例えば加熱した金型等に投入して加熱乾燥させると、表皮(表面)に極めて孔が少ないスキン層が形成されて吸水性が低下する一方で、内部の紙繊維層には空隙が形成されるから(多孔質となるから)、良好な吸水性を発揮する。
【0025】
従って、食物が収納(載置)される側となる上面に形成された孔を通じて内部に侵入した水分は、該内部の吸水性良好な紙繊維により吸収され、吸水性が低い表面(側面及び下面)へは浸透しない。
【0026】
また一方で、繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る第一吸収体1と、この第一吸収体1の上面に設けられる吸水紙から成る第二吸収体2とを、インサート成形により一体化した場合には、吸水紙により水分を吸収しつつ平面方向に広範囲に水分を拡散できるため、更に吸収性が向上すると共に、水分の蒸発を早めることができる。
【0027】
従って、良好に水分を吸収できるのは勿論、一度内部の繊維体に吸収された水分が外部に漏出することが阻止され、吸水紙をトレイ上に敷く作業は不要となり、作業効率が飛躍的に向上する。
【実施例】
【0028】
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0029】
本実施例は、食物を収納する食物トレイであって、この食物トレイは、紙繊維50〜90部と、10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換した澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に、水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物を加熱乾燥して成る第一吸収体1と、この第一吸収体の上面に設けられる吸水紙から成る第二吸収体2とを、インサート成形により一体化して成り、この第一吸収体1の上面には、食物の水分の該第一吸収体1内部への通過を許容する孔3が設けられているものである。
【0030】
各部を具体的に説明する。
【0031】
第一吸収体1は、上記混練物を、市販の押し出し成形機、例えば成形機内に材料を投入するためのホッパーと、投入された材料を攪拌して可塑化せしめ成形機先端側に押し出すスクリューと、成形機の先端に設けられる金型とを具備したものに投入し、加熱された金型内に押し出された混練物を加熱して水分を蒸発させることで乾燥させ、金型から取り出し、冷却・切断することで、所望の形状に形成したものである。尚、押し出し成形機に限らず射出成形機を用いて成形しても良い。
【0032】
従って、金型の内部(キャビティ)に最初に押し出されて金型に直接接触した混練物は、該金型により急速に加熱されて乾燥し、スキン層4が形成される。このスキン層4は孔がほとんどなく、従って、吸水性をほとんど発揮しない。
【0033】
また、成形時には第一吸収体1の上面(食物が載置される側の面)には、多数の孔3が並設状態(例えば格子状や千鳥状)に穿設される。この孔3を通じて第一吸収体1の内部5への水分(例えば生鮮肉から染み出る肉汁)の通過が許容され、内部5の繊維体により該水分が吸収される。尚、このように第一吸収体1上に吸水紙(第二吸収体2)を設ける場合には、孔3を形成しなくても良い。
【0034】
また、第一吸収体1は、上記材料に加え、吸水性ポリマーを含む構成としても良い。この場合、一層吸水性が向上する。
【0035】
第一吸収体1は、生鮮肉や生鮮魚が収納される一般的なトレイと同様の受け皿状に形成され、この第一吸収体1上に第二吸収体2をインサート成形により熱圧着して密着一体化する。尚、第一吸収体1及び第二吸収体2は共に、紙繊維(パルプ)を主成分とするものであるから、極めて良好に密着し、それだけ薄型化が可能となる。また、分別する必要なくまとめて廃棄処分できる。
【0036】
具体的には、少なくとも受け皿状の第一吸収体1の内面全体を略覆うように第二吸収体2を設けている。尚、第二吸収体は第一吸収体の内面全体に限らず、一部に設ける構成としても良い。従って、収納する食物等から染み出す水分を良好に吸収して外観を良好に保持することができる。
【0037】
尚、例えば弁当容器として用いる場合には、図2に図示したようにトレイ内部を幾つかの収納部6に仕切る仕切り部7を設けた構成としても良い。この場合、飯を収納する収納部6には第二吸収体2を設けず、漬物を収納する収納部6には第二吸収体2を設ける等、第二収納部2は任意の箇所に設けて良い。
【0038】
第二吸収体2としては、体積の70%以上の水分を吸収可能なシート状のパルプ材から成る吸水紙が採用されている。具体的には、表面処理を施して表面に適度な隙間を設けた吸水シートが採用されている。尚、吸水紙としては吸水シートに限らず、濾紙や保水紙等を採用しても良い。
【0039】
従って、吸水性良好な第二吸収体2により良好に水分が吸収され、この水分は水平方向に万遍なく拡散し、第一吸収体1の上面に形成した多数の孔3を通じて第一吸収体1の内部5においても紙繊維に吸収されることになる。この際、第一吸収体1の表面にはスキン層4が形成されるため、第一吸収体内部1で吸収された水分は、表面(下面及び側面)には浸透せず、外部への漏出は阻止される。
【0040】
よって、従来のようにトレイ上に吸水紙を敷く作業や吸水紙を適宜な大きさに切り分ける作業は不要となり、しかも、第一吸収体1及び第二吸収体2の全面に満遍なく水分を吸収させることができ、無駄な部分が生じないから、それだけ小型化(小面積化)・薄型化しても、従来と同等若しくはそれ以上の水分吸収容量を確保できることになる。
【0041】
尚、本実施例は、上述のように第一吸収体上に第二吸収体を一体化した構成としているが、上記第一吸収体だけで食物トレイを構成しても良い。この場合には、吸水性ポリマーを含有させたり、体積をやや大きめに設定して可及的に吸水性を高める構成とするのが望ましい。
【0042】
以下、更に本実施例について詳述する。
【0043】
紙繊維としては、木材、木綿、亜麻、麻、藁等より得られる製紙用パルプ材の状態、あるいは、使用済み新聞紙、雑誌、段ボール等の紙類、板紙、裁断屑紙、製紙工程で発生する破紙、損紙、落とし紙、使用済み廃紙等のような故紙の状態のものが使用でき、これらを微粉砕したものは、成形材料として配合した場合でも分散し易く、成形体の表面が平滑性に秀れたものとなり、効果的である。
【0044】
結合材としての澱粉系結合材(若しくは澱粉結合材)は、紙繊維と極めて類似性を有する分子構造になっているので、紙繊維を強固に接着結合することができ、また、成形体の肉厚が薄い場合でも、高強度で高剛性を示して反りが発生し難くなる。
【0045】
また、ポリビニルアルコールの分子構造は、紙繊維及び澱粉とは異なるものであるが、分子内に澱粉と同じ程度の親水基を有するので、澱粉と相溶して紙繊維を結合させる機能を有し、更に、長鎖状高分子で澱粉のように分岐構造ではないので、靭性が高く、澱粉と混合して結合材に使用すると成形体に靭性を付与することができる。従って、澱粉の10〜50%をポリビニルアルコールにより置換してポリビニルアルコールを複合させた澱粉系結合材を用いると秀れた靭性を示し、ひび割れがない成形体を得ることができる。
【0046】
材料の主成分となっている紙繊維及び澱粉系結合材は、上述のように水溶性且つ生分解性で無帯電性あるから、成形体も生分解性で無帯電性となる。
【0047】
非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸ストロンチウム、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸アルミニウム、ラウリン酸ストロンチウムの単独、若しくはそれらを複数混合したものが、紙繊維及び澱粉と均質に混合され易く、粉体状態で秀れた滑性を示し、界面での滑性効果による潤滑性作用及び離型作用により、加工性を向上させることができるから、効果的である。
【0048】
この非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を添加することにより、この長鎖脂肪酸の金属塩が内部離型剤として作用するので、材料を混練する工程において、材料が混練機の壁面等に粘着するのを阻止して作業性を向上させることができる。この非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩の作用は、脂肪酸鎖部分に基づく非極性部分と非アルカリ金属部分に基づく極性部分とにより、界面活性機能を有し、水に不溶性で撥水性を有し、その上、溶融及び粉体のいずれの状態でも滑性を有していることに起因するものと考えられる。
【0049】
また、紙繊維50〜90部と、澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換した澱粉系結合剤(若しくは澱粉結合材)10〜50部とを配合した物を用いているが、紙繊維が50部以下で澱粉系結合材等の結合材の配合量が50部以上になると、紙繊維の補強効果が弱くなり、機械的強度が高い成形品が得られなくなってしまい好ましくない。一方、紙繊維が90部以上で結合材の配合量が10部以下になると、紙繊維を十分に結合し難くなるので、成形体の表面状態が粗となり、同時に成形体の機械的強度が低下して好ましくない。
【0050】
また、上記紙繊維と結合材とを配合した物100部に、水50〜200部を添加して混練しているが、水の添加量が50部以下の場合には、混練がスムーズに行われ難くなって混練に負荷がかかり、且つ成形材料が発熱して均質な混練物になり難く、また、混練した成形材料をペレット状若しくはタブレット状としたときに形状を維持させることが困難となり好ましくない。一方、水を200部以上添加して混練した場合には、著しく低粘度で泥状の混練物となって成形に用いるには好ましくないものとなる。
【0051】
また、上記紙繊維と結合材と水との混合物100部に、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩0.2〜2.0部添加しているが、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2部以下添加した場合には、その滑性効果が少なく、材料の混練工程では混練機壁面に粘着し易くなって作業性が悪くなり、また、ひび割れが発生し易くなって好ましくない。一方、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を2.0部以上添加した場合には、材料の混練工程では混練機壁面との摩擦抵抗が減少するので、短時間で均質に混練することが困難となるため好ましくない。
【0052】
本実施例は上述のように構成したから、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物を、例えば加熱した金型等に投入して加熱乾燥させると、表皮(表面)に極めて孔が少ないスキン層が形成されて吸水性が低下する一方で、内部の紙繊維層には空隙が形成される(多孔質となる)ことで良好な吸水性を発揮する。
【0053】
従って、食物が収納(載置)される側となる上面に形成された孔を通じて内部に侵入した水分は、該内部の吸水性良好な紙繊維により吸収され、吸水性が低い表面(側面及び下面)へは浸透しない。
【0054】
また一方で、繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る第一吸収体と、該第一吸収体の上面に設けられる吸水紙から成る第二吸収体とを、インサート成形により一体化した場合には、吸水紙により水分を吸収しつつ平面方向に広範囲に水分を拡散できるため、更に吸収性が向上すると共に、水分の蒸発を早めることができる。
【0055】
よって、本実施例は、食物から染み出る水分を良好に吸収できるのは勿論、吸水紙の敷設作業が不要で、食物の収納作業を飛躍的に向上し得る極めて実用性に秀れた食物トレイとなる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本実施例の一部を切り欠いた概略説明斜視図である。
【図2】別例の一部を切り欠いた概略説明斜視図である。
【図3】本実施例の要部の拡大概略説明断面図である。
【符号の説明】
【0057】
1 第一吸収体
2 第二吸収体
3 孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
食物を収納する食物トレイであって、この食物トレイは、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成り、この食物トレイの上面には、食物の水分の食物トレイ内部への通過を許容する孔が設けられていることを特徴とする食物トレイ。
【請求項2】
請求項1記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、前記紙繊維50〜90部と前記澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に前記水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物であることを特徴とする食物トレイ。
【請求項3】
請求項1,2いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記澱粉系結合材は、澱粉結合材若しくは該澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換したものであることを特徴とする食物トレイ。
【請求項4】
請求項1〜3いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイには、吸水性ポリマーが含有せしめられていることを特徴とする食物トレイ。
【請求項5】
食物を収納する食物トレイであって、この食物トレイは、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る第一吸収体と、この第一吸収体の上面に設けられる吸水紙から成る第二吸収体とを、インサート成形により一体化して成るものであることを特徴とする食物トレイ。
【請求項6】
請求項5記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体の上面には、食物の水分の第一吸収体内部への通過を許容する孔が設けられていることを特徴とする食物トレイ。
【請求項7】
請求項5,6いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第二吸収体として、体積の70%以上の水分を吸収可能な濾紙,吸水シート若しくは保水紙等の吸水紙が採用されていることを特徴とする食物トレイ。
【請求項8】
請求項5〜7いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体は、前記紙繊維50〜90部と前記澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に前記水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物を加熱乾燥したものであることを特徴とする食物トレイ。
【請求項9】
請求項5〜8いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体の澱粉系結合材は、澱粉結合材若しくは該澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換したものであることを特徴とする食物トレイ。
【請求項10】
請求項5〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記第一吸収体には、吸水性ポリマーが含有せしめられていることを特徴とする食物トレイ。
【請求項11】
請求項1〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、弁当容器として用いられるものであることを特徴とする食物トレイ。
【請求項12】
請求項1〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、生鮮肉が収納されるものであることを特徴とする食物トレイ。
【請求項13】
請求項1〜10いずれか1項に記載の食物トレイにおいて、前記食物トレイは、生鮮魚が収納されるものであることを特徴とする食物トレイ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−94463(P2008−94463A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−280635(P2006−280635)
【出願日】平成18年10月13日(2006.10.13)
【出願人】(000207757)大宝工業株式会社 (14)
【出願人】(000176637)三島製紙株式会社 (26)
【Fターム(参考)】