説明

飲料缶

【課題】別体のオープナーを用いることなく、プルタブを缶本体から突出させることもなく、飲料を快適に飲めるように、爪先や指先を傷めることなくステイオンタイプの飲料缶を容易に開缶できるようにすることである。
【解決手段】プルタブ4の指掛け孔4bの内側とプルタブ4の基端側の外側に周回させて環状部材8を取り付け、環状部材8の半周長を、プルタブ4の基端から支点5の中心までの距離よりも短くすることにより、環状部材8を指で引き上げてプルタブ4の基端側を引き起こすようにし、別体のオープナーを用いることなく、プルタブ4を缶本体1から突出させることもなく、かつ、飲料を飲むときに環状部材8が飲み口となる開口部1bを遮らないようにして、飲料を快適に飲めるように、ステイオンタイプの飲料缶を容易に開缶できるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プルタブを引き起こして開缶したときに、開口部となる口金部分とプルタブが缶本体から分離しないステイオンタイプの飲料缶に関する。
【背景技術】
【0002】
ジュース、コーヒー、ビール等の飲料缶には、以前は、開缶したときに切断されて開口部を形成する口金部分とプルタブが缶本体から分離するタイプのものが使用されていたが、近年は安全性の面から、開口部とプルタブが缶本体から分離しないステイオンタイプの飲料缶が使用されている。
【0003】
このステイオンタイプの飲料缶は、アルミニウムやスチールの金属製の缶本体における蓋板の上面に、スコアによって囲まれることにより形成された開口部となる口金部分を形成し、缶本体の蓋板の上面に重なるように配置したプルタブを口金部分の切断されない部分の縁部を支点として蓋板に固着し、このプルタブの口金部分と反対側の基端側に指掛け孔を設け、プルタブの基端側を引き起こしたときに、支点から口金部分側の先端側に設けた押し込み部で、口金部分を缶本体の内側へ押し込んで開缶するようになっている。
【0004】
なお、プルタブの基端側の指掛け孔は、指を基端側へ掛けやすくするように、プルタブが延びる長手方向よりも幅方向に内径寸法が大きい長円形等の長孔としたものが多い。
【0005】
このステイオンタイプの飲料缶を開缶する際には、プルタブの基端側と缶本体の蓋板上面との間の隙間、または基端側の指掛け孔に爪先若しくは指先を差し込んで、プルタブの基端側を引き起こすようにしているが、プルタブと缶本体の蓋板上面との隙間が小さいので、プルタブの基端側又は指掛け孔のいずれかに爪先若しくは指先を差し込む場合も、爪先若しくは指先がプルタブに掛かり難く、爪先若しくは指先を傷めることがあり、開缶するのに苦労しているのが実態である。なお、開缶時に引き起こされたプルタブは、飲料を飲むときの邪魔にならないように、元の位置に戻すように基端側へ倒伏される。
【0006】
また、缶本体の蓋板上面でプルタブの基端側が臨む位置に浅くて小さな凹部を設け、プルタブの基端側下部に爪先を引掛け易くしたステイオンタイプの飲料缶も提案されているが、何れにしても、上記のように、プルタブを爪先で引き起こす構造は爪先を傷める原因になり、特に女性のように爪を綺麗に保ちたい人には、爪先で直接引き起こすプルタブを敬遠するのが現状である。
【0007】
このようなステイオンタイプの飲料缶を、爪先を傷めることなく容易に開缶する手段としては、様々な形態のオープナーを用いることが提案されている。このオープナーの形態は、プルタブの基端側に延長するように差し込んで、梃子の原理を利用して小さな力でプルタブを引き起こすもの(例えば、特許文献1参照)と、プルタブの基端側の指掛け孔に鉤を引掛けて、プルタブの基端側を引き上げるように引き起こすもの((例えば、特許文献2参照)とに大別される。
【0008】
また、別体のオープナーを用いるのではなく、プルタブ自体の形態を変えて、プルタブを引き起こしやすくした飲料缶も提案されている(例えば、特許文献3、4参照)。特許文献3に記載されたものは、プルタブの基端側に缶本体よりも半径方向外方に延出する指掛け部を設けている。特許文献4に記載されたものは、プルタブの基端側を下向きコの字形の断面形状とし、缶本体の蓋板上面との隙間を大きくするようにしている。なお、ステイオンタイプの飲料缶ではないが、プルタブの基端側に蝶番で取っ手を取り付けたものも提案されている(例えば、特許文献5参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平8−282788号公報
【特許文献2】実用新案登録第3066859号公報
【特許文献3】特再WO05−87599号公報
【特許文献4】実開平7−37924号公報
【特許文献5】実開平7−15536号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところで、特許文献1、2等に記載されたようなオープナーを用いてステイオンタイプの飲料缶を開缶する方法は、別体のオープナーが必要であり、特に、外出先で飲料を飲むときは、オープナーを携帯する必要があるので不便である。
【0011】
一方、特許文献3に記載された、プルタブの基端側に指掛け部を延出させた飲料缶は、指掛け部が缶本体から半径方向外方に突出するので、梱包用の箱詰めや、自動販売機のマガジンへの収納等に支障を来たす問題がある。
【0012】
また、特許文献4に記載された、プルタブの基端側をコの字形の断面形状とした飲料缶は、缶本体の上面との間に指先が入る十分な隙間を形成すると、缶本体の上面からのプルタブの基端側の突出量が大きくなり、やはり、箱詰めや自動販売機のマガジンへの収納等に支障を来たす問題がある。
【0013】
なお、特許文献5に記載された、プルタブの基端側に蝶番で取っ手を取り付ける手段は、取っ手が缶本体から突出しないように、缶本体の上面に沿わせて折り畳むことができるが、ステイオンタイプの飲料缶に適用すると、缶本体から分離しないプルタブに蝶番で取り付けられた取っ手が、飲み口となる開口部を遮るように垂れ下がり、飲料を飲むときの邪魔になって、飲料を快適に飲むことができない問題がある。
【0014】
そこで、本発明の課題は、別体のオープナーを用いることなく、プルタブを缶本体から突出させることもなく、飲料を快適に飲めるように、ステイオンタイプの飲料缶を爪先や指先を傷めることなく容易に開缶できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、缶本体における蓋板の上面に、スコアによって囲まれることにより形成された開口部となる口金部分と、この口金部分を開缶させるため、蓋板の上面に重なるような配置で取付けたプルタブとを設け、前記プルタブが、蓋板への固定部分を支点にして指掛け孔を設けた基端側を引起こすことにより、先端側の押し込み部で口金部分を缶本体の内側へ押し込んで開缶するようになっているステイオンタイプの飲料缶において、前記蓋板の上面でプルタブの指掛け孔を設けた基端側の直下の位置に、缶本体の外周部からプルタブの基端側下部に指先を挿入することのできる平面的な大きさと深さの指先挿入凹部を設けたものである。
【0016】
ここで、蓋板の上面に設けた指先挿入凹部は、成人の人差し指における指先をプルタブの基端側下部に位置させることができるように、缶本体の外周寄りの位置から中心部に向かう滑らかな円弧によって形成され、指先挿入凹部に指先を挿入した人差し指と上からの親指でプルタブの基端側を上下から挟持すれば、指先や爪を傷めることなく、プルタブの基端側を小さな力で引き起こして開缶することができる。
【0017】
次に、請求項2の発明は、缶本体における蓋板の上面に、スコアによって囲まれることにより形成された開口部となる口金部分と、この口金部分を開缶させるため、蓋板の上面に重なるような配置で取付けたプルタブとを設け、前記プルタブが、蓋板への固定部分を支点にして指掛け孔を設けた基端側を引起こすことにより、先端側の押し込み部で口金部分を缶本体の内側へ押し込んで開缶するようになっているステイオンタイプの飲料缶において、前記プルタブの基端側の指掛け孔の内側とプルタブの基端側の外側縁に周回させて環状部材を取り付け、この環状部材の半周長を、前記プルタブの基端側の外側縁から前記固定部分となる支点の中心までの距離よりも短くしたものである。
【0018】
すなわち、プルタブの基端側の指掛け孔の内側とプルタブの基端側の外側縁に周回させて環状部材を取り付け、この環状部材の半周長を、プルタブの基端縁から固定部分となる支点の中心までの距離よりも短くすることにより、環状部材を指で引き上げてプルタブの基端側を引き起こすようにし、別体のオープナーを用いることなく、プルタブを缶本体から突出させることもなく、かつ、飲料を飲むときに環状部材が飲み口となる開口部を遮らないようにして、飲料を快適に飲めるように、ステイオンタイプの飲料缶を容易に開缶できるようにした。
【0019】
前記環状部材を前記プルタブの基端側の外側に周回させて取り付ける手段としては、前記プルタブの基端側の指掛け孔を、前記プルタブが延びる長手方向よりもこれと直角方向の幅方向に内径寸法が大きい長孔とし、前記環状部材を扁平な帯状のものとして、その帯状の幅寸法を、前記指掛け孔の長手方向の内径寸法よりも大きくし、前記環状部材が前記プルタブの側方の外側に回り込まないようにした手段を採用することができる。
【0020】
前記環状部材を前記プルタブの基端側の外側縁に周回させて取り付ける手段としては、前記環状部材を、前記プルタブの基端と前記指掛け孔との間の周回部に括り付けるか、または絞り付ける手段も採用することができる。
【0021】
前記環状部材が柔軟性を有する素材で形成されていることにより、環状部材を缶本体の蓋板上面に沿わせるように変形させて、簡単に缶本体から突出しないようにすることができる。
【発明の効果】
【0022】
請求項1の発明によると、蓋板の上面でプルタブの指掛け孔を設けた基端側の直下の位置に、缶本体の外周部からプルタブの基端側下部に指先を挿入することのできる平面的な大きさと深さの指先挿入凹部を設けたので、人差し指と親指でプルタブの基端側を安定よく確実に抓むことができ、別体のオープナーを用いたりプルタブを缶本体から突出させることもなく、爪先や指先を傷めることなく、プルタブの基端側を小さな力で引き起こしてステイオンタイプの飲料缶を容易に開缶することができる。
【0023】
請求項2乃至5の発明によると、プルタブの基端側の指掛け孔の内側とプルタブの基端側の外側縁に周回させて環状部材を取り付け、この環状部材の半周長を、プルタブの基端縁から固定部分である支点の中心までの距離よりも短くしたので、別体のオープナーを用いることなく、プルタブを缶本体から突出させることもなく、かつ、飲料を飲むときに環状部材が飲み口となる開口部を遮らないようにして、爪先や指先を傷めることなく飲料を快適に飲めるように、ステイオンタイプの飲料缶を容易に開缶することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】この発明に係る飲料缶の第1の実施形態を示す上部の斜視図
【図2】この発明に係る飲料缶の第1の実施形態を示す上部の縦断正面図
【図3】図1の飲料缶を開缶する状態を示し、(a)はプルタブの基端側を指先で抓んだ状態の縦断正面図、(b)はプルタブの基端側を引き起こした開缶途中の状態の縦断正面図
【図4】この発明に係る飲料缶の第2の実施形態を示す上部の斜視図
【図5】図4の環状部材とプルタブの指掛け孔を拡大して示す平面図
【図6】第2の実施形態の飲料缶を開缶する途中の状態を示す斜視図
【図7】第2の実施形態の開缶した飲料缶から飲料を飲む状態を示す縦断側面図
【図8】この発明に係る飲料缶の第3の実施形態を示す上部の斜視図
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0026】
図1乃至図3は、この発明に係る飲料缶の第1の実施形態を示している。この飲料缶は、図1と図2のように、金属製の缶本体1における蓋板1aの上面に、スコア2によって囲まれることにより形成された開口部となる口金部分3と、この口金部分3を開缶させるため、蓋板1aの上面に重なるような配置で取付けたプルタブ4とを設け、前記スコア2はその周囲の一部を残した切れ目となり、プルタブ4は、スコア2の切断されない部分の縁部を支点5として、缶本体1の蓋板1aの上面に重なるような配置となり、カシメ固定部となる支点5から口金部分3の先端側に押し込み部4aを設けたステイオンタイプになっている。
【0027】
上記プルタブ4は、口金部分3と反対側の基端側に指掛け孔4bと、支点5の部分での引き起こしを容易にするために、支点5の周りに基端側に向けて略半円弧状に延びるスリット4cが設けられ、缶本体1の蓋板1aの上面には、プルタブ4との間に隙間を形成するために、口金部分3とプルタブ4の配置領域を含むように拡がる凹部6が設けられている。
【0028】
上記缶本体1における蓋板1aの上面でプルタブ4の指掛け孔4bを設けた基端側の直下の位置に、缶本体1の外周部からプルタブ4の基端側下部に指先を挿入することのできる平面的な大きさと深さの指先挿入凹部7が設けられている。
【0029】
この指先挿入凹部7は、成人の人差し指における指先をプルタブ4の基端側下部に缶本体1の外周から差し込んで位置させることができるように、缶本体1の外周寄りの位置から中心部に向かう滑らかな円弧によって形成されている。
【0030】
図3(a)と(b)は、上述した飲料缶を開缶する状態を示し、図3(a)のように、缶本体1の外周部から指先挿入凹部7に人差し指先aの指先を挿入してプルタブ4の基端側下部に位置させ、プルタブ4の上面に親指bの指先を重ね、前記プルタブ4の基端側を人差し指先aと親指bで抓んだ状態で、図3(b)のようにプルタブ4を引き上げることにより、プルタブ4の基端側が引き起こされ、先端側の押し込み部4aが口金部分3を缶本体1の内側へ押し込んで飲料缶が開缶され、スコア2で囲まれた部分によって形成された開口部1bから飲用すればよい。
【0031】
このように、指先挿入凹部7に指先を挿入した人差し指aと上からの親指bでプルタブ4の基端側を上下から挟持するので、爪先や指先を傷めることなく、プルタブ4の基端側を小さな力で引き起こして開缶することができる。
【0032】
次に、図4至図7は、この発明に係る飲料缶の第2の実施形態を示している。なお、上述した第1の実施形態と同一部分については、同一符号を付すことによって説明に代える。
【0033】
この第2の実施形態の飲料缶は、図4のように、上記プルタブ4に対し、このプルタブ4の口金部分3と反対側の基端側に設けた指掛け孔4bの内側とプルタブ4の基端側の外側に周回させるように環状部材8を取付けた構造になっている。
【0034】
前記環状部材8は、柔軟性を有する帯状の薄いプラスチックテープの両端を接着部8aで接着したものであり、平坦に折り畳まれてプルタブ4の上側に沿わされており、折り畳まれた環状部材8が口金部分3に達しないように、その半周長がプルタブ4の基端側から支点5の中心までの距離よりも短く形成されている。
【0035】
図5に拡大して示すように、前記プルタブ4の指掛け孔4bは、プルタブ4の長手方向の内径寸法D1よりも幅方向の内径寸法D2が大きい長円形の長孔とされ、帯状の環状部材8の幅寸法Wは、長手方向の内径寸法D1よりも大きく、幅方向の内径寸法D2よりは小さく形成されている。したがって、プルタブ4の基端側の外側に周回させるように取り付けられた環状部材8が、プルタブ4の側方の外側に回り込むことはない。
【0036】
図6は、上述した飲料缶を開缶する状態を示す。前記折り畳まれた環状部材8に指を差し込んで引き上げることにより、プルタブ4の基端側が引き起こされ、先端側の押し込み部4aが口金部分3を缶本体1の内側へ押し込んで、飲料缶が開缶される。このとき、環状部材8は、支点5から最も遠いプルタブ4の基端側の外側に周回するように取り付けられているので、小さな引き上げ力でプルタブ4の基端側を引き起こすことができる。
【0037】
図7は、前記開缶した飲料缶から飲料を飲む状態を示す。開缶時に引き起こされたプルタブ4は、元の位置に戻すように基端側へ倒伏されており、プルタブ4の基端側の外側に周回させて取り付けた環状部材8の半周長は、プルタブ4の基端から支点5の中心までの距離よりも短く形成されているので、飲料を飲むときに、環状部材8がスコア2で囲まれた開口部1bを遮るように垂れ下がることはない。
【0038】
図8は、第3の実施形態の飲料缶を示している。この飲料缶は、基本的な構成は第2の実施形態のものと同じであり、前記プルタブ4の指掛け孔4bの内側とプルタブ4の基端側の外側に周回させて取り付けられた環状部材8が、柔軟性を有する細い金属の針金で形成され、プルタブ4の側方の外側に回り込まないように、プルタブ4の基端と指掛け孔4bとの間の周回部に括り付けられている点が異なる。その他の部分は第2の実施形態のものと同じであり、環状部材8の半周長は、プルタブ4の基端から支点5の中心までの距離よりも短く形成されている。なお、環状部材8は基端側の周回部に捩り等によって絞り付けてもよい。また、環状部材8を形成する針金には、缶本体1を形成する金属に合わせて、アルミニウム缶の場合はアルミニウム製の針金を用い、スチール缶の場合は軟鋼製の針金を用いると、廃棄処分に好適である。
【0039】
上述した第2と第3の実施形態では、プルタブ4に取り付ける環状部材8を、プラスチックテープまたは金属の針金で形成したものとしたが、環状部材8を形成する素材は両実施形態のものに限定されることはなく、各種の紐やテープ等で形成することもできる。
【符号の説明】
【0040】
1 缶本体
1a 蓋板
1b 開口部
2 スコア
3 口金部分
4 プルタブ
4a 押し込み部
4b 指掛け孔
4c スリット
5 支点
6 凹部
7 指先挿入凹部
8 環状部材
8a 接着部
a 人差し指先
b 親指

【特許請求の範囲】
【請求項1】
缶本体における蓋板の上面に、スコアによって囲まれることにより形成された開口部となる口金部分と、この口金部分を開缶させるため、蓋板の上面に重なるような配置で取付けたプルタブとを設け、
前記プルタブが、蓋板への固定部分を支点にして指掛け孔を設けた基端側を引起こすことにより、先端側の押し込み部で口金部分を缶本体の内側へ押し込んで開缶するようになっているステイオンタイプの飲料缶において、
前記蓋板の上面でプルタブの指掛け孔を設けた基端側の直下の位置に、缶本体の外周部からプルタブの基端側下部に指先を挿入することのできる平面的な大きさと深さの指先挿入凹部を設けたことを特徴とする飲料缶。
【請求項2】
缶本体における蓋板の上面に、スコアによって囲まれることにより形成された開口部となる口金部分と、この口金部分を開缶させるため、蓋板の上面に重なるような配置で取付けたプルタブとを設け、
前記プルタブが、蓋板への固定部分を支点にして指掛け孔を設けた基端側を引起こすことにより、先端側の押し込み部で口金部分を缶本体の内側へ押し込んで開缶するようになっているステイオンタイプの飲料缶において、
前記プルタブの基端側の指掛け孔の内側とプルタブの基端側の外側縁に周回させて環状部材を取り付け、この環状部材の半周長を、前記プルタブの基端側の外側縁から前記固定部分となる支点の中心までの距離よりも短くしたことを特徴とする飲料缶。
【請求項3】
前記環状部材を前記プルタブの基端側の外側縁に周回させて取り付ける手段が、前記プルタブの基端側の指掛け孔を、前記プルタブが延びる長手方向よりもこれと直角方向の幅方向に内径寸法が大きい長孔とし、前記環状部材を扁平な帯状のものとして、その帯状の幅寸法を、前記指掛け孔の長手方向の内径寸法よりも大きくし、前記環状部材が前記プルタブの側方の外側に回り込まないようにしたものであることを特徴とする請求項2に記載の飲料缶。
【請求項4】
前記環状部材を前記プルタブの基端側の外側に周回させて取り付ける手段が、前記環状部材を、前記プルタブの基端と前記指掛け孔との間の周回部に括り付けるか、または絞り付けるものであることを特徴とする請求項2に記載の飲料缶。
【請求項5】
前記環状部材が柔軟性を有する素材で形成されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の飲料缶。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate