説明

骨折調整接合具

【課題】従来は骨髄内釘の挿入・固定前に骨折部の転位を戻す必要があることが多く、特に、骨折の型、即ち、転子部が水平方向に骨折した場合、従来の骨接合具では使用範囲の制限があった。そこで骨髄内釘を挿入したとしても、転位を戻すような機構を設け、適正な位置に骨折した骨を整合させる骨接合器具が治療上求められていた。
【解決手段】 骨髄内釘のために穿孔するガイド部材、及び骨髄内釘、及びターゲットデバイスの組合せからなり、該骨髄内釘は近位スクリューを回動自在とする環状孔を備え、且つターゲットデバイスには前記ラグスクリューを回動自在とさせる穴部を備えている骨折調整接合具であって、ガイド部材は、ガイド及び副穿孔用ガイドからなり、副穿孔用ガイドはシリンダーカッターのガイドとなると共に、楕円形状の穿孔を可能とする。近位スクリューを回動することによって、骨髄内釘と近位スクリューを挿入後、骨折を整復することを可能とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大腿骨の転子部/転子下部が骨折した時に、骨折した部位、特に転子部/転子下部が水平に骨折したところを接合するために使用される骨調整接合具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
本発明は、従来、大腿骨の転子部/転子下部が骨折した時に、骨折した部位、特に転子部/転子下部が水平に骨折したところを接合するために使用される骨調整接合具に関しては、骨折すると元の位置へ戻そうとするとラグスクリューが骨髄内釘に対して角度が固定されているので、不可能であり、原位置に戻すには、切開手術をして、骨折した部位を整合させることが必要であった。
即ち、従来の骨髄内釘は骨折部の転位(ズレ)を元の位置関係に整復した後、挿入・固定するものでであり、骨髄内釘を挿入した後は、転位(ズレ)を戻すことは不可能であった。
【0003】
従って、従来は、骨髄内釘を挿入前に、骨折部の転位(ズレ)を戻す必要があり、骨折の型によっては、骨の周囲の筋肉などを大きく展開する必要性があり、これは患者にとっては負担が大きく手術時間も長く要し又出血量も増加することとなり、又手術には熟練を要した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の場合、骨髄内釘の挿入・固定前に骨折部の転位を戻す必要があり、特に、骨折の型、即ち、転子部が水平方向に骨折した場合には、従来の骨接合具では使用骨折調整接合範囲は制限を受けてしまう問題点があった。そこで、骨髄内釘を挿入した後に、転位を戻すような機構を設け、適正な位置に骨折した骨を整合させる医療用の骨接合器具が治療上もとめられていた。又整合する為に別の手術が必要であり、老人に多い骨折を考えれば、耐力的にも負担が大きい問題点があった。
【0005】
本発明では、そこで、大腿骨の転子部/転子下部の骨折時、特に、水平方向へ冠状断面での転位が生じたときに、転位を整合・調整できる接合具を得ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明は、骨髄内釘のために穿孔するガイド部材、及び骨髄内釘、及びターゲットデバイスの組合せからなり、該骨髄内釘は近位スクリューを上下方向に回動自在とする環状孔を備え、且つターゲットデバイスには前記近位スクリューを回動自在とさせる穴部を備えている骨折調整接合具を提供する。
【0007】
更に、前記ガイド部材は、穿孔ガイド及び副穿孔用ガイドからなり、副穿孔用ガイドはシリンダーカッターのガイドとなると共に、楕円形状の穿孔を可能とするもので、骨折部の整合を容易ならしめる。
【0008】
前記ターゲットデバイスは近位スクリュー用及びロッキングスクリュー用の互換性あるガイド部を設けることで、更に迅速で正確な手術を可能とする。
又前記骨髄内針の環状孔には、近位スクリューが挿入されて全方向に動くことができる球形状の部材を該骨髄内針の環状孔内へ備え、近位スクリューの上下動の動きに併せてその動きを滑らかとするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の効果は、骨髄内釘を挿入した後に骨折部の転位を整合し是正することができる骨調整接合具を得ることができ、手術も短時間で迅速且つ正確にして、しかも熟練を余り要せずに容易に行え得るようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1の(2)に示されるように、本発明の骨折した状態の大腿骨(8)を示し、転子下部(80)に水平方向に骨折が生じている。
この場合に、図1の(1)に示されるように、オウル/リーマーが大転子頂部から刺入されるのは、通常通りであり、ジャコブスTハンドルを通じてガイドワイヤー(102)が通される。本発明の実施例では、骨折調整接合具(1)は、主にガイド部(10)と骨髄内釘(2)及びターゲットデバイスの組合せより構成される。
【0011】
その詳細な構造について以下説明する。
まず、図1の(1)に示すように大腿骨の転子頂部から、リーマーより漸次穿孔されるが、この部分は硬いが、内部ではスカスカであり、特にこのような骨折を起こす老人には多い。従って、余り深く穿孔することは必要でない可能性があるケースが考えられる。
穿孔後、このような場合、本発明では、骨髄内釘(2)を挿入するに当たって、図1の(2)に示されるように、シリンダーカッター(12)で楕円形の環状孔が開けられるように、最初穿孔された環状孔に穿孔用ガイド(10)が挿入される。
【0012】
該ガイド(10)の内方の断面円弧内の溝(111)内に沿うように設けられる副穿孔用ガイド(11)に沿って、シリンダーカッター(12)の穿孔具が挿入される。穿孔用ガイド(10)は、最初に穿孔された環状孔にガイドとして挿入されるが、中心には、ガイドワイヤー用の穴(101)が開いている。又、操作用ハンドル(110)が穿孔用ガイド(10)の側方に設けられている。
【0013】
副穿孔用ガイド(11)は、スリーブ状になっており、断面円形でシリンダーカッター(12)が挿入される。穿孔ガイド(10)の円弧内に接して副穿孔用ガイド(11)が設けられるので、穿孔部分は近似的な楕円形状又は長円形状になるのが理解されるであろう。
穿孔ガイド(10)及び副穿孔ガイド(11)の詳細な関係は、図2に示されている。
又、穿孔部分の環状孔は、図2の(2)に示すように、角度θのように、内方に向かって或傾きを持って設けられれば、骨を復元し整合させる場合に好ましい(図3参照)。
【0014】
この理由は、後に詳述するように、骨髄内釘(2)を挿入し転位した部分を整合する時に、楕円形状としておけば、調整することが好ましいからである。
【0015】
骨髄内釘(2)は、図5に示すように、1例として、110°と130°の範囲の環状孔(20)が設けられており、その範囲内で、後述するように、近位スクリュー(4)は上下方向に回動できるようになっているが、又、環状孔(20)は、縦方向だけでなく横方向にもズレを直せるようなケースがある場合に対しては、やや同方向へ動かせるような孔径であることが望ましいので、ほぼ上下方向に動けるものとされるのがよい。
環状孔(20)は、図に示す左側で小径で右側でそれより大きい径であることが理解される。従って、環状孔(20)へ近位スクリュー(4)が挿入されると、前述したように、或範囲内で上下方向へ回動できるような環状孔となっている。
環状孔(20)の径は、図4のようになる1例が示されているが、その他図3に示すように、要は穴(301)の動きに対応して、近位スクリュー(4)の上下動について調整することができる種々の寸法や角度とする環状孔とすることが、当業者によって採用される(例えば、大きな動きとすることが必要ならば、図4に示すような図左側のような狭い孔でなく、より角度の開いたものが採用できよう)。
その他、該角度に限定されず、対象となる転位の状況に応じ様々な角度のものが予め準備される。螺子(201)は、近位スクリュー(4)を固定する為のものである。
【0016】
図6に示すものは、骨髄内釘の環状孔(20)の変形例を示す。
図6の(1)に示すのは、前記したもので、図6の(2)に示すのは、鼓状となっており、近位スクリュー(4)が上下に回動できる。又図6の(3)に示すものは、球型で中に近位スクリュウー(4)が挿入される環状孔が開いている。従って、任意の角度上下動できる。或位置に固定する為のボルトがあるのは、図5に示す通りである。
図6の(4)に示すのは、軸受け状のもので、近位スクリュー(4)が挿入され螺子で固定される点は同じであるが、螺子の位置は、該位置から或角度にするには図に示すように片方によっているのが理解される。又下方には適宜のバネが設けられる。
【0017】
又、図3に示すように、骨髄内釘(2)は、ターゲットデバイス(3)と組み合わされ、該デバイス(3)の下方に設けられるガイド部(30)の該穴(301)内に近位スクリュー(4)が、前記環状孔(20)と対応して上下方向へ回動できるように挿入される。穴(301)は、近位スクリュウー(4)が、点線から実線に示すように、図3に示すように回動させるため、上下に動けるように、広い溝となっている。又調整が必要であるときのため、横方向もある程度の幅を持たせることが好ましい。この形式は、いわゆる梃子の原理が応用できるために力も余り要らない。
【0018】
又、ターゲットデバイス(3)の下方のガイド部(30)には、図3に示すように、近位スクリュウー(4)用と、ロッキングスクリュー用とを、挿入により取替え自在として2つ用意しておけば更に利便がある。後者には、ロッキングスクリュー用の穴が開いている。
【0019】
以上、本発明の骨折調整接合具の使用状況について説明する。
図7の(1)は、当初の骨折の状態を示す。
図7の(1)に示すように、1.ガイドワイヤーで刺入れしオウル/リーマーが大転子頂部から刺入されて環状孔を削る。次に、2.穿孔後、このような場合、本発明では、骨髄内釘(2)を挿入するに当たって、図1の(2)に示されるように、シリンダーカッター(12)で楕円形の環状孔が開けられるように、図7の(3)に示すように最初穿環状孔された環状孔に穿孔用ガイド(10)が挿入される。次に、図7の(4)が穿孔後の状態を示す。上方しか穿孔されていないのは、骨の上方が硬いからで、後は、これら骨折に多い老人にあっては、その骨下方はスカスカなので削る必要はない。
3.次いで、図7の(5)に示すように骨髄内釘(2)が挿入される。4.では、図7の(6)に示すように近位スクリュー(4)が挿入され、4.で、図7の(7)に示すように、骨を矢印方向へ回転させ起こして正常な位置へ戻す。この場合、このような骨折を起こす老人の骨はスカスカなので、図7の(6)の斜線部分が図に示すように回動の妨害となることはない。
同図3で説明されているように、近位スクリュー(4)は、図3に示すように、点線位置から下方に回動させることで、転位を整合させ是正することが可能となる。
なお、近位スクリューとした点は、従来ラグスクリューのラグはスライドする意味で使用していたが、本発明では必ずしもスライドさせないこともあるので、近位スクリューとしたものである。
【0020】
この場合に、図1の(2)(3)に示すように、楕円形又は長円形の穿孔をした意味が理解される。楕円の場合には、図3に示すように、回動し易くなるからである。転子部/転子下部(80)において、図1の(3)に示すように、斜線の部分が回動する場合に骨の削られるべき部分であるが、回動時に抵抗する骨の部分はスカスカなので抵抗の力は弱い。
【0021】
以上、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、当業者にとって、本発明の技術思想に基づき種々の変形例が実施でき可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】大腿骨の転子下部の骨折の接合において、シリンダカッターを実施している状態を示す説明図である。
【図2】本発明の1実施例であるガイドの構造の説明図である。
【図3】本発明の1実施例である骨折部調整接合具の骨髄内釘が大腿骨の転子下部の骨折部に対して挿入されている状況を示す。
【図4】本発明の大腿骨の骨折部において、近位スクリューと骨髄内釘との関係の1例を示す。
【図5】本発明の1実施例である骨髄内釘の詳細な構造を示す。
【図6】上記骨髄内釘の種々の実施例を示す。
【図7】本発明の骨折調整接合具の実施段階の使用状況を示す
【符号の説明】
【0023】
1 骨折調整接合具
2 骨髄内釘
20 環状孔
3 ターゲットデバイス
30 ガイド部
4 近位スクリュー
10 穿孔用ガイド
12 シリンダーカッター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
骨髄内釘のために穿孔するガイド部材、及び骨髄内釘、及びターゲットデバイスの組合せからなり、該骨髄内釘は近位スクリューを上下方向へ回動自在とする環状孔を備え、且つターゲットデバイスには前記近位スクリューを前記環状孔に対応して上下方向に回動自在とさせる穴部を備えており、近位スクリューを上下方向へ回動することによって、骨髄内釘を骨に挿入後、骨折を整復することが可能な骨折調整接合具
【請求項2】
前記ガイド部材は、穿孔ガイド及び副穿孔用ガイドからなり、副穿孔用ガイドはシリンダーカッターのガイドとなると共に、楕円形状の穿孔を可能とする請求項1記載の骨折調整接合具
【請求項3】
前記ターゲットデバイスは近位スクリュー用及びロッキングスクリュー用の互換性あるガイド部を設けることを特徴とする請求項1又は2記載の骨折調整接合具
【請求項4】
前記骨髄内針の環状孔には、近位スクリューが挿入されて全方向に動くことができる球形状の部材を該骨髄内針の環状孔内へ備えてなる請求項1,2又は3記載の骨折調整接合具

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−143942(P2007−143942A)
【公開日】平成19年6月14日(2007.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−343835(P2005−343835)
【出願日】平成17年11月29日(2005.11.29)
【出願人】(596059842)
【Fターム(参考)】