説明

(メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法

【課題】(メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法を提供する。
【解決手段】本発明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーのエステルを製造するためのエステル交換反応において混合塩エステル交換触媒を利用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、(メタ)アクリレートエステルモノマーをアルキル(メタ)アクリレートおよびアルコールから製造するためのエステル交換方法に関する。さらに詳細には、本発明は改善されたエステル交換方法であって、反応期間中にエステル交換混合塩触媒を添加することを含む方法である。
【背景技術】
【0002】
本明細書において用いられる場合、「(メタ)」なる用語の後に別の用語、例えば、アクリレートが続く用法は、アクリレートおよびメタクリレートの両方を意味する。例えば、「(メタ)アクリレート」なる用語はアクリレートまたはメタクリレートのいずれかを意味し、「(メタ)アクリル」なる用語は、アクリルまたはメタクリルのいずれかを意味し、「(メタ)アクリル酸」なる用語は、アクリル酸またはメタクリル酸のいずれかを意味する。
【0003】
(メタ)アクリレートのエステルは、アルキル(メタ)アクリレートを選択されたアルコールとエステル交換触媒の存在下でエステル交換し、続いて低沸点副生成物アルコールをアルキル(メタ)アクリレートとの共沸混合物の形態で除去することにより形成することができる。
【0004】
さらに詳細には、典型的なエステル交換方法は、リアクター中に反応物質の全てを供給し、得られる反応混合物を共沸蒸留により脱水することを含む。残存する水の量が許容されたら、好適なエステル交換触媒を反応混合物に添加し、混合物を加熱してエステル交換反応を開始させる。反応生成物は典型的には所望の(メタ)アクリレートエステルおよび低沸点副生成物アルコールを含む。共沸蒸留は、アルコール副生成物を、出発アルキル(メタ)アクリレートの一部とともに分離し、除去するために行われる。反応混合物の温度は、アルコール副生成物が除去されるにつれ上昇する。エステル交換方法は可逆的であるので、反応の速度は、副生成物アルコールの除去速度により主に決定される。
【0005】
スズベースのエステル交換触媒、例えばジブチルスズオキシド(DBTO)およびジブチルスズジメトキシドは、(メタ)アクリレートのエステルを製造するためのエステル交換方法において使用されてきた。環境的問題のために、スズベースの触媒は、他のさらに環境に優しい触媒、例えばアルカリ金属およびアルカリ金属水酸化物、例えばリチウムおよび水酸化リチウム、例えば米国特許第5,072,027号に開示されている種類のものにより置き換えられた。しかしながら、スズベースのエステル交換触媒と比較した場合、アルカリ金属およびアルカリ金属水酸化物触媒は、同じレベルの化学反応性および選択性を示さない。さらに、アルカリ金属およびアルカリ金属水酸化物触媒は、触媒を添加する前に最大限の脱水を必要とする。この触媒は、実質的な量の水が反応混合物中に存在する場合に作用しない。さらに、アルカリ金属およびアルカリ金属水酸化物触媒を利用する反応は、1投入より多い触媒の添加を必要とすることが多い。
【特許文献1】米国特許第5,072,027号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って、必要とされているのは、世界的に生成物において用いることができる(メタ)アクリレートエステルモノマー触媒であり、DBTOの性能特性を有する環境的に許容される触媒を利用する改善されたエステル交換方法である。
【0007】
本発明は、環境に優しく、反応混合物の合計重量基準で最高3000ppmまでの水分量に耐えうるエステル交換混合塩触媒の添加を含み、触媒の1投入量のみの添加後に良好な性能および反応特性を有する改善されたエステル交換方法を提供することによりこの問題を解決する。
【0008】
驚くべきことに、1投入の混合塩エステル交換触媒を一度に添加することにより、非常に厳しい条件(例えば、低水分量および高い反応物質(メタ)アクリレート対アルコール比)を必要とせずに十分な(メタ)アクリレートエステル生成物収量が得られ、したがって、生産性が増大することが見出された。さらに、混合塩エステル交換触媒の添加により、他の公知方法により得られるよりも高いリアクター効率及び/または生産性が得られ、また必要とされる条件が従来法ほど厳しくない(例えば、反応混合物の脱水の程度がより低くてもよい)。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、(a)(1)式I、
【0010】
【化1】

【0011】
(式中、R=HまたはCH;および
R’=C−C直鎖または分枝鎖アルキル)
を有する少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレート;
(2)脂肪族直鎖モノアルコール、分岐鎖モノアルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール、官能性アルコール、不飽和アルコール、非脂肪族ポリオール、エチレン尿素のエチレンオキシド付加物のアルコール、およびその混合物からなる群から選択される少なくとも1種のアルコール;ならびに
(3)少なくとも1種の重合禁止剤:
を含む反応混合物を形成する工程;
(b)混合塩エステル交換触媒を反応混合物に添加する工程;
(c)反応混合物を加熱して、アルキル(メタ)アクリレートと少なくとも1種のアルコールとの反応を開始させて、式II、
【0012】
【化2】

【0013】
(式中、R=HまたはCH、およびR’O=少なくとも1種のアルコールのアルコキシド)
を有する(メタ)アクリレートエステル、および式III、
R’−OH 式III
(式中、R’=C−C直鎖または分岐鎖アルキル)
を有する生成物アルコールを形成する工程;
(d)蒸留により式IIIの生成物アルコールおよび式Iのアルキル(メタ)アクリレートの混合物を除去する工程:を含むエステル交換方法に関する。
【0014】
本発明の方法の特定の実施態様において、混合塩エステル交換触媒の反応への添加は、1投入のみにおいて添加される。
【0015】
本発明の方法のもう1つ別の実施態様において、少なくとも1種のアルコールと少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートのモル比は、1:2〜1:6.5である。さらに、少なくとも1種のアルコールは、次式IV、
【0016】
【化3】

【0017】
(式中、R’=C−C直鎖、分岐鎖または環状の、かつ飽和または不飽和の炭化水素)
を有するヒドロキシアルキルイミダゾリジン−2−オンを含み、および(メタ)アクリレートエステル生成物は、式V、
【0018】
【化4】

【0019】
(式中、R=HまたはCH、R’’=C−C直鎖、分岐鎖または環状の、かつ飽和または不飽和の炭化水素)を有する。
【0020】
本発明の方法のもう1つ別の実施態様において、ヒドロキシルアルキルイミダゾリジン−2−オンはヒドロキシエチルエチレン尿素であり、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートはメチルメタクリレートを含む。
【0021】
本発明の方法のもう1つ別の実施態様において、ヒドロキシルアルキルイミダゾリジン−2−オンは、例えば、ヒドロキシエチルエチレン尿素であり、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートはメチルメタクリレートを含む。さらに、混合塩エステル交換触媒は炭酸カリウムおよび塩化カリウムの混合物を含む。
【0022】
本発明の方法のさらに別の実施態様において、重合禁止剤は、酸素、ジエチルヒドロキシルアミン、p−メトキシフェノール、ヒドロキノン、フェノチアジン、2,6−ジt−ブチルパラ−クレゾール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキシアニソール、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルフリーラジカル(4−ヒドロキシ−TEMPO)、4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルフリーラジカル、および4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルN−ヒドロキシピペリジンおよびその混合物からなる群から選択される。
【0023】
さらに、反応混合物は60℃〜140℃の温度である。
【0024】
本発明は、少なくとも2種の塩を含む混合塩エステル交換触媒も提供し、少なくとも2種の塩の少なくとも1種は塩基である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明のエステル交換方法は、(メタ)アクリレートエステル生成物を製造し、かつメタ(アクリレート)含有化合物の望ましくない重合を防止するための重合禁止剤とともに、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートおよび少なくとも1種のアルコールを含む反応混合物を形成する第一段階を含む。
【0026】
少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートは次式I、
【0027】
【化5】

【0028】
(式中、R=HまたはCH、R’=C−C直鎖または分岐鎖アルキル)を有する。
【0029】
いくつかのアルコールが本発明の方法における使用に好適であり、例えば、制限なく、脂肪族直鎖モノアルコール、分岐鎖モノアルコール、例えば、n−ブタノール、n−プロパノール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、2−エチルヘキサノール;脂環式アルコール、例えば、シクロヘキサノール;芳香族アルコール、例えばベンジルアルコール;他の官能基を有するアルコール、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレン尿素のエチレンオキシド付加物のアルコール、例えばヒドロキシエチルエチレン尿素が挙げられる。
【0030】
好適な重合禁止剤としては、酸素、ジエチルヒドロキシルアミン、p−メトキシフェノール、ヒドロキノン、フェノチアジン、2,6−ジt−ブチルパラ−クレゾール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキシアニソール、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルフリーラジカル(4−ヒドロキシ−TEMPO)、4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルフリーラジカル、および4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルN−ヒドロキシピペリジンおよびその混合物が挙げられる。反応混合物に添加される重合禁止剤の合計量は、典型的には10、100、および200の下限から10,000、5,000、および3000パーツパーミリオン(ppm)の上限までの範囲である。本明細書において用いられる全ての範囲は両端を含み、組み合わせ可能である。
【0031】
典型的には、反応混合物中のアルキル(メタ)アクリレート反応物質の量は、アルコール反応物質の量の化学量論的過剰である。例えば、アルコールのアルキル(メタ)アクリレートに対するモル比は、典型的には1:1〜1:20、例えば制限なく1:2〜1:6.5、またはさらには1:2.2〜1:3.6でありうる。これは、以下にさらに詳細に議論するが、反応の期間中に蒸留により反応混合物から生成物アルコールが、アルキル(メタ)アクリレート反応物質の一部と共に除去されるためである。1つの態様において、生成物アルコールはアルキル(メタ)アクリレート反応物質の一部とともに反応混合物から共沸蒸留により除去される。アルキル(メタ)アクリレートおよび生成物アルコールの除去された混合物は、さらに分離することができ、アルキル(メタ)アクリレート反応物質は反応混合物にリサイクルすることができる。
【0032】
実際、その粘度特性を改善し、反応容器への送達を容易にするために、アルキル(メタ)アクリレートは典型的には残余量の水を含有するか、または水溶液で提供される。使用されるエステル交換触媒が水の存在下で不活化されやすい場合、例えば、ジブチルスズオキシドおよび水酸化リチウム触媒の場合、反応混合物に触媒を添加する前に水を除去すべきである。本発明の混合塩エステル交換触媒は、反応混合物から水を除去することを必要としない。これらの混合塩エステル交換触媒は、触媒の妨害なしに、反応混合物の合計重量基準で最高3000ppmまでの水を許容できる。
【0033】
反応混合物から水を除去することを望むならば、前述のように、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレート、少なくとも1種のアルコール及び重合禁止剤を合わせて、反応混合物を形成し、次いで水をこの混合物から除去することができる。別法として、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートおよび重合禁止剤を合わせて、これから水を除去し、次いで少なくとも1種のアルコールをこれに添加し、かくして反応混合物を形成することができる。反応混合物から水を除去する工程は、例えば、制限なく、水とアルキル(メタ)アクリレートの混合物の共沸蒸留により行うことができる。
【0034】
本発明の方法のさらなる工程は、混合塩エステル交換触媒の少なくとも1投入物を反応混合物に添加することである。本明細書において用いられる場合、混合塩エステル交換触媒は少なくとも2種の塩の組み合わせであって、塩の少なくとも1種が塩基であるものとして定義される。さらに、塩の1種は塩基であることができ、もう一方の塩は修飾塩であることができる。本発明の好適な混合塩エステル交換触媒の例としては、制限なく以下のもの、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸アンモニア、酢酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸リチウム、リン酸カリウムマグネシウム、リン酸アンモニアマグネシウム、塩素酸カリウム、および塩素酸リチウムから選択される少なくとも1種の塩基性塩であって;制限なく次のもの、塩化カリウム、塩化リチウム、塩化セシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、フッ化亜鉛、フッ化セシウム、フッ化カリウム、フッ化リチウム、およびフッ化マグネシウムから選択される少なくとも1種の修飾塩と混合されたものが挙げられる。
【0035】
本発明の一態様において、混合塩エステル交換触媒の1投入物のみが添加される。混合塩触媒投入物は、反応混合物の前記形成方法のどれが実施されるかによって、反応混合物中に存在するか、または今後存在するであろうアルコールの合計モル量基準で0.1〜10モル%、1〜2モル%に等しい量のエステル交換触媒を含む。触媒は任意の公知送達手段、例えば制限なく、加圧または加圧チャージホッパー、または並直列の個別に制御されたインラインチャンバーにより添加することができ、ここにおいて、触媒は担体としての反応混合物と混合されるか、または例えばメチルメタクリレートとのスラリーミックス中に混合される。
【0036】
混合塩エステル交換触媒の投入物が添加された直後に反応混合物の温度が約60℃より低いならば、エステル交換反応を開始するために、反応混合物を少なくとも60℃、例えば少なくとも90℃に加熱すべきである。このような加熱が必要な場合、反応混合物は触媒の投入物の添加後、約10分以内、例えば5分以内、またはさらには1分以内に加熱するべきである。この加熱は、目的温度が達成されるまで、少なくとも1℃/分、例えば少なくとも3℃/分の割合であるべきである。
【0037】
エステル交換反応が進行するにつれ、生成物は、これらに必ずしも限定されないが、生成物(メタ)アクリレート、および反応混合物を形成するために使用された反応物質アルコール(単数または複数)と異なる生成物アルコールを含む。本発明のエステル交換方法により製造される生成物(メタ)アクリレートエステルは、以下の式II、
【0038】
【化6】

【0039】
(式中、R=HまたはCH、R’O=選択された反応物質アルコールのアルコキシド)を有する。生成物アルコールは次の式III、
R’−OH 式III
(式中、R’=C−C直鎖または分岐鎖アルキル)を有する。
【0040】
例えば、反応物質アルコールが次の式IV、
【0041】
【化7】

【0042】
(式中、R’’=C−C直鎖、分岐鎖または環状の、かつ飽和または不飽和の炭化水素)を有するヒドロキシルアルキルイミダゾリジン−2−オンである場合、生成物(メタ)アクリレートエステルは次の式V、
【0043】
【化8】

【0044】
(式中、R=HまたはCH、R’’=C−C直鎖、分岐鎖または環状の、かつ飽和または不飽和の炭化水素)を有する。
【0045】
本発明の方法の反応温度(すなわち、エステル交換反応の間の反応混合物の温度)は、約60℃〜140℃、例えば制限なく70℃〜125℃、85℃〜100℃でありうる。反応圧は、760mmHg(大気圧)から減圧または高圧、例えば、400mmHg〜900mmHg、500mmHg〜760mmHgでありうる。
【0046】
反応の過程において、生成物アルコールは共沸蒸留により、アルキル(メタ)アクリレート反応物質および生成物アルコールの共沸混合物として、系から除去される。
【0047】
本発明の方法の特定の具体例を以下の実施例と関連して詳細に記載する。
【実施例】
【0048】
実施例1
実施例1は、混合塩エステル交換触媒の1つの1回投入物が、反応混合物の水分量を減じるための脱水工程を省略した場合でさえも、所望の生成物を製造できたことを示す。
【0049】
温度計/温度調節器、マグネティックスターラー、混合ガス(8%O−92%N)スパージ入り口、および蒸留ヘッド、蒸留速度除去−蒸発圧温度調節器、および目盛り付き留出物受器を備えた直径1インチの10段Oldershawカラムを装備した2リットル四つ口フラスコに、260.3グラム(2.0モル)の1−ヒドロキシエチレン尿素(HEEU)、680.8グラム(6.8モル)のメチルメタクリレート(MMA)、1.0グラム(0.006モル)の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、フリーラジカル(4−ヒドロキシTEMPO、フリーラジカル)、2.77グラム(0.02モル)の炭酸カリウムおよび1.49グラム(0.02モル)の塩化カリウムの混合物を投入した。混合物を次いで98℃に加熱し(2.3℃/分の割合)、その間、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去した。反応中、混合物を撹拌し、混合ガスでスパージし、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去しながら、700mmHg減圧で還流まで連続して加熱した。3時間後、混合物をガスクロマトグラフィー(GC)(および結果の構造に関して、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)により)により分析し、36.4%のN−(2−メタクリロイルオキシエチル)エチレン尿素(MEEU)、および3.94%のHEEUの存在を示した。MEEU/HEEU比は9.2であり、所望の規格範囲内であった。周囲温度で2時間静置すると、触媒が沈殿し、真空濾過により定量的に回収された。濾液の分析(原子吸光技術)は、20ppm未満の塩化物の存在を示した。
【0050】
実施例2
実施例2はその後の反応における使用済みの回収された触媒の再使用を説明する。
【0051】
温度計/温度調節器、マグネティックスターラー、混合ガス(8%O−92%N)スパージ入り口、および蒸留ヘッド、蒸留速度除去−蒸発圧温度調節器、および目盛り付き留出物受器を備えた直径1インチの10段Oldershawカラムを装備した2リットル四つ口フラスコに、260.3グラム(2.0モル)の1−ヒドロキシエチレン尿素(HEEU)、680.8グラム(6.8モル)のメチルメタクリレート(MMA)、1.0グラム(0.006モル)の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、フリーラジカル(4−ヒドロキシTEMPO、フリーラジカル)、2.77グラム(0.02モル)の炭酸カリウムおよび1.49グラム(0.02モル)の塩化カリウムの混合物を投入した。混合物を次いで98℃に加熱し(2.3℃/分の割合)、その間、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去した。反応中、混合物を撹拌し、混合ガスでスパージし、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去しながら、700mmHg減圧で還流まで連続して加熱した。3時間後、混合物をガスクロマトグラフィー(GC)(およびHPLC)により分析し、先の実施例と同じ組成であることが明らかになった。周囲温度で静置すると、混合塩が沈殿し、真空濾過により除去された。
【0052】
実施例3
実施例3は、前記不均一触媒系がどのようにMEEUを低いMMA対HEEU比(3.2:1)で製造するかを示す。
【0053】
温度計/温度調節器、マグネティックスターラー、混合ガス(8%O−92%N)スパージ入り口、および蒸留ヘッド、蒸留速度除去−蒸発圧温度調節器、および目盛り付き留出物受器を備えた直径1インチの10段Oldershawカラムを装備した2リットル四つ口フラスコに、260.3グラム(2.0モル)の1−ヒドロキシエチレン尿素(HEEU)、640.5グラム(6.4モル)のメチルメタクリレート(MMA)、1.0グラム(0.006モル)の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、フリーラジカル(4−ヒドロキシTEMPO、フリーラジカル)の混合物を投入した。混合物を次いで98℃に加熱し(2.3℃/分の割合)、その間、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去した。反応中、混合物を撹拌し、混合ガスでスパージし、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去しながら、700mmHg減圧で還流まで連続して加熱した。1時間反応後、カラム温度により明らかなように、メタノール生成は遅くなった。メタノール除去速度を増大させるために、反応の間、減圧を700mmHgから500mmHgまでゆっくりと減少させた。3時間後、反応は完了したと見なされた。この時点で、混合物は36%MEEUおよび残りの2.43%HEEUを含有していた。
【0054】
実施例4
実施例4は、他の混合塩組み合わせ、例えば、CsCO−LiClをMEEU製造においてうまく用いることができたことを示す。CsCO−LiCl混合物は、比較的低い温度範囲(90℃〜95℃)でさえも高い活性を示した。この温度範囲で、このモノマーを調製するために伝統的に用いられる他の触媒(例えば、LiOHおよびDBTO)は低い活性を示す。
【0055】
温度計/温度調節器、マグネティックスターラー、混合ガス(8%O−92%N)スパージ入り口、および蒸留ヘッド、蒸留速度除去−蒸発圧温度調節器、および目盛り付き留出物受器を備えた直径1インチの10段Oldershawカラムを装備した2リットル四つ口フラスコに、260.3グラム(2.0モル)の1−ヒドロキシエチレン尿素(HEEU)、680.8グラム(6.8モル)のメチルメタクリレート(MMA)、1.0グラム(0.006モル)の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、フリーラジカル(4−ヒドロキシTEMPO、フリーラジカル)、3.26グラム(0.01モル)の炭酸セシウムおよび1.64グラム(0.04モル)の塩化リチウムの混合物を投入した。混合物を次いで98℃に加熱し(2.3℃/分の割合)、その間、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去した。反応中、混合物を撹拌し、混合ガスでスパージし、反応共沸混合物のMMA−メタノールを除去しながら、700mmHg減圧で還流まで連続して加熱した。3時間後、混合物をGCにより(および結果物の構造に関して、HPLCにより)分析し、42.3%のN−(2−メタクリロイルオキシエチル)エチレン尿素(MEEU)、および2.88%HEEUの存在が示された。MEEU/HEEU比は14.7であり、所望の規格の範囲内であった。周囲温度で2時間静置すると、触媒が沈殿し、真空濾過により定量的に回収された。濾液の分析(原子吸光技術)は、20ppm未満の塩化物の存在を示す。
【0056】
以下の表Iは、MMA対HEEU比が3.4:1での実施例1〜4における方法を例示する。
【0057】
【表1】

【0058】
選択された触媒、例えば、KCO−KClまたはCsCO−LiClは、MEEUの調製に関して影響を受けやすかった。これらの不均一触媒系は、MEEUを非常に迅速なペースで、水酸化リチウム一水和物よりも有意に速く製造した。DBTOおよび混合塩触媒は、比較的同じ性能特性を有するが、水酸化リチウム触媒は、有意に多くの投入量を必要とし、匹敵しない結果をもたらした。これらの結果を表IIに例示する。
【0059】
【表2】

【0060】
前述の本発明の具体例は単に例示的であり、当業者は本発明の精神および範囲を逸脱することなく変更および修正を加えることができると理解される。このような変更および修正は全て本発明の範囲内に含まれる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)(1)式I、
【化1】

(式中、R=HまたはCH、および
R’=C−C直鎖または分枝鎖アルキル)
を有する少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレート;
(2)脂肪族直鎖モノアルコール、分岐鎖モノアルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール、官能性アルコール、不飽和アルコール、非脂肪族ポリオール、エチレン尿素のエチレンオキシド付加物のアルコール、およびその混合物からなる群から選択される少なくとも1種のアルコール;ならびに
(3)少なくとも1種の重合禁止剤:
を含む反応混合物を形成する工程;
(b)混合塩エステル交換触媒を反応混合物に添加する工程;
(c)反応混合物を加熱して、アルキル(メタ)アクリレートと少なくとも1種のアルコールとの反応を開始させて、式II、
【化2】

(式中、R=HまたはCH、およびR’O=少なくとも1種のアルコールのアルコキシド)
を有する(メタ)アクリレートエステル、および式III、
R’−OH 式III
(式中、R’=C−C直鎖または分岐鎖アルキル)
を有する生成物アルコールを形成する工程;
(d)蒸留により式IIIおよび式Iの混合物を除去する工程:
を含むエステル交換方法。
【請求項2】
混合塩エステル交換触媒の反応混合物への添加が、1投入のみにおいて添加される請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項3】
少なくとも1種のアルコールと少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートのモル比が1:2〜1:6.5である請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項4】
少なくとも1種のアルコールが、式IV、
【化3】

(式中、R’’=C−C直鎖、分岐鎖または環状の、かつ飽和または不飽和の炭化水素)
を有するヒドロキシルアルキルイミダゾリジン−2−オンを含み、および(メタ)アクリレートエステル生成物が式V、
【化4】

(式中、R=HまたはCH、およびR’’=C−C直鎖、分枝鎖、または環状の、かつ飽和または不飽和の炭化水素)
を有する請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項5】
ヒドロキシルアルキルイミダゾリジン−2−オンがヒドロキシエチルエチレン尿素であり、および少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートがメチルメタクリレートを含む請求項5記載のエステル交換方法。
【請求項6】
混合塩エステル交換触媒が、炭酸カリウムおよび塩化カリウムの混合物を含む請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項7】
混合塩エステル交換触媒が少なくとも2種の塩を含み、少なくとも2種の塩の少なくとも1種は、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸アンモニア、酢酸カリウム、リン酸カリウム、リン鎖リチウム、リン酸カリウムマグネシウム、リン酸アンモニアマグネシウム、塩素酸カリウム、および塩素酸リチウムからなる群から選択される塩であり;および
少なくとも2種の塩の別の少なくとも1種が、塩化カリウム、塩化リチウム、塩化セシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、フッ化亜鉛、フッ化セシウム、フッ化カリウム、フッ化リチウム、およびフッ化マグネシウムからなる群から選択される塩である、請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項8】
重合禁止剤が、酸素、ジエチルヒドロキシルアミン、p−メトキシフェノール、ヒドロキノン、フェノチアジン、2,6−ジt−ブチルパラ−クレゾール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキシアニソール、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルフリーラジカル(4−ヒドロキシ−TEMPO)、4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルフリーラジカル、および4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルN−ヒドロキシピペリジンおよびその混合物からなる群から選択される、請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項9】
反応混合物を60℃〜140℃の温度に維持する工程をさらに含む、請求項1記載のエステル交換方法。
【請求項10】
少なくとも2種の塩を含み、少なくとも2種の塩の少なくとも一種が塩基である、混合塩エステル交換触媒。

【公開番号】特開2007−332138(P2007−332138A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2007−143086(P2007−143086)
【出願日】平成19年5月30日(2007.5.30)
【出願人】(590002035)ローム アンド ハース カンパニー (524)
【氏名又は名称原語表記】ROHM AND HAAS COMPANY
【Fターム(参考)】