説明

EL素子の製造方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、EL素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のEL素子の多数個取りによる製造は、まずポリエチレンテレフタレ―ト(以下「PET」という。)等からなる透明ベースフィルム上の全面にインジウム・ティン・オキサイト(以下「ITO」という。)等からなる透明電極が形成してあるシ―ト(ITOフィルム)の上に、発光層、絶縁層及びカ―ボンペ―ストによる背面電極を順次積層したパタ―ンを複数個形成し、透明電極上の背面電極上に全面に保護層を形成している。そののち上述の各パタ―ンを打抜きにより分離して複数個のEL素子を製造している。この打抜きの方法としては例えば、ITOフィルムをプレス機にセットしてITOフィルムに設けた位置決めマ―クをビデオカメラ等でパタ―ン認識して、ITOフィルムを移動しこれをプレス機により、各パタ―ンを打抜いている。
【0003】位置決めマ―クは、工程省略のためパタ―ンの形成と一緒に行うことが望ましい。そのため、この位置決めマ―クはカ―ボンペ―ストによって、背面電極形成時に同時にITOフィルム上に形成していた。また透明ベースフィルム側が発光面となるため、こちら側をプレス機に載置すると発光面側が損傷するおそれがあり望ましくない。これを避けるため、上述の保護層形成のあとITOフィルムを裏返して透明ベースフィルム側を上にして打抜きをすることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、位置決めマ―クは黒いため、透明ベースフィルム側を上にして打抜きをする場合、プレス機の、ITOフィルムを載置する台が白い場合は位置決めマ―クとして認識できるが、その台が黒い場合は台の色と区別できず位置決めマ―クとして機能しない。したがって、これら位置決めマ―クは白っぽい背景に黒い印を配置した構成にする必要がある。透明ベースフィルム側を上にして打抜きをする場合、透明ベースフィルムの上から見て位置決めマ―クが、白地に黒い印を配置した形になっており、しかもこの位置決めマ―クを、パタ―ンの形成と同時に行えるというEL素子の製造方法としては、つぎのようなものが考えられる。すなわち、高誘電物質であるチタン酸バリウムを含有する絶縁インクによる絶縁層の形成時に、透明電極上に同時に上記絶縁インクによるリング状の第1位置決めマークを形成し、また背面電極の形成時に、同時に第1位置決めマーク上にカ―ボンペ―ストにて、上記第1位置決めマークよりも狭い面積を有する第2位置決めマークを、上記リングの穴を埋めるよう形成し、絶縁インクの白色を背景にカ―ボンペ―ストの黒色によるマ―クを構成する方法が考えられる。しかしこの方法では、リング状の第1位置決めマークを形成するときに、絶縁インクをリング穴部分を除いて印刷するのが、マスクの製造等の関係から困難で実際上は位置決めマ―クの製造が無理である。
【0005】そこで本発明の目的は、多数個取りのEL素子の製造において、プレス機のITOフィルムを載置する台が黒い場合であっても認識できる位置決めマ―クを、特別な工程を設けずに形成することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために、本発明のEL素子の製造方法は、透明ベースフィルムの一方の面上に形成された透明電極上に発光層、絶縁層及びカーボンペーストによる背面電極が順次積層しているパターンを複数個形成し、そののちに透明ベースフィルムの他方の面を上にして打抜きにより各パターンを分離し、複数個のEL素子を形成するEL素子の製造方法において、背面電極の形成時に、透明電極上の上記パターンの近傍に同時に上記カーボンペーストによる第1位置決めマークを形成する工程と、背面電極の形成後でありかつ各パターンの分離よりも前に、透明電極の端部に透明電極と一体に延出して形成してある透明電極引出し部と、背面電極の端部に背面電極と一体に延出して形成してある背面電極引出し部との上に、銀ペーストによる端子部を形成する工程と、端子部の形成時に、同時に第1位置決めマーク上に銀ペーストにて、第1位置決めマークよりも広い面積を有する第2位置決めマークを形成する工程とを含み、第1,第2位置決めマークにより打抜きのための位置決めマークを構成する。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明する。図1乃至図3を参照して、EL素子を多数個取りの方法で製造する例についてその製造段階に従って詳細に説明する。PETフィルムで作られた透明ベースフィルム1は多数個のEL素子を製造するのに十分な大きさであり、この透明ベースフィルム1上の全面に、ITOを蒸着することにより透明電極2が形成してある。透明電極2上には多数個(図1上では2個)に分割して発光層3が形成してある。この発光層3は、硫化亜鉛などの発光体と、予め溶剤に溶けた高誘電バインダ(シアノエチル化セルロース等)に混練したインクを、印刷し、乾燥して層を形成したものである。次に各発光層3の上に絶縁層4が形成してある。この絶縁層4は、チタン酸バリウム粉と、予め溶剤に溶けた高誘電バインダとからなるインクを、印刷し、乾燥して層を形成したものである。更にこの各絶縁層4の上に、背面電極5が形成してある。この背面電極5は、カーボン粉と溶剤に溶けた樹脂(アクリル系など)からなる導電ペースト(カ―ボンペースト)を、印刷し、乾燥して形成したものである。背面電極5の形成時に、透明電極2上の発光層、絶縁層及び背面電極のパターンの近傍に、同時に上記と同じカーボンペーストによる第1位置決めマーク5a,5bを形成する。図1に示すように、各背面電極5の下端部には、透明電極引出し部2aが透明電極2と一体に延出して形成してある。各絶縁層4の下端部には、絶縁層4と一体に延出し各透明電極引出し部2a上に部分的に積層する絶縁層4aが形成してある。また各背面電極5の左下端部の、絶縁層4a上には、背面電極引出し部5cが背面電極5と一体に延出して形成してある。なお透明電極引出し部2aのうち発光層3も絶縁層4も形成されない部分には、背面電極5の形成時に、同時に上記と同じカーボンペーストによる層が形成されている。背面電極5の形成後に、透明電極引出し部2aと、背面電極引出し部5cとの上に、銀ペーストによる端子部6,6を形成する。上記端子部6,6の形成時に、同時に第1位置決めマーク5a,5b上に上記と同じ銀ペーストにて、第1位置決めマークよりも広い面積を有する第2位置決めマーク6a,6bを形成する。更に透明電極2上の背面電極5上に全面にシリコンによる保護層7を形成する。透明ベースフィルム1,透明電極2,発光層3,絶縁層4,背面電極5,端子部6,保護層7により1個のEL素子のパタ―ン8を構成する。
【0008】第1,2位置決めマーク5a,6aによる位置決めマーク(丸形マ―ク)は、1つのEL素子についてその左上,右下に1個ずつ設けてある。また第1,2位置決めマーク5b,6bによる位置決めマーク(十字形マ―ク)は、複数のEL素子パタ―ン8,8…の列の下方および上方またはこの列とは垂直方向に複数個設けてある。
【0009】以下に上述のEL素子の各パタ―ン8,8…を打抜きにより分離して複数個のEL素子を製造する工程について説明する。まずITOフィルムを裏返して透明ベースフィルム1側を上にし、図示しないパンチング装置にセットする。そしてパンチング装置のビデオカメラにより十字形マ―ク5b,6bを画像認識しつつ、十字形マ―ク5bの十字線の交点に穴を開ける。これは2つの十字形マ―ク5bについて行なう。そののち透明ベースフィルム1側を上にしたままITOフィルムを図示しない治具に載置する。このとき治具の2個の位置決めピンに十字形マ―ク5bの十字線の交点に穿設してある2個の穴をそれぞれ嵌合させてITOフィルムを治具に固定する。そののちこの治具を図示しないプレス機にセットし、治具または工具を移動しつつまた丸形マ―ク5a,6aをビデオカメラ等で認識してこの位置決めマ―クを基準にしてEL素子の各パタ―ン8,8…を打抜きにより順次分離して複数個のEL素子を製造する。このとき図4,5のように十字形マ―ク5b,6b、丸形マ―ク5a,6aは銀ペ―ストの白っぽい色を背景にカ―ボンペ―ストの黒色によるマ―クにより、パンチング装置またはプレス機のITOフィルムの載置する台が白い場合はもちろん、黒い場合であってもマ―ク5a,5bを認識できる。なおこのときEL素子の各パタ―ン8についてその左上,右下の1個ずつの丸形マ―ク5a,6aをプレス時の位置決めマークとしてビデオカメラ等で認識している。
【0010】なお本発明は上述の実施例に限定されず種々の変更が可能である。
【0011】たとえばITOフィルムをパンチング装置にセットし、丸形マ―ク5a,6aをビデオカメラ等で認識しつつ、ITOフィルムのこのマ―クのカ―ボン部分に順次穴を開ける。そののちITOフィルムをプレス機にセットし、上述の穴を位置決め穴として、プレス機の位置決めピンに嵌合させて、ITOフィルムをプレス機に対して位置決めして、各パタ―ンを打抜く方法も考えられる。
【0012】また、パタ―ン8,8…を複数個形成したあとで、透明ベースフィルム表面に指標等を印刷する場合に、ITOフィルムを印刷機に対して位置決めするための目印として十字形マ―ク5b,6bを使用することもできる。
【0013】さらに、ITOフィルムをプレス機にセットし、十字形マ―ク5b,6bを複数使用しまたこれらのマ―クに穴を開けないでプレス機のビデオカメラにより十字形マ―ク5b,6bを認識しつつ、これらのマ―クを基準にしてEL素子の各パタ―ン8,8…を打抜きにより分離することもできる。
【0014】打抜きのための位置決めマ―クは十字形,丸形に限定されず、たとえば菱形等でもよい。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のEL素子の製造方法では、背面電極の形成時に、同時にカーボンペーストによる第1位置決めマークを形成し、端子部の形成時に、同時に第1位置決めマーク上に銀ペーストにて、第1位置決めマークよりも広い面積を有する第2位置決めマークを形成するから、透明ベースフィルム側を上にして打抜きをする場合も、プレス機のITOフィルムの載置する台が白い場合はもちろん、黒い場合であっても位置決めマークを認識できる。また位置決めマーク形成のために特別な工程を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図
【図2】同上のA−A線拡大断面図
【図3】同上の位置決めマークの拡大断面図
【図4】同上の位置決めマークの拡大背面図
【図5】同上の位置決めマークの拡大背面図
【符号の説明】
1 透明ベースフィルム
2 透明電極
2a 透明電極引き出し部
3 発光層
4 絶縁層
5 背面電極
5a,5b 第1位置決めマ―ク
5c 背面電極引き出し部
6 端子部
6a,6b 第2位置決めマ―ク
8 パタ―ン

【特許請求の範囲】
【請求項1】 透明ベースフィルムの一方の面上に形成された透明電極上に発光層、絶縁層及びカーボンペーストによる背面電極が順次積層しているパターンを複数個形成し、そののちに上記透明ベースフィルムの他方の面を上にして打抜きにより上記各パターンを分離し、複数個のEL素子を形成するEL素子の製造方法において、上記背面電極の形成時に、上記透明電極上の上記パターンの近傍に同時に上記カーボンペーストによる第1位置決めマークを形成する工程と、上記背面電極の形成後でありかつ上記各パターンの分離よりも前に、上記透明電極の端部に上記透明電極と一体に延出して形成してある透明電極引出し部と、上記背面電極の端部に上記背面電極と一体に延出して形成してある背面電極引出し部との上に、銀ペーストによる端子部を形成する工程と、上記端子部の形成時に、同時に上記第1位置決めマーク上に上記銀ペーストにて、上記第1位置決めマークよりも広い面積を有する第2位置決めマークを形成する工程とを含み、上記第1,第2位置決めマークにより上記打抜きのための位置決めマークを構成することを特徴とするEL素子の製造方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【特許番号】特許第3191034号(P3191034)
【登録日】平成13年5月25日(2001.5.25)
【発行日】平成13年7月23日(2001.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−310592
【出願日】平成6年12月14日(1994.12.14)
【公開番号】特開平8−167476
【公開日】平成8年6月25日(1996.6.25)
【審査請求日】平成10年9月22日(1998.9.22)
【出願人】(396004981)セイコープレシジョン株式会社 (481)
【参考文献】
【文献】特開 平4−249888(JP,A)
【文献】特開 平6−310273(JP,A)
【文献】実開 平6−84700(JP,U)