説明

ICコイン・チェンジャー

【課題】 硬貨とICコインとが併用可能なコイン・チェンジャーは、投入されたICコインに情報の処理を行った後、そのICコインを返却するので、装置内でICコインが詰まりを生じると動作を停止してしまい、稼働機会を著しく低下させるという問題がある。本発明は、この問題を解決するICコイン・チェンジャーを提供することを目的とする。
【解決手段】 投入口に連通する通路内にICコインと通信する第1のアンテナ部と、このアンテナ部を通過したICコインを受入方向に振り分ける手段と、振り分けたICコインを収納するコイン収納部を備え、当該収納部からICコインを1枚引き出して情報を書き込み且つベリファイする第2のアンテナ部とを備えた払出し部を備え、第2のアンテナ部での情報書き込みに成功したICコインと失敗したICコインとを振り分ける手段を更に備えるICコイン・チェンジャーによって、上述した課題は解決できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICコインを受け入れて、そのICコインから情報を読み出して蓄積収納し、更に蓄積収納した複数のICコインから1枚を引き出して情報を書き込む、ICコイン・チャンジャーに関する。
【背景技術】
【0002】
最近では、自動販売機等で、いわゆる、電子マネーを記憶した媒体との通信を行なって商品を購入できるものが一般化してきている。この電子マネー記憶媒体には、非接触ICカードと携帯電話器が代表的である。一方、自動販売機には硬貨処理装置が配設されていて、硬貨及びICコインを受け入れるものもある(特許文献1参照)。
【0003】
電子マネーとは本来、記録媒体を選ばないものであるが、電子マネーが使用できる現在の自動販売機では、非接触ICカード及び携帯電話器でしか電子マネーを使うことが出来ない。そして、非接触ICカード及び携帯電話器を使用する場合には、自動販売機の正面に非接触ICカード及び携帯電話器と通信する為の、「アンテナ部」を設け、自動販売機内部に専用のリーダーライターを配設する必要がある。従って、電子マネーを記憶した非接触ICカード及び携帯電話器を使用する自動販売機は大型になる(特許文献2参照)。
【0004】
ところで、自動販売機は、金銭を投入する投入口を備えている。従って、非接触ICカードや携帯電話器で電子マネーを使用せずに、ICコインに電子マネーを記憶させて、ICコインによる電子マネーの使用ができれば、自動販売機の正面に非接触ICカード及び携帯電話器と通信する為の「アンテナ部」を設けることが不要で、既存の自動販売機に大掛かりな加工をしなくても電子マネー専用の自動販売機にすることができる。この要求は、上述した特許文献1記載の発明によって達成することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−54346
【特許文献2】特許第4112913号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、硬貨及びICコインを受け入れる装置を自動販売機等に配設することによって、自動販売機等の本体に大掛かりな加工をすることなく、ICコインによる電子マネーが利用できるものにすることができる。しかし、このような硬貨とICコインの両方が使用できる装置の場合、硬貨は積載収納しているので、識別や選別の処理が終了した後で、装置内でコイン詰まりが生じても商品の販売処理を行うことが出来るが、ICコインの場合には、投入したICコインに情報の処理をした後、そのICコインを返却するというものなので、硬貨と同形状のICコインが装置内でコイン詰まりを生じると、返却できないことになり、商品の販売処理もできなくなる。
【0007】
上述した問題を解決する為には、ICコインを硬貨と同じ様に扱うことが必要になる。即ち、硬貨と同様に、受け入れて情報の処理をした後で積載収納し、収納したものから釣銭の情報を書き込んで払い出すことが必要である。本発明は、ICコインを硬貨と同じ様に扱うことができるICコイン・チェンジャーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した問題を解決する為に、本発明の請求項1におけるICコイン・チェンジャーは、投入されたICコインから電子マネー等の情報を読み取って収納し、自動販売機等の主制御等に前記読み取った電子マネー等の情報を送信し、また前記主制御等から釣銭情報等を受信し、収納している複数枚のICコインから1枚を引き出して、前記釣銭情報等に沿った電子マネー等の情報を前記引き出した1枚のICコインに書き込み、そして書き込んだ後に、当該ICコインを払い出すICコイン・チェンジャーであって、投入口と、該投入口に連通するコイン通路内にICコインと通信を行なう第1のアンテナ部を備え、当該第1のアンテナ部のコイン通過方向前後にコインストッパー手段を設け、前記第1のアンテナ部を通過したICコインを返却方向若しくは受入方向に振り分ける第1の振分手段と、前記第1の振分手段で受入方向に振り分けたICコインを収納する複数のコイン収納部を備え、前記第1の振分手段で受入方向に振り分けたICコインを前記複数のコイン収納部のいずれかに収納するように振り分ける第2の振分手段を備えることを特徴とする。
【0009】
また請求項2では、請求項1記載のICコイン・チェンジャーにおいて、前記ICコイン収納部はICコインを整列積みで積載収納するコインチューブであって、当該コインチューブの最下面に位置するICコインを引き出すペイアウトスライドと、前記ペイアウトスライドによって引き出したICコインに、情報を書き込み且つ書き込んだ情報をベリファイするための第2のアンテナ部とを備えた払出し部を備えることを特徴とする。
【0010】
更に、請求項3では、請求項2のICコイン・チャンジャーにおいて、前記第2のアンテナ部で情報を書き込み且つ書き込んだ情報をベリファイした結果、書き込みに成功したICコインと失敗したICコインとを振り分ける手段を更に備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明のICコイン・チェンジャーによれば、投入されたICコインからの情報を読み出す第1のアンテナを投入口に近い位置に配置し、更に投入されたICコイン以外のICコインを蓄積収納しているので、投入されたICコインが第1のアンテナを通過後に通路内部で詰まっても、情報の読み出し後であり、且つ蓄積された他のICコインを払い出すので、利用者へ確実にICコインを届けることが出来る。更に、電子マネーを記憶したICコインのみを取り扱う装置として自動販売機に搭載した場合には、1枚のICコインを受入、1枚のICコインを払い出すので、釣銭切れによる稼働停止は起こらない。従って、販売機会を逃すことなく円滑な運営が可能であり、自販機等の利便性を高めることに貢献することができる。更に、電子マネーが非接触ICカードや携帯電話器以外で硬貨感覚で使うことができるので、電子マネーの利用範囲が拡大する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の1実施例の概略構成図(正面図)。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図2におけるICコインへの情報書き込み動作を示す状態図。
【図4】図2におけるICコインを払い出す動作を示す状態図。
【図5】本発明の1実施例のICコイン受入動作を示すフローチャート図。
【図6】本発明の1実施例の釣銭金額情報の書き込みと払い出し動作を示すフローチャート図。
【図7】本発明の1実施例の投入時の金額情報の書き込みと払い出し動作を示すフローチャート図。
【図8】本発明の1実施例の書き込みとベリファイの繰り返し動作を示すフローチャート図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の実施例を図1から図5によって説明する。
【0014】
図1は、本発明のICコイン・チェンジャーの正面図である。
ICコイン1は投入口2より投入され、投入口2に連通するコイン通路に入り、コインストッパー手段3bで停止した位置で、第1のアンテナ4によってICコイン1に記憶された情報を読み出す。コインストッパー手段3a及び3bは連動し、ストッパー手段3bがICコイン1の転動を制止している時には、コインストッパー手段3aはコイン通路の外にあって、コインストッパー手段3bがコイン通路から退出してICコイン1の制止を止めると、コインストッパー手段3aがコイン通路内に突出して、後続するICコインを制止する。
【0015】
こうすることで、ICコイン1が連続した場合であっても、第1のアンテナ4と通信するのはコインストッパー手段3bで転動を制止させられたICコインのみとなる。例えば、ICコインではなく、硬貨が投入された場合には、コインストッパー手段3bで転動を制止させられるが、第1のアンテナ4と通信が出来ないので、ICコインでは無いことが判る。ICコインの場合には、第1のアンテナ4との通信処理(例えば情報の読み出し)が終了したら、コインストッパー手段3bをコイン通路から退出させてICコイン1を装置内部へと送る。
【0016】
次に、第1の振分手段5では、第1のアンテナ4との通信処理が終了したICコイン1を、当該通信処理を正常に終了したものと、そうでないものとに振り分ける。正常終了したものであれば、第2の振分手段のあるコイン通路へ導き、正常終了していないものであれば返却通路(上)9を経由して返却通路(下)11に導く。
【0017】
第2の振分手段では、第1の振分手段5で振り分けた第1のアンテナ4との通信処理が正常終了したICコイン1を、コイン通路(表)7とコイン通路(裏)8に夫々振り分けて、コイン収納部10a若しくは10bに導く。
【0018】
図2は、図1のA−A断面図である。
コイン収納部10に収納されている最下面のICコインは払出し対象となるICコインであって、ペイアウトスライド15の孔に納まっている。また、払い出すICコインに情報を書き込み為の第2のアンテナ18は、コイン収納部10の裏側に位置する。この状態では、払い出されるICコインと第2のアンテナとの間で通信は行なわれない。
【0019】
ペイアウトスライド15は、ペイアウトリンク16と一体的に構成され、ペイアウトリンク16を駆動するカム17の回転運動によって、水平方向に往復移動する。
【0020】
図3は、ICコインと第2のアンテナ18とが通信を行なう状態を示す。
ペイアウトスライドの移動に伴って、払出し対象のICコインを移動させ、第2のアンテナ18の下に位置させると、ICコインと第2のアンテナとの間で通信を行い、ICコインに情報を書き込む。この時、チェンジソレノイド20によってチェンジスライドの移動を制止し、ICコインはチェンジスライド19によって支えられるので、ペイアウトスライドの孔から落下することは無い。
【0021】
ICコインに情報を書き込んだ後、その状態のままベリファイを行って、情報が正常に書き込まれたか否かを確認する。その後、ペイアウトスライド15を移動させて、ICコインを再度コイン収納部10へ戻す。
【0022】
図4は、ICコインを払い出す状態を示す。
情報の書き込みとベリファイを行って、コイン収納部10へ戻したICコインを再度ペイアウトスライド15で移動させて払い出す。この時には、チェンジソレノイド20の制止を解き、チェンジスライド19をペイアウトリンク16と一緒に移動させて、ペイアウトスライド15の孔にあるICコインをスライドベース21の上に落下させる。そして、スライドベース21の上に落下したICコインを、ペイアウトリンク16の移動に伴って落下口へ導く。
【0023】
落下口の下部に第3の振分手段を設けて、ベリファイによって情報の書き込みが正常か否かを判断した結果、書き込みが正常なものと正常でないものとに振り分ける。
【0024】
図5は、本発明のICコイン・チェンジャーの(ICコイン受入時の)フローチャート図である。この図を用いて、自動販売機に装着した時の本発明のICコイン・チェンジャーの動きを説明する。
【0025】
ICコインが投入される(ステップ201)と、投入されたICコインをコインストッパー停止手段で停止させた一時保留部で保留する(ステップ202)。この保留状態において、第1のアンテナと通信し情報を読み取り(ステップ203)、且つICコインか否かの判別を行い(ステップ204)、ICコインではない場合には保留していたコイン等を返却通路へ導いて返却する(ステップ205)。
【0026】
ICコインである場合には、読み取った情報である金額情報を自動販売機の主制御へ送信し、且つ読み取った情報を記憶する(ステップ206)。そして、情報を読み取った後のICコインに金額「0円」情報を書き込む(ステップ207)。その後、コインストッパー停止手段による一時保留を解除して、コイン収納部へICコインを導く(ステップ208)。
【0027】
ICコイン・チェンジャーから自動販売機の主制御に送信した金額情報によって、主制御は商品の販売若しくはICコインの返却を行う。
【0028】
先ず、商品の販売を行う場合を図6によって説明する。この場合には、送信された金額情報が商品の価額以上なので、主制御は送信された金額情報から商品の販売価額を引いた返金金額を算出し、返金金額情報としてICコイン・チェンジャーへ送信する。
【0029】
ICコイン・チェンジャーは、主制御からの釣銭金額情報を受信する(ステップ301)と、ペイアウトスライドによってコイン収納部の最下面にあるICコインを第2のアンテナの位置まで引き出し(ステップ302)、この位置で第2のアンテナによって主制御から受信した返金金額情報をICコインに書き込んだ後、ベリファイして書き込みが正常か否かを確認する(ステップ303)。そして、正常に書き込めたことが確認できたら(ステップ304)、ペイアウトスライドの動作によってICコインを再度コイン収納部に移動させ、更にペイアウトスライドを移動させ、チェンジスライドも移動させて、ICコインを払い出し(ステップ305)、払い出したICコインを自販機の釣銭返却口へ導くように振分手段を操作する(ステップ311)。
【0030】
次に、投入されたICコインが記憶している金額情報が商品の価額未満であった場合を図7によって説明する。この場合には、主制御は返金信号と投入されたICコインの金額情報とをICコイン・チェンジャーに送信する。
【0031】
ICコイン・チェンジャーは、主制御からの返金信号と投入されたICコインの金額情報とを受信する(ステップ401)と、ペイアウトスライドによってコイン収納部の最下面にあるICコインを第2のアンテナの位置まで引き出し(ステップ402)、この位置で第2のアンテナによって主制御から受信した返金金額情報をICコインに書き込んだ後、ベリファイして書き込みが正常か否かを確認する(ステップ403)。そして、正常に書き込めたことが確認できたら(ステップ404)、ペイアウトスライドの動作によってICコインを再度コイン収納部に移動させ、更にペイアウトスライドを移動させ、チェンジスライドも移動させて、ICコインを払い出し(ステップ405)、払い出したICコインを自販機の釣銭返却口へ導くように振分手段を操作する(ステップ406)。
【0032】
次に、ベリファイによってICコインに書き込んだ情報が正常に書き込まれていないことが確認できた場合について、図8によって説明する。
【0033】
主制御から釣銭金額情報を受信してICコインにその釣銭金額情報を書き込んだ後ベリファイした結果が、正常に書き込まれていないことが確認できた場合(ステップ313)と、主制御からの返金信号と投入されたICコインの金額情報とを受信してICコインにその金額情報を書き込んだ後ベリファイした結果が、正常に書き込まれていないことが確認できた場合(ステップ407)には、ペイアウトスライドを移動してICコインを再度コイン収納部へ戻してから、再度ペイアウトスライドを移動してICコインを引き出し情報の書き込みとベリファイを行うという動作を所定回数繰り返し(ステップ501)、正常に書き込みが出来たことを確認したらICコインを払い出し(ステップ502)、払い出したICコインを自販機の釣銭返却口へ導くように振分手段を操作する(ステップ503)。また、情報の書き込みとベリファイを所定回数繰り返しても、情報が正常に書き込まれていないことが確認できた場合には、ペイアウトスライドとチェンジスライドによってICコインを払い出し(ステップ504)、払い出したICコインを自販機の金庫へ導くように振分手段を操作する(ステップ505)。
【0034】
以上、上述した実施例では、既に電子マネー等の情報が記憶されているICコインが投入された場合、その記憶されている情報を読み込んで収納し、収納されたICコインに新たな情報を書き込んでベリファイし払い出す、ICコイン・チェンジャーを開示した。
この実施例のICコイン・チェンジャーは、自動販売機に搭載し、例えば電子マネー情報を記憶したICコインが商品購入の為に投入されたら、そのICコインに記憶されている電子マネー情報を読み取って自動販売機の主制御に送信し、主制御から釣銭情報を受信したら、最初に読み取った電子マネーの金額から商品の価格を引いた金額を電子マネー情報として、蓄積収納しているICコインに書き込んで払い出すことができる。
【0035】
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、投入されるICコインには情報が記憶されていなくても良い。この場合には、第1のアンテナ4で情報を書き込むことが出来る。
【符号の説明】
【0036】
1 (投入された)ICコイン
2 投入口
3 コインストッパー手段
4 第1のアンテナ
5 第1の振り分け手段
6 第2の振り分け手段
7 コイン通路(表)
8 コイン通路(裏)
9 返却通路(上)
10 コイン収納部
11 返却通路(下)
12 第3の振り分け手段
13 払出し部
14 (蓄積収納された)ICコイン
15 ペイアウトスライド
16 ペイアウトリンク
17 カム
18 第2のアンテナ
19 チェンジスライド
20 チェンジソレノイド
21 スライドベース


【特許請求の範囲】
【請求項1】
投入されたICコインから電子マネー等の情報を読み取って収納し、自動販売機等の主制御等に前記読み取った電子マネー等の情報を送信し、また前記主制御等から釣銭情報等を受信し、収納している複数枚のICコインから1枚を引き出して、前記釣銭情報等に沿った電子マネー等の情報を前記引き出した1枚のICコインに書き込み、そして書き込んだ後に、当該ICコインを払い出すことを特徴とするICコイン・チェンジャーであって、
投入口と、
該投入口に連通するコイン通路内にICコインと通信を行なう第1のアンテナ部を備え、
当該第1のアンテナ部のコイン通過方向前後にコインストッパー手段を設け、
前記第1のアンテナ部を通過したICコインを返却方向若しくは受入方向に振り分ける第1の振分手段と、
前記第1の振分手段で受入方向に振り分けたICコインを収納する複数のコイン収納部を備え、
前記第1の振分手段で受入方向に振り分けたICコインを前記複数のコイン収納部のいずれかに収納するように振り分ける第2の振分手段を備えることを特徴とするICコイン・チェンジャー。
【請求項2】
前記請求項1記載のICコイン・チェンジャーにおいて、
前記ICコイン収納部はICコインを整列積みで収納するコインチューブであって、
当該コインチューブの最下面に位置するICコインを引き出すペイアウトスライドと、前記ペイアウトスライドによって引き出したICコインに情報を書き込み且つ書き込んだ情報をベリファイするための第2のアンテナ部とを備えた払出し部であることを特徴とする前項1記載のICコイン・チェンジャー。
【請求項3】
前記請求項2記載のICコイン・チャンジャーにおいて、
前記第2のアンテナ部で情報を書き込み且つ書き込んだ情報をベリファイした結果、書き込みに成功したICコインと失敗したICコインとを振り分ける手段を更に備えることを特徴とする前記請求項1及び2記載のICコイン・チェンジャー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate