説明

IP電話装置

【課題】IP電話装置間の通話を他のIP電話装置でモニタするIP電話装置を提供する。
【解決手段】IPネットワークを介して相互に通話を行うIP電話装置であって、モニタを行うIP電話装置は、通話中のIP電話装置に対して、通話に係る音声情報を担うIPパケットをモニタ対象とすることを要求するモニタ対象識別要求を送出し、モニタ対象とされたIPパケットを取り込み、音声出力し、通話中のIP電話装置は、モニタ対象識別要求に応じて、現在通話中の音声を担うIPパケットをモニタ対象とする処理を行うことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、IPネットワークを介して相互に通話を行うIP電話装置に関する。
【背景技術】
【0002】
IP電話装置間の通話をモニタする装置としては、非特許文献1に記載されているモニタ用のサーバを用いるものがあった。この装置では、IP電話装置間の通話の音声はサーバに送信され、そのサーバを介して通話のモニタを行う。IP電話装置には、通話の音声をサーバへ送信する装置が設置されており、その装置によりIP電話装置間の通話の音声がサーバへ送信される。通話のモニタを行うときは、利用者がモニタ用端末装置からサーバへモニタ要求を送信する。サーバは、モニタ要求を受信すると、モニタ要求の送信元のモニタ用端末装置へ通話の音声を送信する。モニタ用端末装置がサーバから送信された通話の音声を音声出力することにより、モニタ用端末装置の利用者は、IP電話装置間の通話内容を聞くことが出来る。
【非特許文献1】株式会社ソフィアシステムズ、“リアルタイム通話モニター”、[online]、[平成18年7月27日検索]、インターネット<URL:http://www.sophia−systems.co.jp/nvr/nvr_monitor.html>
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の装置においては、IP電話装置間の通話の音声を受信し、モニタ用端末装置へ音声を送信するサーバが必須である。そして、モニタ用端末装置からのモニタ要求をサーバで処理しなければならない。それ故、サーバの性能により、同時に通話モニタを利用できる利用者の数に制限があった。また、サーバを複数台設置して、同時に通話モニタを利用できる利用者の数を増やす場合は、特定のIP電話装置への通話モニタを実施する場合に、どのサーバへモニタ要求を送信するのかを管理する必要があった。
【0004】
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、サーバを用いることなくIP電話装置間の通話のモニタを行うことが出来るIP電話装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によるIP電話装置は、通話中の2つのIP電話装置の少なくとも1つに対して、その通話に係る音声情報を担うIPパケットをモニタ対象とすることを要求するモニタ対象識別要求を発するモニタ対象識別要求手段と、IPネットワーク上のモニタ対象とされたIPパケットを取り込む取込手段と、取込手段によって取り込まれたIPパケットが担う音声を出力する通話モニタ出力手段と、モニタ対象識別要求に応じて、現在通話中の音声を担うIPパケットをモニタ対象とするモニタ対象実行手段を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明のIP電話装置によれば、モニタ対象識別要求を受けた通話中のIP電話装置が通話中の音声を担うIPパケットをモニタ対象にし、モニタ対象識別要求の送信元のIP電話装置が、モニタ対象のIPパケットを取り込み、音声出力することで、サーバを介することなく他のIP電話装置で通話のモニタを行うことが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明に係るIP電話装置を用いたIP電話通話モニタシステムの例を示す図である。IP電話装置1aから1cのいずれかは、IPネットワーク2を介してIP電話装置1aから1cの内の他のいずれかと通話を行う。モニタ対象識別要求手段11は、IP電話装置1aから1cの内の通話中のIP電話装置に対して、その通話に係る音声情報を担うIPパケットをモニタ対象とすることを要求するモニタ対象識別要求を送出する。取込手段12は、IPネットワーク上を流れる通話のモニタ対象とされたIPパケットを取り込む処理を行う。通話モニタ出力手段13は、取込手段12により取り込まれたモニタ対象のIPパケットを音声に変換して出力する。モニタ対象実行手段14は、モニタ対象識別要求があったときに、通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象のIPパケットとする処理を行う。通話中の音声を担うIPパケットは、IP電話装置が通話相手のIP電話装置に向けて送信しているIPパケットと通話相手のIP電話装置から送られてくるIPパケットの両方のIPパケットを含む。音声入出力部15は、通話時に音声の入力と出力を行う。操作部16は、発信やモニタ対象識別要求送出等の操作を行うためのものである。尚、IP電話装置1aから1cには、ソフトウェアによりPC等にIP電話機能を持たせたソフトフォンも含まれる。
【0009】
図2は、IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間で行われている通話を、IP電話装置1aからモニタする動作を示した図である。
【0010】
まず、IP電話装置1bの利用者が、IP電話装置1cに向けた発信の操作を行う。IP電話装置1bは、IP電話装置1cに向けた発信の操作があると、IP電話装置1cに向けて発信する。IP電話装置1cの利用者が、IP電話装置1bからの発信に応答すると、IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間で通話が確立する。これ以降、IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間で通話が行われる。
【0011】
IP電話装置1aの利用者が、IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間で行われている通話をモニタする場合、通話中のIP電話装置1bもしくはIP電話装置1cのいずれか一方へモニタ対象識別要求を送出する。ここで、IP電話装置1aの利用者が、IP電話装置1bへモニタ対象識別要求を送出する操作を行ったとする。IP電話装置1aは、IP電話装置1bへモニタ対象識別要求を送出する操作があると、IP電話装置1bへ向けてモニタ対象識別要求を送出する。
【0012】
IP電話装置1bは、IP電話装置1aからのモニタ対象識別要求を受信すると、IP電話装置1cとの間の通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象とする処理を行う。IP電話装置1bは、通話の音声を担うIPパケットの複製を作成し、複製したIPパケットの送信先をモニタ対象識別要求の送出元であるIP電話装置1aに設定する。そして、送信先をIP電話装置1aに設定したIPパケットに通話対象識別情報を付加して、IPネットワークへ送出する。通話に用いられているIPパケットは送信先などの情報が記録されているヘッダ部分と、音声データが記録されているデータ部分から構成されており、通話対象識別情報は、IPパケットのデータ部分の先頭に付加される。IP電話装置1bによって、複製され送出されるIPパケットは、IP電話装置1bからIP電話装置1cへ向けて送信しているIPパケットと、IP電話装置1cからIP電話装置1bへ送られてくるIPパケットの両方のIPパケットである。
【0013】
IP電話装置1aは、IPネットワーク上を流れているIPパケットの中から自分に対して送信されているIPパケットを取り込む。そして、取り込んだIPパケットの通話対象識別情報を確認する。IPパケットに通話対象識別情報が記録されているかどうかを確認することにより、取り込んだIPパケットがモニタ対象のIPパケットであるかどうかを判断する。取り込んだIPパケットに通話対象識別情報が記録されている場合は、モニタ対象のIPパケットであると判断する。通話対象識別情報が確認され、モニタ対象のIPパケットであると判断されたIPパケットは、音声に変換されて出力される。IP電話装置1aの利用者は、出力された音声を聞くことにより、IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間で行われている通話の内容を確認することが出来る。
【0014】
図2に示すように、通話中のIP電話装置の双方が、IPパケットをモニタ対象とする処理を行うモニタ対象実行手段14を備えている場合、モニタ対象識別要求の送信先のIP電話装置は、通話中の2台のIP電話装置の内のどちらでもかまわない。IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間で行われている通話を、IP電話装置1aからモニタするときに、モニタ対象識別要求をIP電話装置1cへ送信した場合の動作を図3に示す。この場合、IP電話装置1aからIP電話装置1cへモニタ対象識別要求が送られる。IP電話装置1cは、モニタ対象識別要求を受信すると、IP電話装置1bとの間の通話に用いられているIPパケットをモニタ対象とする。そして、IP電話装置1aは、IP電話装置1cによってモニタ対象とされたIPパケットを取り込み、音声出力する。
【0015】
図4に、通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象とする手段を有さない通常IP電話装置3と、通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象とする手段を有するIP電話装置1cとの間で行われる通話を、IP電話装置1aからモニタする動作を示す。通常IP電話装置3は、通話時に音声の入力と出力を行う音声入出力部31と、発信等の操作を行う操作部32から構成されている。
【0016】
まず、IP電話装置1cの利用者が、通常IP電話装置3に向けた発信の操作を行う。IP電話装置1cは、通常IP電話装置3に向けた発信の操作があると、通常IP電話装置3に向けて発信する。通常IP電話装置3の利用者が、IP電話装置1cからの発信に応答すると、IP電話装置1cと通常IP電話装置3との間で通話が確立する。これ以降、IP電話装置1cと通常IP電話装置3との間で通話が行われる。
【0017】
図4に示すように、通常IP電話装置3と、IP電話装置1cとの間で行われる通話をモニタする場合は、通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象とする手段を有するIP電話装置1cへモニタ対象識別要求を送出する。
【0018】
IP電話装置1aの利用者がIP電話装置1cで行われている通話をモニタする場合、IP電話装置1cへモニタ対象識別要求を送出する操作を行う。IP電話装置1aは、IP電話装置1cへモニタ対象識別要求を送出する操作があると、IP電話装置1cへ向けてモニタ対象識別要求を送出する。
【0019】
IP電話装置1cは、IP電話装置1aからのモニタ対象識別要求を受信すると、通常IP電話装置3との間の通話に用いられているIPパケットをモニタ対象とする処理を行う。IP電話装置1cは、通話に用いられているIPパケットの複製を作成し、複製したIPパケットの送信先をモニタ対象識別要求の送出元であるIP電話装置1aに設定する。そして、送信先をIP電話装置1aに設定したIPパケットに通話対象識別情報を付加して、IPネットワークへ送出する。IP電話装置1cによって、複製され送出されるIPパケットは、IP電話装置1cから通常IP電話装置3へ向けて送信しているIPパケットと通常IP電話装置3からIP電話装置1cへ送られてくるIPパケットの両方のIPパケットである。
【0020】
IP電話装置1aは、IPネットワーク上を流れているIPパケットの中から自分に対して送信されているIPパケットを取り込む。そして、取り込んだIPパケットに通話対象識別情報が記録されているかどうかを確認する。通話対象識別情報が確認され、モニタ対象のIPパケットであると判断されたIPパケットは、音声に変換されて出力される。IP電話装置1aの利用者は、出力された音声を聞くことにより、IP電話装置1cと通常IP電話装置3との間で行われている通話の内容を確認することが出来る。
【0021】
本発明によるIP電話装置は、通話相手に送信するIPパケットと、通話相手から送信されるIPパケットの両方のIPパケットをモニタ対象とするので、図4に示すように、通話相手が通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象とする手段を有さない場合でも通話のモニタを行うことが出来る。
【0022】
図5は、IP電話装置1bとIP電話装置1cとの間の通話をモニタするIP電話装置1aの動作について、IP電話装置1aに含まれる制御部(図示せず)による通話モニタ実行ルーチンを示している。通話中のIP電話装置間の通話をモニタする要求があると(ステップ501)、制御部は、モニタ対象識別要求手段11に対して、通話中のIP電話装置へ向けてモニタ対象識別要求を送出するように指示を出す(ステップ502)。モニタ対象識別要求手段11は、モニタ対象識別要求を送出する指示を受けると、通話中のIP電話装置へ向けてモニタ対象識別要求を送出する。モニタ対象識別要求を送出するように指示を出した後、制御部は、取込手段12へモニタ対象となったIPパケットを取り込むように指示を出す(ステップ503)。そして、制御部は、取込手段12がモニタ対象となったIPパケットを取り込むまで待つ。
【0023】
取込手段12は、モニタ対象となったIPパケットを取り込むように指示を受けると、IPネットワーク上を流れるIPパケットの中からモニタ対象となったIPパケットを取り込む。モニタ対象となったIPパケットかどうかの判断は、IP電話装置1aに向けて送信されたIPパケットに通話対象識別情報が記録されているかどうかを確認することにより行う。通話対象識別情報が記録されている場合は、そのIPパケットがモニタ対象であると判断する。取込手段12は、モニタ対象となったIPパケットを取り込むと、そのIPパケットを通話モニタ出力手段13へ送出すると共に、制御部へモニタ対象となったIPパケットを取り込んだことを通知する。
【0024】
制御部は、モニタ対象となったIPパケットが取り込まれたことが確認できると(ステップ504)、通話モニタ出力手段13へIPパケットを音声へ変換して音声出力するように指示を出す(ステップ505)。通話モニタ出力手段13は、音声出力するように指示を受けると、モニタ対象となったIPパケットを音声へ変換して、その音声を出力する。
【0025】
図6は、IP電話装置1aからのモニタ対象識別要求を受けた通話中のIP電話装置1bの動作について、IP電話装置1bに含まれる制御部(図示せず)によるモニタ対象実行ルーチンを示している。ここで、IP電話装置1bは、IP電話装置1cと通話を行っているものとする。モニタ対象識別要求を受信すると(ステップ601)、制御部は、モニタ対象実行手段14へ通話の音声を担うIPパケットをモニタ対象とするように指示を出す(ステップ602)。モニタ対象実行手段14は、IPパケットをモニタ対象とする指示を受けると、通話相手のIP電話装置1cへ送信しているIPパケットと、通話相手のIP電話装置1cから送信されてくるIPパケットの両方の複製を作成する。IPパケットの複製を作成した後、モニタ対象実行手段14は、複製したIPパケットの送信先をモニタ対象識別要求の送信元であるIP電話端末1aに設定する。そして、そのIPパケットに通話対象識別情報を付加して、IPネットワーク上へ送出する。
【0026】
上記説明したように、本発明のIP電話装置によれば、モニタ対象識別要求を受けた通話中のIP電話装置が通話中の音声を担うIPパケットをモニタ対象にし、モニタ対象識別要求の送信元のIP電話装置が、モニタ対象のIPパケットを取り込み、音声出力することで、サーバを介することなく通話のモニタを行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明によるIP電話装置を用いたIP電話通話モニタシステムを示すブロック図である。
【図2】図1のIP電話通話モニタシステムの動作を示すブロック図である。
【図3】図1のIP電話通話モニタシステムの動作を示すブロック図である。
【図4】本発明によるIP電話装置を用いたIP電話通話モニタシステムの動作を示すブロック図である。
【図5】本発明によるIP電話装置の通話モニタ実行ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】本発明によるIP電話装置のモニタ対象実行ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0028】
1a IP電話装置
1b IP電話装置
1c IP電話装置
11 モニタ対象識別要求手段
12 取込手段
13 通話モニタ出力手段
14 モニタ対象実行手段
15 音声入出力部
16 操作部
2 IPネットワーク
3 通常IP電話装置
31 音声入出力部
32 操作部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
IPネットワークを介して相互に通話を行うIP電話装置であって、
通話中の2つのIP電話装置の少なくとも1つに対して、その通話に係る音声情報を担うIPパケットをモニタ対象とすることを要求するモニタ対象識別要求を発するモニタ対象識別要求手段と、
前記IPネットワーク上のモニタ対象とされたIPパケットを取り込む取込手段と、
前記取込手段によって取り込まれたIPパケットが担う音声を出力する通話モニタ出力手段と、
前記モニタ対象識別要求に応じて、現在通話中の音声を担うIPパケットをモニタ対象とするモニタ対象実行手段を有することを特徴とするIP電話装置。
【請求項2】
前記モニタ対象識別要求手段は、前記モニタ対象識別要求を前記IPネットワークを介して、当該通話中のIP電話装置に供給することを特徴とする請求項1記載のIP電話装置。
【請求項3】
前記IP電話装置は、現在通話中の音声を担うIPパケットに通話対象識別情報を書き込むことを特徴とする請求項1記載のIP電話装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate