説明

Fターム[5K201ED01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 一般電話機、ボタン電話機 (1,846)

Fターム[5K201ED01]の下位に属するFターム

IP電話機 (1,143)

Fターム[5K201ED01]に分類される特許

1 - 20 / 703




【課題】呼を着信させる内線端末を、より適切に制御し、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】複数の内線端末2を収容する着信制御装置1であって、複数の内線端末2からそれぞれ取得した複数の電話帳データに登録された電話番号毎に、当該電話番号が電話帳データに登録されている少なくとも1つの内線端末を対応付けた着信制御テーブル15を生成する生成手段13と、着信制御装置1に対して発信された呼を受け付け、当該呼の発信元の電話番号が着信制御テーブル15に記憶されている場合、当該電話番号に対応付けられた内線端末2に当該呼を着信させる着信制御手段14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】着信グループ毎に着信音パターンを設定できるようにし、どの着信グループが着信状態であるのか区別でき、複数の着信グループに属する電話端末が存在する場合、その複数の着信グループが同時に着信状態になった場合、その状態が区別できるようにその電話端末を鳴動させる電話制御装置及び電話システムを得る。
【解決手段】外部の公衆回線に接続され電話交換機として呼制御を実施する主装置1は、複数の電話端末を収容する端末制御装置2に接続され、着信グループ毎に着信音パターンが対応付けられた着信音パターンデータベース等を記憶する記憶装置11が備えられている。 (もっと読む)


【課題】通信端末に対して特別な操作を行うことなく相手の通信端末の状態を確認する。
【解決手段】回線交換用ネットワーク30に接続され、回線交換用ネットワーク30を介して通信を行うノード20a〜20dを配下に持つエッジ装置10a〜10bが、当該エッジ装置の配下のノードについての過去の通信履歴を保持するプレゼンス用データベース11と、当該エッジ装置の配下のノードから発信があった場合、または当該エッジ装置の配下のノードに着信があった場合に、その旨を通信履歴としてプレゼンス用データベース11に保持するデータベース更新部12と、当該エッジ装置の配下のノードに着信があった場合であって、そのノードとの接続が不可能である場合、プレゼンス用データベース11からそのノードの通信履歴を取り出し、その通信履歴を当該着信の発信元のノードを配下に持つエッジ装置に送信する通信履歴提供部13とを有する。 (もっと読む)


【課題】他の音声処理装置を使用する他のユーザが音声を聞き取れるように、適正な音量の音声をユーザに発声させる音声処理装置、音声処理方法、および音声処理プログラムを提供する。
【解決手段】音声処理装置10は、音声処理装置30が集音した第二ユーザ42の音声51の音量V21および雑音52の音量N21を特定する。音声処理装置10は、特定した音声51の音量V21と雑音52の音量N21との差分44(V21−N21)に基づき、音声処理装置10が集音した雑音56の音量N11に加算する増分43を特定する。音声処理装置10は、増分43を加算した結果の音量V11である目標音量55以上の音声を第一ユーザ41に発声させるように、第一ユーザ41に通知する。第一ユーザ41が発声した音声は、音声処理装置30から出力され、第二ユーザに到達する(S3)。 (もっと読む)


【課題】着信転送サービスに加入しているユーザが、着信を中継する複数の転送元の端末装置を利用している場合に懸念される、コールバック受信側での混乱を防止した、着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システムを提供する。
【解決手段】着信呼転送システムからの着信要求が、既定の転送元の端末装置を経由して届いたものであるか否かを、着信呼中継状況識別部で、着信要求に含まれる着信呼中継状況識別情報に基づいて判断し、着信呼中継状況識別情報による判断の結果が肯定的である場合には、着信呼中継状況識別情報に基づいて、着信呼の中継に適用された転送元の端末装置を表す転送元端末情報を含むコールバック用情報をディスプレイ部に表示して、何れの転送元からの着信呼であるかを転送先のユーザにおいて認識できるようにする。 (もっと読む)


【課題】位置情報を活用したサービスを、現在地を偽装した上で利用するといった不正利用を防止することを課題とする。
【解決手段】移動体端末の利用者に対してサービスを提供するサービス提供装置であるサービス提供システムは、電話網による通信により、識別可能な音声信号を、固定電話に対して送信する。サービス提供システムは、固定電話に対して電話網を介して送信した音声信号と同一の信号を、一定時間内に、インターネットを介して移動体端末から受信すると、固定電話の位置と、クライアントとして機能する移動体端末の位置とが同一であるものとして、移動体端末に対し、位置認証に成功した旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】米国における強化(enhanced)911(E911)規制にしたがって緊急発呼元を突き止めるため、または世界中におけるその他の管轄区域において緊急発呼元を突き止める。
【解決手段】ワイヤレス位置検出システムは、ボイス・オーバー・インターネット−プロトコル(VoIP)アダプタに接続されたワイヤレス・デバイスの地理的位置検出を含む。VoIPアダプタは、ワイヤレス送受信機またはワイヤレス位置判定受信機を含むことができ、VoIPアダプタに接続されたワイヤレス・デバイスの位置検出を容易にする。ワイヤレス送受信機または位置判定受信機は、位置情報を緊急通信指令係に提供する。 (もっと読む)


【課題】電話システムにおいて、プレゼンス情報の入力負荷を削減し、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】 主装置1と複数の端末2、3、4とを有する電話システムにおける主装置1であって、発呼端末2から入力された着呼端末のプレゼンス情報を受信し、着呼端末4の電話番号とともに記憶手段15に記憶するプレゼンス情報取得手段12と、発呼端末3から着呼端末4の電話番号を指定した発呼要求を受信すると、着呼端末4の電話番号に対応する直近のプレゼンス情報を記憶手段15から検索し、検索したプレゼンス情報を発呼端末3に提示するプレゼンス情報提示手段13、14とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者1宛の発呼をオペレーター3が受信して本人確認を行い、接続を許可された発呼に対してのみ接続させる。
【解決手段】利用者1が使用するユーザー用端末機10への着呼に対し、交換接続及び代理応答を行う電話応答システムであって、利用者の代わりに応答するオペレーター3が使用するオペレーター用端末機30と、ユーザー用端末機10の電話番号に対する発呼を、ユーザー用端末機10の代理として受信し、任意の接続先に交換接続する交換接続装置4とを備え、交換接続装置4は、ユーザー用端末機宛の発呼に対する通信接続を維持したまま、発呼をオペレーター用端末機30に代理通話の依頼を実行し、オペレーター用端末機30が代理通話を承認した場合に、承認したオペレーター用端末機30に発呼を交換接続し、オペレーター用端末機30からの、ユーザー用端末機10に対する接続許可に応じて、発呼をユーザー用端末機10に接続する。 (もっと読む)


【課題】低コストで他の交換機端末で録音された録音ファイルを参照できる電話システム、電話端末、及び電話システムの制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる電話システム1は、複数の電話端末11〜13を備える。電話端末11〜13は、録音部111、記憶部112、インデックス更新部113を備える。録音部111は、通話音声の録音データを生成する。記憶部112は、録音データを識別するためのデータ識別情報と当該録音データが格納されている電話端末を特定する格納先情報とが対応付けられたインデックス情報と、録音データと、を記憶する。インデックス更新部113は、録音部111による録音データの生成処理に応じて、生成された録音データのデータ識別情報及び格納先情報を、他の電話端末に対して送信し、他の電話端末から受信したデータ識別情報及び格納先情報を、記憶部112のインデックス情報に追加する。 (もっと読む)


【課題】IPネットワーク上を流れる電話通信IPパケットの発話元の電話番号を簡単に確定でき、通話内容を記録する処理の効率アップを図る
【解決手段】IPネットワークに送信する電話通信IPパケットを生成する際に、該IPパケットにおけるIPヘッダの送信元アドレスエリアに発話元の電話番号データを埋め込む。IPネットワーク上の通話ログ保存装置は、このような電話通信IPパケットのIPヘッダの送信元アドレスから発話元の電話番号データを抽出して、抽出した電話番号データが示す電話番号毎に該電話通信IPパケット内の音声データを保存する。 (もっと読む)


【課題】システムの運用に係わる手間を軽減し、セキュリティを確保しつつ被監視装置の配置の自由度をさらに向上させることの可能な通信システムを提供すること。
【解決手段】通信システムは、セキュリティを保証されたセキュアネットワークと、無線通信機能を備えるネットワークデバイスと無線通信する、セキュアネットワークに接続される基地局とを含む。セキュアネットワークは、認証処理部と、無線通知部とを備える。認証処理部は、セキュアネットワークと相互接続され当該セキュアネットワークとは異なる外部ネットワークに接続されたネットワークデバイスからの認証要求メッセージを基地局経由で受信すると当該認証要求メッセージの送信元ネットワークデバイスの認証処理手順を実施し、当該認証処理手順の結果を送信元ネットワークデバイスに応答する。無線通知部は、認証処理手順の結果を示す応答メッセージを基地局経由で送信元ネットワークデバイスに通知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが相手側端末に通話を開始して、相手側が電話に出るまでの時間を有効に活用することができる通話端末、ダウンロード方法、及びダウンロード用プログラムを提供する。
【解決手段】電話番号の入力に応じて、相手側端末と通話を行うにあたり、通話発信の開始に応じて、通話発信の電話番号と予め対応付けられたアプリケーションが当該通話端末にインストールされているか否かを判断する。そして、アプリケーションがインストールされていない場合には、通信可能に接続されたサーバにアクセスし、アクセスしたサーバから、インストールされていないアプリケーションをダウンロードしておくことで、通話の進捗に関わらず、電話番号に関連したアプリケーションを事前に取得し、実行する。 (もっと読む)


【課題】通話中に言語選択を行う際、言語の選択操作の開始時に通話状態を保留状態に迅速に移行し、通話相手との通話に対応する翻訳先の言語にて通話を再開する旨を明確に伝え、円滑なコミュニケーションを促進する。
【解決手段】他の携帯通信端末30,40と通話する携帯通信端末1であって、他の携帯通信端末30,40との通話時に、入力された音声データを他の携帯通信端末30,40との通話に対応する翻訳先の言語の選択操作の入力を受け付ける入力部11と、翻訳先の言語の選択操作の入力の開始時に、他の携帯通信端末30,40との通話の通話状態を保留状態に移行する制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】端末網制御装置(NCU)に内蔵される電池が消耗し、電池電圧が温度特性や負荷特性により変動して、端末網制御装置(NCU)のマイコンが一旦リセットされても、切換手段が後方電話機を切り離した状態のまま保持されることを防止する。
【解決手段】内蔵する電池で切換手段を駆動して、後方電話機を切り離し、電話回線を使用してセンタに通信を行う端末網制御装置において、電池が所定の電池電圧に低下した場合、センタに電池電圧低下通報を行うとともに、切換手段による後方電話の切り離しを禁止する切り離し禁止動作モードを有している。そして、禁止動作モードの発生情報を不揮発メモリに記録し、端末網制御装置の再起動時において、その記録を確認し、切り離し禁止動作モードを行った記録がある場合は、切り離し禁止動作モードを維持して、以後、後方電話の切り離しを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 着信に着信先内線が応答しない場合に、当該着信の発信元または着信先内線に対応する電子メールアドレスの宛先へ、着信先内線に係る情報または前記着信に係る情報を含む電子メールを自動的に送信する電話制御装置を提供する。
【解決手段】 電話制御装置1は、電話番号と電子メールアドレスを対応付けて登録するアドレス/通知条件登録部15に登録されている宛先へ電子メールを送信する電子メール生成/送信部17を有し、前記内線への着信に対して、予め定められた条件が満足された場合または前記内線のいずれかから特定コマンドを受信した場合に、前記電子メール送信手段は、前記着信の発信元または着信先内線に対応する電子メールアドレスを抽出し、前記抽出した電子メールアドレスの宛先へ前記着信先内線に係る情報または前記着信に係る情報を含む電子メールを自動的に送信する。 (もっと読む)


【課題】発信者に加えて、受信者も通信相手に対して自己の個人情報を相手に開示できるようにし得る、認証装置、認証システム、認証方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信端末間での認証処理および登録情報の提供を行うための認証装置101を用いる。認証装置101は、認証処理部102と情報提供部103とを備え、認証処理部102は、いずれかの通信端末が認証データを送信してきた場合に、送信してきた認証データと、予め登録されている登録認証データとを比較して認証を行い、認証が成功した場合に、認証データを情報提供部103に受け渡し、情報提供部103は、認証データを受け取ると、認証データに関連付けられた登録情報を抽出し、抽出した登録情報を、認証処理部102に認証データを送信してきた通信端末と通信を行う通信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】同報事案であるか否かを短時間で判断することのできる災害通報情報表示装置を得る。
【解決手段】災害通報に関する情報を表示する装置であって、通報を受けた災害についての第一の位置情報を含む第一の災害通報情報を入力する入力部と、他の災害通報情報表示装置に入力された第二の位置情報を含む第二の災害通報情報を受信する受信部と、災害が発生した場所の地図を表示する表示部と、を備え、前記表示部は、前記地図上に前記第一の位置情報及び前記第二の位置情報に基づく位置表示を行うと共に、前記第一の位置情報に基づく位置と前記第二の位置情報に基づく位置とが所定距離より近い場合、前記第一の位置情報と、前記第二の位置情報とが同一事案に対するものであることを示す表示を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 703