説明

LED照明式看板装置

【課題】LEDの個数を減らしても光ムラを抑えることができるLED照明式看板装置を提供する。
【解決手段】LED照明式看板装置1は、箱型看板2と、4本のLED装置3とを備えている。右壁23の内面23aには、2本のLED装置3が上下に延設され、前壁21の内面21aと後壁22の内面22aとへ向けて配置されている。また、左壁24の内面24aには、2本のLED装置3が上下に延設され、前壁21の内面21aと後壁22の内面22aとへ向けて配置されている。そして、左右壁23、24において前壁21側に配置されているLED装置3、3から前壁21の内面21aの中間位置21pまでの距離dと、後壁22側のLED装置3、3から後壁22の内面22aの中間位置22pまでの距離dが同じ距離に設定されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本件発明は、LEDを用いた看板装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、広告等を表示するために照明式看板装置が使用されている。この照明式看板装置は、箱型看板の両面(前後壁)に表示内容を設けて、箱型看板の内部から光源を使用して前後壁を照らすことにより表示内容を表示するものである。
【0003】
具体的な照明式看板装置としては、蛍光照明式看板装置が知られている(特許文献1参照)。この蛍光式看板装置は、箱型看板の内部に多数の蛍光管が上下に一定間隔に配置されている。しかし、この蛍光式看板装置は蛍光管を使用しているために消費電力が大きく、寿命も短い。そこで、最近では、LED照明式看板装置が使用されている。
【0004】
図8は、従来のLED照明式看板装置101の斜視図である。なお、このLED照明式看板装置101では、内部を見やすくするために前壁の一部を省いている。このLED照明式看板装置101は、箱型看板102の内部の中心部に仕切板103が垂直に固定されている。仕切板103の両面にはLED100が縦横に並列して配置されている。このLED照明式看板装置101ではLED100を使用したことにより、蛍光照明式看板装置に比べて寿命も長くなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平8−83054号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来のLED照明式看板装置101は蛍光管に比べてLED100の単価が高いことから、蛍光照明式看板装置よりも製造コストがかかる。そこで、LED100の個数を減らすことが考えられる。しかし、その場合には光ムラが生じてしまい、表示内容を明瞭に表示できない。
【0007】
本件発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、LEDの個数を減らしても光ムラを抑えることができるLED照明式看板装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するために本件発明は、
箱型看板内からLEDを用いて前壁と後壁を照らすLED照明式看板装置において、
前記箱型看板の左右壁の内面の上下方向または上下壁の内面の左右方向に前記LEDを前記前壁と前記後壁とへ向けて並設し、双方の内面で前記前壁へ向けて並設されたLEDから前記前壁の内面の中間位置までの距離と、前記後壁へ向けて並設されたLEDから前記後壁の内面の中間位置までの距離とを同じ距離に設定したことを特徴としている。
【0009】
ここで、LEDを棒状の保持部の長さ方向に並設してLED装置を形成しても良い。この場合には双方の内面に取付部を設け、この取付部に一対の斜面を前後壁の内面に向けて形成し、各斜面にLED装置を傾斜方向と直交する方向に設けることが好ましい。
【0010】
さらに、取付部の双方の斜面には、LED装置を傾斜方向と直交する方向で着脱可能に固定するための装着部を設けても良い。
【発明の効果】
【0011】
本件発明のLED照明式看板装置では、箱型看板の左右壁または上下壁の内面にLEDを並設し、双方のLEDから前後壁の内面の中間部分までの距離を同じ距離に設定した。これにより、駆動時には、双方のLEDから発せられる照明光の中心軸が前後壁の内面の中間位置で交差する。したがって、箱型看板内の中心にLEDを配置する場合に比べてLEDの個数を減らして前後壁を十分に照らすことが可能になる。よって、本件発明のLED照明式看板装置は、LEDの個数を減らしても光ムラを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本件発明の一実施の形態のLED照明式看板装置の斜視図である。
【図2】同実施の形態のLED照明式看板装置内の右壁上部を示す図である。
【図3】同実施の形態の装着部の斜視図である。
【図4】同実施の形態のLED装置の平面図である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】同実施の形態においてLED装置が装着部に固定された状態を示す断面図である。
【図7】(a)は同実施の形態のLED照明式看板装置の横断面図、(b)は(a)の取付部の拡大図、(c)は(a)のLED装置の拡大図である。
【図8】従来のLED照明式看板装置の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本件発明の実施の形態を図にしたがって説明する。
【0014】
図1は、本件発明の一実施の形態を示すLED照明式看板装置1の斜視図である。このLED照明式看板装置1は、箱型看板2と、4本のLED装置3とを備えている。以下に、箱型看板2とLED装置3を詳しく説明する。
【0015】
箱型看板2:
箱型看板2とは、箱状に形成された看板のことである。図1では、LED装置3の設置状態がわかるように上壁を省いている。この箱型看板2は、一般的に前壁21と後壁22が合成樹脂で形成されており、その他の部分は金属で形成されている。前壁21と後壁22は、表示内容が設定される部分である。前壁21と後壁22は、透光性の素材を用いて形成されている。
【0016】
箱型看板2の右壁23と左壁24は、4本のLED装置3が設置される部分である。右壁23と左壁24は、非透光性の素材を用いて形成されている。左壁24の下部には電源の挿入孔24hが設けられている。また、右壁23の内面23aと左壁24の内面24aには、それぞれ取付部4が設けられている。
【0017】
取付部4は山形状の部材であり、一対の傾斜部41、41を備えている。双方の傾斜部41、41は、前壁21の内面21aと後壁22の内面22aへ向けられている。なお、取付部4の先端部の形状については、本実施の形態のような突出状の他に、平面状、凹型状でも良い。
【0018】
図2に示すように、双方の傾斜部41、41の下端部41a、41aは水平に屈曲されている。この下端部41a、41aは、ビス10等の固定具により右壁23(左壁24)の内面23a(内面24a)に固定されている。
【0019】
双方の傾斜部41、41の表面(斜面)には、それぞれ装着部5が設けられている。この装着部5は、通常は金属製(鉄あるいはステンレス)である。なお、装着部5は、合成樹脂製でも良い。そして、この装着部5は、傾斜部41の傾斜方向と直交する方向、言い換えると、右壁23(左壁24)の内面23a(内面24a)の上下方向に延びて形成されている。
【0020】
装着部5を具体的に説明すると、図3に示すように断面が略C状に形成されている。装着部5の左右側部51、51の間には嵌合空間5sが形成されている。左右側部51、51の先端側部52、52は外側へ折り曲げられている。また、装着部5の底部53は、ビス10等の固定具により傾斜部41の表面に固定されている。
【0021】
LED装置3:
図1に示すように4本のLED装置3は、箱型看板2の前壁21と後壁22とを照らすものである。4本のLED装置3は、2本のLED装置3を一組として右壁23と左壁24の双方の装着部5、5に着脱可能に固定されている。ここでは、まず、このLED装置3の構成について説明する。LED装置3は、図4に示すように、保持部31、LED基板32、LED100、封止材33を備えている。
【0022】
保持部31は、アルミ等の金属によって棒状に形成されている。また、図5に示すように保持部31は略コ字状に形成されている。
【0023】
保持部31は、底壁311と、左右壁312、312とを備えている。左右壁312、312は、底壁311の左右側に形成されている。左右壁312、312の外面の下部には、それぞれ嵌合溝312aが保持部31の長さ方向に延びて形成されている。左右壁312、312の内面の上部には、それぞれ突条312bが保持部31の長さ方向に延びて形成されている。
【0024】
左右壁312、312の下部の間には設置空間が形成されている。この設置空間には、所定数のLED基板32が保持部31の長さ方向に並設されている。各LED基板32には、所定数のLED100が配置されている。また、左右壁312、312の上部の間には封止空間が形成されている。この封止空間には、透明の封止材33が充填されている。この封止材33としてはエポキシ樹脂が使用されている。
【0025】
図6に示すようにLED装置3は、装着部5の嵌合空間5sに嵌め込まれている。具体的には、保持部31の嵌合溝312aが、装着部5の左右側部51、51の折り曲げ部分51a、51aに挟持されている。また、装着部5は、上記で説明したように通常は金属製(鉄あるいはステンレス)、あるいは合成樹脂製であるが、これらの弾性を利用してLED装置3が抜けるようになっている。
【0026】
このようにして4本のLED装置3は各装着部5に固定されると、図1に示すように、右壁23の内面23aには、2本のLED装置3が上下に延設され、前壁21の内面21aと後壁22の内面22aとへ向けて配置される。また、左壁24の内面24aには、2本のLED装置3が上下に延設され、前壁21の内面21aと後壁22の内面22aとへ向けて配置される。
【0027】
そして、図7(a)に示すように、左右壁23、24において前壁21側に配置されているLED装置3、3から前壁21の内面21aの中間位置21pまでの距離dと、後壁22側のLED装置3、3から後壁22の内面22aの中間位置22pまでの距離dが同じ距離に設定されている。
【0028】
したがって、駆動時には、前壁21側のLED装置3、3の照明光L、Lの中心軸La、Laは、前壁21の内面21aの中間位置21pで交差する。これにより、右壁23のLED装置3は前壁21の右半分を照らし、左壁24のLED装置3は前壁21の左半分を照らすことになる。
【0029】
また、左右壁23、24の後壁22側のLED装置3、3の照明光L、Lの中心軸La、Laは、後壁22の内面22aの中間位置22pで交差する。これにより、右壁23のLED装置3は後壁22の右半分を照らし、左壁24のLED装置3は後壁22の左半分を照らすことになる。
【0030】
このように本実施の形態のLED照明式看板装置1は、箱型看板内の中心にLEDを配置する場合に比べて、LED100の個数を減らして前後壁21、22を十分に照らすことが可能になる。よって、本実施の形態のLED照明式看板装置1は、LED100の個数を減らしても光ムラを抑えることができる。
【0031】
また、本実施の形態のLED照明式看板装置1では、LED装置3と取付部4を用いてLED100を左右壁23、24に設置した。これにより、4つの距離dを同じ距離に設定するには、(b)に示すように取付部4の傾斜部41、41の傾斜角度αを同じ角度にするか、傾斜部41、41の高さHを同じ高さに設定すれば良い。よって、本実施の形態のLED照明式看板装置1は、LED100の個数を減らしても簡単な方法で光ムラを抑えることができる。
【0032】
ここで、一例を挙げておくと、1m角の箱型看板2の場合には、傾斜部41、41の高さHが20mm、傾斜角度αが30度〜15度、頂部の開き角度βが120度〜150度である。なお、(c)に示すようにLED装置3の照射角度γは120度に設定される。
【0033】
また、取付部4にはLED装置3を着脱可能に固定する装着部5を設けたことにより、LED装置3を容易に交換することが可能になる。よって、本実施の形態のLED照明式看板装置1は、LED100の交換作業性を向上させることができる。なお、装着部5の構成は本実施の形態で説明した構成に限定しなくても良く、LED装置3を着脱可能に取付部4に固定するような構成であれば良い。
【0034】
以上、本件発明にかかる実施の形態を例示したが、これらの実施の形態は本件発明の内容を限定するものではない。また、本件発明の請求項の範囲を逸脱しない範囲であれば、各種の変更等は可能である。
【0035】
例えば、本実施の形態では、箱型看板2の左右壁23、24の内面23a、24aの上下方向に4本のLED装置3を設けたが、4本のLED装置3を箱型看板2の上下壁(図示せず)の内面の左右方向に設けても良い。また、LED装置3の使用本数は、前壁21側または後壁22側で対向するLED装置3の本数を同じ本数に設定すれば、本実施の形態のように4本に限定しなくても良い。
【産業上の利用可能性】
【0036】
以上説明したように本件発明のLED照明式看板装置は、LEDの個数を減らしても光ムラを抑えることができる。したがって、本件発明のLED照明式看板装置を、LED照明式看板装置の技術分野で十分に利用することができる。
【符号の説明】
【0037】
1 照明式看板装置
2 箱型看板
3 LED装置
4 取付部
5 装着部
21 前壁
21a 内面
21p 中間位置
22 後壁
22a 内面
22p 中間位置
23 右壁
23a 内面
24 左壁
24a 内面
31 保持部
41 傾斜部
d 距離

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱型看板内からLEDを用いて前壁と後壁を照らすLED照明式看板装置において、
前記箱型看板の左右壁の内面の上下方向または上下壁の内面の左右方向に前記LEDを前記前壁と前記後壁とへ向けて並設し、双方の内面で前記前壁へ向けて並設されたLEDから前記前壁の内面の中間位置までの距離と、前記後壁へ向けて並設されたLEDから前記後壁の内面の中間位置までの距離とを同じ距離に設定したことを特徴とするLED照明式看板装置。
【請求項2】
請求項1に記載のLED照明式看板装置において、
前記LEDを棒状の保持部の長さ方向に並設してLED装置を形成し、前記双方の内面に取付部を設け、この取付部に一対の斜面を前記前後壁の内面に向けて形成し、各斜面に前記LED装置を傾斜方向と直交する方向に設けたことを特徴とするLED照明式看板装置。
【請求項3】
請求項2に記載のLED照明式看板装置において、
前記取付部の双方の斜面に、前記LED装置を前記傾斜方向と直交する方向で着脱可能に固定するための装着部を設けたことを特徴とするLED照明式看板装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−227352(P2011−227352A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−98244(P2010−98244)
【出願日】平成22年4月21日(2010.4.21)
【出願人】(308040720)五十嵐物産株式会社 (3)
【Fターム(参考)】