説明

RFIDデータモニタ装置

【課題】RFIDデータの解析を支援することができるRFIDデータモニタ装置を提供する。
【解決手段】RFIDデータモニタ装置1は、RFIDタグ2とRFIDリーダ3との間で遣り取りされる無線通信の通信波形を受信して、予め記憶された規格データと比較する。このとき、適合する規格データを取得データとして取得する。取得した規格データは、ハードディスクに逐次記憶するとともに、液晶表示器に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、RFIDタグとの間で遣り取りされるRFIDデータをモニタするRFIDデータモニタ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、カードに内蔵されたRFIDタグからデータを読み出す際には、RFIDリーダが用いられており、前記カード内の前記RFIDタグと前記RFIDリーダとの間で電波を用いた通信を行うことによって、前記RFIDタグに記憶された情報を読み出せるように構成されている。
【0003】
前記RFIDタグと前記RFIDリーダとの間で行われるRFIDリーダを解析する際には、高価なスペクトルアナライザ等を用いて通信波形を測定した後、その通信波形を目視するとともに規格毎のプロトコルを参照してデータ解析を行うことにより、交信データの検証を行っている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような従来のモニタ方法にあっては、測定した通信波形を人手によって解析しなければならず、効率が悪く膨大な時間がかかるという問題があった。
【0005】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、RFIDデータの解析を支援することができるRFIDデータモニタ装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために本発明の請求項1のRFIDデータモニタ装置においては、RFIDタグとRFIDリーダとの間で無線通信されるRFIDデータをモニタするRFIDデータモニタ装置であって、前記RFIDタグと前記RFIDリーダとの通信波形を受信して予め記憶された規格値と比較するとともに、適合した規格値を示すデータに変換する変換手段を備えている。
【0007】
すなわち、RFIDタグとRFIDリーダとの間で無線通信されるRFIDデータをモニタする際には、前記RFIDタグと前記RFIDリーダとの通信波形が受信され、この通信波形は、予め記憶された規格値と比較される。そして、この通信波形は、適合した規格値を示すデータに変換される。
【0008】
このため、前記通信波形をスペクトルアナライザ等で測定するとともに、その通信波形を規格毎のプロトコルを参照してデータ解析を行うといった人手による手間が省ける。
【0009】
また、請求項2のRFIDデータモニタ装置にあっては、前記変換手段で変換されたデータを表示する表示手段を備えている。
【0010】
これにより、通信内容が目視によって確認される。
【0011】
さらに、請求項3のRFIDデータモニタ装置では、前記変換手段で変換されたデータを順次記憶するデータ記憶手段を備えている。
【0012】
すなわち、データ変換された通信内容は、順次記憶される。
【発明の効果】
【0013】
以上説明したように本発明の請求項1のRFIDデータモニタ装置にあっては、人手による通信波形の解析を不要とし、RFIDデータの解析を支援することができる。
【0014】
これにより、解析効率が向上するとともに、解析に要する時間を短くすることができる。
【0015】
また、請求項2のRFIDデータモニタ装置にあっては、変換されたデータを表示することによって、通信内容を目視で確認することができる。
【0016】
さらに、請求項3のRFIDデータモニタ装置では、データ変換された通信内容を、順次記憶することができる。
【0017】
これにより、通信内容を後で確認することができるとともに、コンピュータ等による解析も可能とすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の一実施の形態を図面に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるRFIDデータモニタ装置1の使用状態を示す図であり、該RFIDデータモニタ装置1は、RFIDタグ2とRFIDリーダライタ3との間で遣り取りされるRFIDデータ4をモニタする装置である。
【0019】
なお、RFIDとは、Radio Frequency Identificationの略語である。
【0020】
すなわち、IDカード11には、ICチップからなるRFIDタグ2が内蔵されており、該RFIDタグ2は、電波を用いることによってデータを非接触で読み書きできるように構成されている。
【0021】
また、前記RFIDリーダライタ3は、コマンドを電波に乗せてアンテナ21から前記RFIDタグ2に送信するとともに、当該コマンドに応答して前記RFIDタグ2から送信されたRFIDデータ4を受信するように構成されている。
【0022】
これにより、前記RFIDリーダライタ3から読み出し用のコマンドを電波に乗せて送信することで、前記RFIDタグ2に記憶された所定のデータを読み出したり、前記RFIDリーダライタ3から書き込み用のコマンド及びデータを電波に乗せて送信することで、前記RFIDタグ2にデータを記憶できるように構成されており、前記IDカード11に、より多くの情報を読み書きできるように構成されている。
【0023】
前記RFIDデータモニタ装置1は、図2に示すように、前記RFIDタグ2と前記RFIDリーダライタ3との間で遣り取りされる電波31を受信するアンテナ32を備えており、該アンテナ32で受信した電波31は、復調回路33によって復調されるように構成されている。この復調された信号は、受信アンプ34によって増幅されるとともに、符号化アンプ35によって、その波形に応じた符号化データに変換された後、CPU(central processing unit)36に入力されている。
【0024】
該CPU36は、ROM41に記憶されたプログラムに従って動作するように構成されており、処理過程でのデータをRAM42に記憶するように構成されている。前記ROM41には、ISO(International Organization for Standardization)で定められたRFIDデータ4として使用する規格値としての規格データが記憶されており、前記CPU36は、前記符号化アンプ35から入力された前記符号化データと前記ROM41に記憶された前記規格データとを比較するとともに、適合した規格データを検出して判別するように構成されている。これにより、前記アンテナ32で受信した通信波形を、適合する規格値を示すデータとしての前記規格データに変換して取得できるように構成されている。
【0025】
また、前記CPU36は、取得した前記規格データを表示手段を構成する液晶表示器51に逐次表示するように構成されており、その表示例52としては、区画線53の上部に前記RFIDリーダライタ3から出力された規格データ54が、前記区画線53の下部に前記RFIDタグ2から出力された規格データ55が時系列的に表示されるように構成されている。
【0026】
さらに、前記CPU36は、取得した前記規格データ54,55をデータ記憶手段を構成するハードディスク61に逐次記憶するように構成されており、当該ハードディスク61から記憶データを読み出すことによって、取得した前記規格データ54,55を時系列的に得られるように構成されている。
【0027】
このとき、図外のUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスを介して、他のパソコンを接続することによって、前記ハードディスク61の記憶データを前記パソコンで読み出せるように構成されている。
【0028】
以上の構成に係る本実施の形態において、前記IDカード11内蔵のRFIDタグ2と前記RFIDリーダライタ3との間で無線通信されるRFIDデータ4をモニタする際には、図3に示すように、前記RFIDデータモニタ装置1の電源をONにするとともに(S1)、液晶表示器51に表示されたコンフィギュレーション画面より傍受する電波通信方式と、データの方式と、フォーマット等を図外の入力装置から入力することによって、前記電波通信方式と前記データの方式と前記フォーマット等の設定を行う(S2)。
【0029】
そして、当該RFIDデータモニタ装置1のアンテナ32を、前記RFIDタグ2を内蔵した前記IDカード11と前記RFIDリーダライタ3との間に挿入するなどして測定対象に近付ける(S3)。この状態において、前記RFIDデータモニタ装置1に設けられた測定開始釦を押してデータの蓄積を開始する(S4)。
【0030】
すると、前記RFIDタグ2と前記RFIDリーダライタ3との間の電波31が前記アンテナ32で受信され、その通信波形が復調回路33で復調されるとともに、受信アンプ34を介して符号化アンプ35で符号化され、前記CPU36に入力される。このCPU36では、前記符号化アンプ35から入力された前記符号化データと前記ROM41に記憶された前記規格データとを比較して、適合した規格データを取得する。そして、この取得した規格データを、前記ハードディスク61に逐次記憶することによってデータの蓄積を行う。
【0031】
このため、前記通信波形をスペクトルアナライザ等で測定するとともに、その通信波形を規格毎のプロトコルを参照してデータ解析を行うといった人手による通信波形の解析を不要とすることができる。これにより、前記RFIDデータ4の解析を支援することができる。また、人手によって通信波形を解析する場合と比較して、解析効率が向上するとともに、解析に要する時間を短くすることができる。
【0032】
これと同時に前記CPU36は、取得した前記規格データを前記RFIDリーダライタ3から出力されたものと前記RFIDタグ2から出力されたものとに分けて前記液晶表示器51の表示部に逐次表示する(S5)。
【0033】
これにより、図2に示したように、前記RFIDリーダライタ3から出力されたRFIDデータからなる規格データ54と、前記RFIDタグ2から出力されたRFIDデータからなる規格データ55とを確認することができ、前記RFIDリーダライタ3と前記RFIDタグ2との間で遣り取りされる通信内容を目視で確認することができる。このとき、当該液晶表示器51の表示部への表示が一杯になった際には、順次新しい表示が上書きされる(S6)。
【0034】
そして、取得したデータを遡って確認する際には、当該RFIDデータモニタ装置1に設けられた測定停止釦を押してデータの蓄積を停止するとともに、当該RFIDデータモニタ装置1に設けられたスクロールアップ/スクロールダウン釦を操作することによって、前記ハードディスク61に記憶された前記規格データを読み出して、前後のデータを前記液晶表示器51の表示部内に表示することができる(S7)。
【0035】
このように、前記ハードディスク61に記憶された前記規格データを、前記液晶表示器51の表示部に表示することができるため、通信内容を通信後に確認することができる。
【0036】
このとき、図外のUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスにパソコンを接続することによって、前記ハードディスク61に蓄積された前記規格データを当該パソコンに読み出すことができる(S8)。これにより、当該パソコンで、前記通信内容を解析することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
【図2】同実施の形態を示すブロック図である。
【図3】同実施の形態の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0038】
1 RFIDデータモニタ装置
2 RFIDタグ
3 RFIDリーダライタ
4 RFIDデータ
36 CPU
41 ROM
51 液晶表示器
61 ハードディスク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
RFIDタグとRFIDリーダとの間で無線通信されるRFIDデータをモニタするRFIDデータモニタ装置であって、
前記RFIDタグと前記RFIDリーダとの通信波形を受信して予め記憶された規格値と比較するとともに、適合した規格値を示すデータに変換する変換手段を備えたことを特徴とするRFIDデータモニタ装置。
【請求項2】
前記変換手段で変換されたデータを表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のRFIDデータモニタ装置。
【請求項3】
前記変換手段で変換されたデータを順次記憶するデータ記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のRFIDデータモニタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−77526(P2008−77526A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−258170(P2006−258170)
【出願日】平成18年9月25日(2006.9.25)
【出願人】(000210964)中央電子株式会社 (81)
【Fターム(参考)】