説明

Sn回収方法及びSn回収装置並びに酸化Sn粉末の製造方法

【課題】Snが溶解されたSn含有酸溶液からSnを純度良く回収することが可能なSn回収方法及びSn回収装置、並びに、前述のSn回収方法によって回収されたSnを利用した酸化Sn粉末の製造方法を提供する。
【解決手段】硝酸、または硝酸と硫酸との混酸の溶液中にSnが溶解されたSn含有酸溶液からSnを回収するSn回収方法であって、前記Sn含有酸溶液と水とを混合して前記Sn含有酸溶液のpHを1以上とすることにより、酸化Snを沈殿させて回収することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、硝酸、または硝酸と硫酸との混酸の溶液中にSnが溶解されたSn含有酸溶液からSnを回収するSn回収方法およびSn回収装置、並びに前述のSn回収方法によって回収されたSnを用いた酸化Sn粉末の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、Snは、金属材料の表面にメッキされるメッキ材として広く使用されている。例えば、リードフレームやコネクタ等の電子部品材料として、銅または銅合金からなる銅基材の表面にSnメッキを施したSnメッキ付き銅材料が用いられている。
このようなSnメッキ付き銅材料においては、スクラップ屑が発生した場合に銅基材を原料として再利用するために、Snメッキ層を酸やアルカリによって溶解して除去する方法が提案されている(例えば特許文献1)。また、特許文献2には、Snメッキ層を溶解した溶液からSnを回収する方法が提案されている。
【0003】
一方、近年では、例えば特許文献3に開示されているように、液晶等に用いられるITO焼結体の原料として高純度の酸化Sn粉末が広く利用されている。このような高純度の酸化Sn粉末は、金属Snを原料として製造されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開昭63−060241号公報
【特許文献2】特開昭62−250133号公報
【特許文献3】特開2005−272186号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、前述のSnメッキ付き銅材料のSnメッキ層を溶解した酸溶液には、Cu,Fe等のSn以外の元素も多く存在しており、Snのみを純度良く回収することが困難であった。また、特許文献2に記載されているように、NaCO等のアルカリを利用した場合には、アルカリとCu,Fe等が反応してしまうためにこれらの成分がSnに混入してしまい、やはり純度の高いSnを回収することができなかった。
また、特許文献3に記載されているように、高純度の酸化Sn粉末を製造する際には、金属Snを利用しているので、酸化Sn粉末の製造コストが大幅に上昇してしまうといった問題があった。
【0006】
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、Snが溶解されたSn含有酸溶液からSnを純度良く回収することが可能なSn回収方法及びSn回収装置、並びに、前述のSn回収方法によって回収されたSnを利用した酸化Sn粉末の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係るSn回収方法は、硝酸、または硝酸と硫酸との混酸の溶液中にSnが溶解されたSn含有酸溶液からSnを回収するSn回収方法であって、前記Sn含有酸溶液と水とを混合して前記Sn含有酸溶液のpHを1以上とすることにより、酸化Snを沈殿させて回収することを特徴としている。
【0008】
この構成のSn回収方法においては、水と混合することによってSn含有酸溶液のpHを1以上として酸化Snを発生させている。ここで、硝酸を含む酸溶液中に溶解されたSnは、pHが1未満でないとSnイオンとして存在することができないため、pHを1以上とすることで酸化Snとして沈殿することになる。このような性質はSn以外の元素は有していないため、Snのみを純度良く回収することができる。また、水を利用してpHを1以上としているので、酸化Snに不純物が混入することを防止できる。つまり、アルカリ等を用いてpHを上昇させた場合には、アルカリと他の元素(例えばCu,Fe)とが反応して沈殿物を生成するおそれがあるので酸化Snのみを分離することは困難であるが、本発明では、水を用いているので酸化Sn以外が沈殿するおそれがないのである。
【0009】
ここで、前記Sn含有酸溶液を、前記Sn含有酸溶液の10倍以上の水を貯留する水槽内に供給することにより、前記酸化Snを沈殿させるように構成することが好ましい。
この場合、Sn含有酸溶液を水槽中に供給することで10倍以上に希釈し、pHを1以上とすることで酸化Snを沈殿させて回収することができる。
【0010】
また、前記Sn含有酸溶液を、銅または銅合金からなる銅基材の表面の少なくとも一部にSnメッキ層が形成されたSnメッキ付き銅材料からSnを除去する際に使用されたエッチング液としてもよい。
この場合、Snメッキ付き銅材料のSnメッキ層を溶解した使用後のエッチング液から有価金属であるSnを回収することができる。また、Snを回収することにより使用後のエッチング液の処理を簡単に行うことができる。
【0011】
本発明に係るSn回収装置は、硝酸、または硝酸と硫酸との混酸の溶液中にSnが溶解されたSn含有酸溶液からSnを回収するSn回収装置であって、前記Sn含有酸溶液を供給する酸溶液供給部と、前記Sn含有酸溶液に混合される水を供給する水供給部と、前記Sn含有酸溶液と前記水とを混合する混合部と、を備えていることを特徴としている。
【0012】
この構成のSn回収装置においては、Sn含有酸溶液を供給する酸溶液供給部と、前記Sn含有酸溶液に混合される水を供給する水供給部と、前記Sn含有酸溶液と前記水とを混合する混合部と、を備えているので、混合部においてSn含有酸溶液のpHを1以上として酸化Snを沈殿させて回収することができる。
【0013】
ここで、前記水供給部及び前記混合部を、前記水を貯留する水槽とし、前記酸溶液供給部を、前記水槽内に貯留された水量の1/10以下の量の前記Sn含有酸溶液を前記水槽内に供給するように構成することが好ましい。
この構成のSn回収装置においては、Sn含有酸溶液を水槽中に供給することで10倍以上に希釈し、pHを1以上として酸化Snを沈殿させて回収することができる。
【0014】
本発明に係る酸化Sn粉末の製造方法は、前述のSn回収方法によって回収された酸化Snの沈殿物を加熱乾燥することを特徴としている。
この構成の酸化Sn粉末の製造方法によれば、純度の高い酸化Snの沈殿物を利用しているので、高純度の酸化Sn粉末を得ることができる。また、金属Snを用いていないので、酸化Sn粉末を低コストで製造することができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、Snが溶解されたSn含有酸溶液からSnを純度良く回収することが可能なSn回収方法及びSn回収装置、並びに、前述のSn回収方法によって回収されたSnを利用した酸化Sn粉末の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施形態であるSn回収方法を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施形態であるSn回収装置を示す概略説明図である。
【図3】本発明の他の実施形態であるSn回収装置を示す概略説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下に本発明の実施の形態について添付した図面を参照して説明する。図1及び図2に本発明の実施形態であるSn回収方法およびSn回収装置を示す。
本実施形態であるSn回収方法およびSn回収装置10は、例えばリードフレームやコネクタ等の電子部品材料として用いられるSnメッキ付き銅材料のスクラップ屑等からSnを除去する際に使用されたエッチング液に溶解されたSnを回収するものである。
【0018】
まず、本実施形態であるSn回収方法およびSn回収装置10において処理されるSn含有酸溶液20(エッチング液)について説明する。
このSn含有酸溶液20は、硝酸または硝酸と硫酸との混酸にSnが溶解されたものであって、本実施形態においては、図1に示すように、硝酸が20vol%、硫酸が30vol%、水分が50vol%とされたエッチング液によってSnメッキ付き銅材料のSnを溶解したものである。
【0019】
Snメッキ付き銅材料は、銅または銅合金からなる銅基材とこの銅基材の表面に形成されたSnメッキ層とを備えており、銅基材とSnメッキ層との間には、SnとCuとが相互に拡散することによりCu−Snの金属間化合物からなるCu−Sn合金層が形成されている。
このようなSnメッキ付き銅材料からSnを除去するには、まず、脱脂液によって表面に付着した機械油等を除去し(脱脂工程S1)、その後、硝酸と硫酸とを含むエッチング液によってSnメッキ層及びCu−Sn合金層を溶解する(溶解工程S2)。
【0020】
ここで、このエッチング液においては、CuおよびSnの両方を溶解する作用を有する硝酸と、CuよりもSnを選択的に溶解する作用を有する硫酸とを含有した混酸であるので、硝酸によってCu−Sn合金層を効率的に溶解することができるとともに硫酸によってSnメッキ層を選択的に溶解することが可能となる。
【0021】
また、溶解工程においては、硝酸を含有するエッチング液によってSnメッキ層及びCu−Sn合金層を溶解しているため、窒素酸化物(NOx)が発生することになる。本実施形態では、この窒素酸化物を回収して硝酸に再生し(回収再生工程S3)、再生された硝酸を脱脂工程S1へと供給するように構成されている。
【0022】
このようにしてSnメッキ付き銅材料からSnが除去されるとともに、前述の溶解工程S2においてエッチング液にSnが溶解されたSn含有酸溶液20が発生することになる。また、このSn含有酸溶液20には、Sn以外にも銅基材のCuやエッチング液を貯留する構造物等のFe等も溶解されている。
【0023】
次に、本実施形態であるSn回収装置10について図2を参照にして説明する。
このSn回収装置10は、水21を貯留する水槽11と、前述のSn含有酸溶液20を貯留するとともにSn含有酸溶液20を水槽11内へと供給する酸溶液供給部16と、を備えている。
水槽11には、水21を供給する給水部12と、水槽11内で発生した沈殿物22を回収する沈殿物回収部13と、沈殿物22以外の廃液23を排出する廃液回収部14と、が設けられている。
【0024】
また、酸溶液供給部16は、水槽11内に貯留された水量をWとした場合、水槽11内へ供給されるSn含有酸溶液20の供給量を0.1×W以下となるように構成されている。すなわち、Sn含有酸溶液20を10倍以上に希釈可能なように構成されているのである。
【0025】
次に、このSn回収装置10を用いたSn回収方法について図1及び図2を参照にして説明する。
図1に示すように、溶解工程S2で発生したSn含有酸溶液20は、酸溶液供給部16に貯留される。また、水槽11内には、給水部12から水21が供給されて所定量Wの水21が貯留される。そして、Sn含有酸溶液20は酸溶液供給部16から水槽11中へと供給され、水21と混合される(水混合工程S3)。この水混合工程S3によって、Sn含有酸溶液20は10倍以上に希釈されてpHが1以上に上昇することになる。
【0026】
ここで、硝酸を含む酸溶液中に溶解されたSnは、pHが1未満でないとSnイオンとして存在することができないため、pHを1以上とすることで酸化Snとして沈殿することになり、水槽11内には酸化Snからなる沈殿物22が発生する。また、沈殿物22以外の廃液23には、Sn以外のCuやFeが残存することになる。
これら沈殿物22及び廃液23は、それぞれ沈殿物回収部13及び廃液回収部14とによって別々に水槽11から取り出される。
【0027】
そして、水槽11から回収された酸化Snの沈殿物22は、焼成炉によって加熱されることにより水分が除去され、酸化Sn粉末となる(ベーキング工程S5)。
また、沈殿物22以外の廃液23には、電解処理が施される(電解工程S6)。この電解工程S6によって廃液23中のCu分が回収される、なお、CuとFeは共析するおそれがないため、電解工程S6では純度の高いCu分を回収することが可能となる。
【0028】
このようにして、Snメッキ付き銅材料のスクラップ屑等からSnを除去する際に使用されたエッチング液からSnが酸化Snとして回収されることになる。
【0029】
本実施形態であるSn回収方法及びSn回収装置10によれば、水混合工程S4において水21とSn含有酸溶液20とを混合してpHを1以上とすることで、酸化Snを発生させているので、Sn以外の元素が沈殿物22を形成するおそれがなく、酸化Snのみを純度良く回収することができる。
【0030】
また、本実施形態であるSn回収装置10は、水槽11を備えており、酸溶液供給部16は、水槽11内に貯留された水量をWとした場合に水槽11内へ供給されるSn含有酸溶液20の供給量を0.1×W以下となるように構成されているので、水槽11中にSn含有酸溶液20を添加することで10倍以上に希釈されてpHが1以上となり、確実に酸化Snを沈殿させて回収することができる。
【0031】
さらに、本実施形態では、Sn含有酸溶液20として、Snメッキ付き銅材料からSnを除去する際に使用されたエッチング液を用いているので、使用後のエッチング液から有価金属であるSnを回収することができる。また、Snを回収した後のエッチング液の処理を簡単に行うことが可能となる。
【0032】
また、純度の高い酸化Snからなる沈殿物22が得られるので、この沈殿物22を焼成炉で加熱してベーキングすることで純度の高い酸化Sn粉末を製出することが可能となる。つまり、金属Snを用いることなく有用な酸化Sn粉末を得ることが可能となる。このようにして得られた酸化Sn粉末は純度が高いため、ITO焼結体の原料として用いることが可能である。
【0033】
さらに、本実施形態では、溶解工程S2において発生する窒素酸化物(NOx)を回収して硝酸として再生する回収再生工程S3を備えており、さらに、溶解工程で発生したSn含有酸溶液から有価金属であるSn、Cuを回収しているので、窒素酸化物を大気に放出したり、金属を多く含有した廃液を排出することがなく、環境負荷を大幅に低減することができる。
【0034】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態においては、例えばリードフレームやコネクタ等の電子部品材料として用いられるSnメッキ付き銅材料のスクラップ屑等からSnを除去する際に使用されたエッチング液からSnを回収するものとして説明したが、これに限定されることはなく、少なくとも硝酸を含む酸溶液中に溶解されたSnを回収するものであればよい。
【0035】
また、本実施形態であるSn回収装置10は、水槽11中にSn含有酸溶液20を供給する構成のものとして説明したが、これに限定されることはなく、例えば図3に示すように、混合槽31と、酸液供給部36と、水供給部37とを備え、混合槽31に対してそれぞれSn含有酸溶液20と水21とを供給して混合させるように構成されたSn回収装置30であってもよい。
【0036】
さらに、硝酸と硫酸との混酸にSnが溶解したSn含有酸溶液からSnを回収するものとして説明したが、これに限定されることはなく、硝酸中にSnが溶解したSn含有酸溶液であってもよい。
また、沈殿物以外の廃液を電解してCuを回収する電解工程を備えたものとして説明したが、これに限定されることはなく、廃液をそのままCuの製錬工程に移送して処理してもよい。
【符号の説明】
【0037】
10 Sn回収装置
11 水槽
16 酸溶液供給部
20 Sn含有酸溶液
21 水
22 沈殿物
23 廃液

【特許請求の範囲】
【請求項1】
硝酸、または硝酸と硫酸との混酸の溶液中にSnが溶解されたSn含有酸溶液からSnを回収するSn回収方法であって、
前記Sn含有酸溶液と水とを混合して前記Sn含有酸溶液のpHを1以上とすることにより、酸化Snを沈殿させて回収することを特徴とするSn回収方法。
【請求項2】
前記Sn含有酸溶液を、前記Sn含有酸溶液の10倍以上の水を貯留する水槽内に供給することにより、前記酸化Snを沈殿させて回収することを特徴とする請求項1に記載のSn回収方法。
【請求項3】
前記Sn含有酸溶液は、銅または銅合金からなる銅基材の表面の少なくとも一部にSnメッキ層が形成されたSnメッキ付き銅材料からSnを除去する際に使用されたエッチング液であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のSn回収方法。
【請求項4】
硝酸、または硝酸と硫酸との混酸の溶液中にSnが溶解されたSn含有酸溶液からSnを回収するSn回収装置であって、
前記Sn含有酸溶液を供給する酸溶液供給部と、前記Sn含有酸溶液に混合される水を供給する水供給部と、前記Sn含有酸溶液と前記水とを混合する混合部と、を備えていることを特徴とするSn回収装置。
【請求項5】
前記水供給部及び前記混合部は、前記水を貯留する水槽とされ、前記酸溶液供給部は、前記水槽内に貯留された水量の1/10以下の量の前記Sn含有酸溶液を前記水槽内に供給するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のSn回収装置
【請求項6】
酸化Sn粉末の製造方法であって、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載されたSn回収方法によって回収された酸化Snの沈殿物を加熱乾燥することを特徴とする酸化Sn粉末の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−163340(P2010−163340A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−9080(P2009−9080)
【出願日】平成21年1月19日(2009.1.19)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】