説明

VOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法、および、VOC低放散ポリウレタンフォーム

【課題】 少なくともポリオールとイソシアネートを反応させて得られるポリウレタンフォームについて、低コストで、なおかつポリウレタンフォームの成形性に悪影響を及ぼさない、VOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくともポリオールとイソシアネートを反応させて得られるポリウレタンフォームに、水蒸気をあてることによって、ポリウレタンフォームのVOC放散量を低減させることを特徴とするVOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、住宅、寝具、自動車、航空機、電車などの分野で利用されるポリウレタンフォームに関する。また詳細には、本発明は、VOC放散量が低いポリウレタンフォームに関する。
【背景技術】
【0002】
ポリウレタンフォームは、住宅、寝具、自動車、航空機、電車などの広範な分野で利用されている。特に、軟質ポリウレタンフォームは軽量で可撓性を有し、さまざまな形状に成形、加工することが可能なため多用されており、その成形方法から軟質ポリウレタンスラブフォームと軟質ポリウレタンモールドフォームとに大別される。
【0003】
ここで、軟質ポリウレタンスラブフォームは、大きなブロック形状で製造され、所望の厚さにスライスされた後、打ち抜き加工や切り出し加工により所望の形状に加工され、寝具や生活雑貨などに主に利用される。また、軟質ポリウレタンモールドフォームは、所望の形状の金型(モールド)を用いて製造され、自動車、航空機、電車の座席詰め物などに利用される。
【0004】
近年、揮発性有機化合物(VOC)によるシックハウス症候群が広く知られるようになり、ポリウレタンフォームからのVOC放散量を低減させる方法が検討され始めている。(特許文献1,2)
【0005】
文献1は、ホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒドの放散が極力抑制されたポリウレタン成形品に関するものであって、アルデヒド補足剤を成形品の内部または表面に存在させ、その補足剤がホルムアルデヒドを吸着除去すると開示している。
【0006】
文献2は、金型成形によるポリウレタン発泡体の表面に揮発性有機化合物(VOC)吸着物質を存在させる方法に関するものであって、VOC吸着物質が表面から脱落するのを防ぎ、また製造工程の簡便化を図るために、VOC吸着物質と金型離型剤との混合物を表面層として形成させる方法を開示している。
【特許文献1】特開2006−182825号公報(段落[0014]〜〔0015〕)
【特許文献2】特開2005−336355号公報(段落[0006〕)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1,2のように、VOC吸着物質を内部または表面に存在させる方法によると、そのVOC吸着物質のコストが高いこと、また、VOC吸着物質によってはポリウレタン発泡体の成形性に悪影響を及ぼし、製品外観の悪化、および、成形自体が困難となることがあった。
【0008】
また、特に、特許文献2の方法は、金型成形によるポリウレタン発泡体にしか適用することができないこと、VOC吸着物質が離型剤と共に金型内に残ってしまい十分に表面層が形成されない、などの欠点があった。
これらの点において改良の余地が残されていた。
【0009】
本発明は、上記問題点に着目したものであり、高価なVOC吸着物質を使用せずに低コストで、なおかつポリウレタンフォームの成形性に何ら悪影響を及ぼさない、VOC低放散量ポリウレタンフォームの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の特徴構成は、少なくともポリオールとイソシアネートを反応させてポリウレタンフォームを得る工程と、そのポリウレタンフォームに水蒸気をあてる工程から製造するところにある。
【0011】
本発明の第1の特徴構成によれば、少なくともポリオールとイソシアネートを反応させてポリウレタンフォームを得た後に、後工程にて水蒸気をあてることにより、高価なVOC吸着物質を使用することなく、なおかつポリウレタンフォームの成形性に何ら悪影響を及ぼさずに、VOC低放散ポリウレタンフォームを製造することが可能となる。
【0012】
本発明の第2の特徴構成は、前記水蒸気の温度が40℃〜200℃の範囲であるところにある。
【0013】
本発明の第2の特徴構成によれば、前記水蒸気の温度が40℃〜200℃とすることにより、効果的にVOC低放散ポリウレタンフォームを製造することが可能となる。
【0014】
ここで、前記ポリウレタンフォームとしては、軟質ポリウレタンスラブフォームと軟質ポリウレタンモールドフォームが挙げられる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、従来の高価なVOC吸着物質を内部または表面に存在させる方法によらないため、低コストで、なおかつポリウレタンフォームの成形性に何ら悪影響を及ぼさずに、さらにはポリウレタンフォームの成形方法に限定されることのない、VOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明において、水蒸気とは、水蒸気を含む空気からなる気体と、水蒸気だけからなる気体の両方を指す。
具体的に、水蒸気を含む空気からなる気体の温度は水の沸点未満であり、水蒸気だけからなる気体の温度は水の沸点以上の温度を有する。
【0017】
ここで、VOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法として、乾熱空気を用いてVOCを低減させる方法も考えられるが、次の観点から水蒸気を用いて低減させる方が、VOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法として適している。
(1)水蒸気を用いることによって、熱効率が大幅に向上し、短時間でポリウレタンフォーム中に含まれるVOCを低減(揮発)させ、VOC低放散ポリウレタンフォームを製造することが可能となる。
(2)次に、乾熱空気を用いてVOCを低減させる場合、長時間にわたり加熱する必要があるため、ポリウレタンフォームが熱劣化を起こし物理特性値が悪くなったり、さらにはポリウレタンフォームが燃えて火災につながるおそれがある。水蒸気を用いることにより、ポリウレタンフォームの熱劣化や過加熱による火災発生を防止できる。
【0018】
本発明において、水蒸気の温度は、40℃〜200℃が好ましい。熱効率の観点からは、45℃〜120℃がより好ましく、50℃〜100℃がさらに好ましく、55℃〜80℃が最も好ましい。また、水蒸気の湿度は、20%RH〜100%RHの範囲で適宜選択すればよいが、熱効率の観点から30%RH〜100%RHがより好ましく、40%RH〜98%RHが最も好ましい。
【0019】
以下、本発明の具体的な実施例および比較例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
(実施例)
表1の配合処方のうち、イソシアネートを除く原料を撹拌機にて混合させた後、イソシアネートを加えて撹拌混合し、シートパッド用金型に注入し発泡させ、63±3℃にて4分間硬化させてモールドパッドを得た。なお、表1中の数値は全てポリオール成分を100重量部とした場合の重量部を表す。
つづいて、このモールドパッドを、水蒸気(ここでは水蒸気を含む空気からなる気体)雰囲気として60℃,98%RHの恒温恒湿オーブンに、15分間入れた。
【0020】
(比較例)
表1の配合処方のうち、イソシアネートを除く原料を撹拌機にて混合させた後、イソシアネートを加えて撹拌混合し、シートパッド用金型に注入し発泡させ、63±3℃にて4分間硬化させてモールドパッドを得たものをそのまま用いた。
【0021】
実施例、比較例の厚みがおよそ7cmのモールドパッドの中央部から縦8cm×横10cmのサンプルを切り出し、VOC各成分放散量を次の手順にて測定した。
【0022】
(VOC放散量測定前処理)
10Lのフッ素樹脂製バックに入れ、純窒素で3回パージした後、約4Lの純窒素を入れ、65℃の恒温室で2時間加熱した。
【0023】
(VOC放散量測定用ガスのサンプリング)
(1)アルデヒド分析用DNPHカートリッジに、流量0.2L/分で2.00L採取した。
(2)VOC分析用Tenax−TA捕集管に、流量0.1L/分で1.00L採取し、残りのガスを吸引し全ガス量を算出した。
【0024】
(VOC放散量の測定)
(1)アセトニトリルでアルデヒド誘導体化物をカートリッジから溶出させ、HPLCにて、アルデヒド類を定量した。
(2)Tenax−TA捕集管を加熱脱着し、GCMSにてトルエンを定量した。
【0025】
(計算)
測定結果より各成分量μgを、全ガス量あたりに換算した。結果を表2に示す(単位はμg/検体)。
【0026】
これらの測定結果から、ポリウレタンフォームを得た後に、ポリウレタンフォームに水蒸気をあてることによって、ポリウレタンフォームからのVOC放散量を低減させることが可能であること、またこの製造方法によりVOC低放散ポリウレタンフォームを得られることが分かった。
【0027】
実施例及び比較例に用いた成分
ポリオール成分1:三井武田ケミカル(株)社製、アクトコールPOP9640
ポリオール成分2:ダウ・ポリウレタン日本(株)社製、ポラノール4053ポリオール(XUS−16053.00L)
アミン触媒1:三井武田ケミカル(株)社製、DEA(ジエタノールアミン
アミン触媒2:東ソー(株)社製、TEDA−L33
アミン触媒3:GOLDSCHMIDT社製、NIAXC−225
シリコーン整泡剤:GOLDSCHMIDT社製、TEGOSTAB B8719LF
架橋剤:坂本薬品工業(株)社製、グリセリン
イソシアネート:三井武田ケミカル(株)社製、コスモネートTM20(イソシアネート)
【0028】
【表1】

【0029】
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0030】
上述のように、ポリウレタンフォームを得てから、後工程で水蒸気をあてるという本発明の製造方法によれば、従来の高価なVOC吸着物質を使用することなく、なおかつポリウレタンフォームの成形性に何ら悪影響を及ぼさず、さらにはポリウレタンフォームの成形方法による制限を受けずに、ポリウレタンモールドフォームでも、ポリウレタンスラブフォームにでも適用が可能で、簡便にVOC低放散ポリウレタンフォームを製造することができるから、極めて有効である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくともポリオールとイソシアネートを反応させてポリウレタンフォームを得る工程と、そのポリウレタンフォームに水蒸気をあてる工程からなることを特徴するVOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法。
【請求項2】
前記水蒸気の温度が、40℃〜200℃の範囲であることを特徴とする請求項1項記載のVOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法。
【請求項3】
前記ポリウレタンフォームが、軟質ポリウレタンスラブフォームであることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1項記載のVOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法。
【請求項4】
前記ポリウレタンフォームが、軟質ポリウレタンモールドフォームであることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1項記載のVOC低放散ポリウレタンフォームの製造方法。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項記載の製造方法により製造されてなることを特徴とするVOC低放散ポリウレタンフォーム。

【公開番号】特開2008−274198(P2008−274198A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−141045(P2007−141045)
【出願日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【出願人】(000003425)株式会社東洋クオリティワン (18)
【Fターム(参考)】