説明

栗田工業株式会社により出願された特許

1,231 - 1,240 / 1,536


【課題】希薄排水と濃厚排水とをそれぞれ別々に凝集浮上分離処理するに当たり、濃厚排水処理系における凝集剤の使用量及び微細気泡の必要量を低減して処理コストの低減を図る。
【解決手段】希薄排水と濃厚排水とを別々に凝集浮上分離するに当たり、希薄排水処理系の浮上スカムを濃厚排水と混合して凝集浮上分離する。希薄排水処理系の浮上スカムを濃厚排水の凝集浮上分離工程の凝集剤及び浮上助剤として有効利用することにより、濃厚排水の凝集浮上分離に必要な凝集剤量を低減ないしは凝集剤を不要とすると共に、浮上分離のための微細気泡量も低減することができる。濃厚排水処理系の分離水は希薄排水と混合して凝集浮上分離する。希薄排水処理系の分離水は更に生物処理し、生物処理水を凝集浮上分離して浮上スカムを濃厚排水と混合して凝集浮上分離する。 (もっと読む)


【課題】結晶種循環用のドラフト管が反応晶析槽内に設けられている晶析装置及び晶析方法において、ドラフト管内に結晶種を多量に存在させ、ドラフト管内でも十分な晶析反応を進行させることを目的とする。
【解決手段】処理水槽4からの処理水で希釈されたリン含有排水が導入口11から反応晶析槽1内に導入される。攪拌機14を作動させて、プロペラ式攪拌翼14aを回転させることにより、ドラフト管13内に下降流を形成する。このドラフト管13は、その上端が流動床1aの界面よりも下位となっているので、ドラフト管13内に下降流が形成されることにより、ドラフト管13の外周囲の流動床1aがドラフト管13の上端を乗り越えてオーバーフローする如くドラフト管13内に流入する。反応晶析槽1内の流動床1aは、ドラフト管13内で下降し、ドラフト管13の外周囲で上昇する。 (もっと読む)


【課題】膨大な時間を要し、特に水などの溶媒が存在する系においてさらに困難となる物質間相互作用の計算を精度を損なわずに効率よく行い、選択性透過膜を用いた水処理における膜の透過性変化を効率よく且つ高精度に予測することができる膜の透過性予測方法を提供する。
【解決手段】処理水を膜分離処理するための膜と、該被処理水中の分離対象化合物分子との相互の位置関係及び化合物分子同士の水溶媒中での相互の位置関係を、溶媒である水分子からの相互作用を組み込んだ分子シミュレーション方法によって演算し、これに基づいて膜の透過性の変化を予測する。 (もっと読む)


【課題】硫化水素と二酸化炭素を含むガスから、二酸化炭素によるpH低下が少なく、硫化水素を効率よく除去することができる硫化水素含有ガスの脱硫方法及び脱硫装置を提供する。
【解決手段】硫化水素と二酸化炭素とを含むガスを、中性塩由来のアルカリ金属イオンを除いたアルカリ金属イオン濃度が0.25〜3.5モル/Lであるアルカリ性吸収液と接触させて、硫化水素を吸収液に移行させたのち、吸収液を硫黄酸化細菌を用いた好気性生物処理槽に供給し、好気性生物処理槽から流出する処理液を前記アルカリ性吸収液として循環使用する硫化水素含有ガスの脱硫方法、及び、硫化水素と二酸化炭素とを含むガスをアルカリ性吸収液と接触させる気液接触装置、硫化水素が移行した吸収液を硫黄酸化細菌により処理する好気性生物処理槽、処理された吸収液を固液分離する固液分離部、固液分離された液を気液接触装置に送液する送液路を有する硫化水素含有ガスの脱硫装置。 (もっと読む)


【課題】配管のジョイント位置を容易かつ正確に規定でき、水処理プラント等の各種プラントの製作に要する時間や費用を低減できる配管ラックを提供する。
【解決手段】配管Pを、略矩形の配管戴置部120の周囲の任意の位置から延伸させて、他の配管と簡易かつ正確に接続することを可能とした配管ラック1を用いることにより、配管の配設位置を所定範囲に設定して配管の設計を容易にするとともに、複数の配管ラック同士の連結を簡易化する。配管ラック1は、略矩形枠状の配管戴置部120と、この配管戴置部120の周囲に設けられた固定部130とを備える。配管戴置部120を構成する戴置枠112と固定部130を構成する固定材113N、113Mとの間には、隙間Sが設けられ、かかる隙間Sをねじ穴として配管Pを固定する固定具131のねじを挿入する。 (もっと読む)


【課題】原泥濃度が変化しても安定した運転が可能で、濃度変化が小さい高濃度の濃縮汚泥を得ることができる汚泥濃縮装置を提供すること。
【解決手段】濾過筒8の内部にスパイラルスクリュー9を回転可能に収容し、該スパイラルスクリュー9を回転駆動することによって、汚泥凝集槽2から前記濾過筒8内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒8の濾過面8aを通過させて分離液として外部に排出して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された汚泥を濾過筒8の内部より排出する汚泥濃縮装置1において、凝集汚泥を導入するための汚泥導入口を前記濾過筒8の下部に設けるとともに、濾過筒8内の濃縮汚泥界面の上昇に伴って排出量が増加するように濃縮汚泥を排出するためのスクリューコンベア14を濾過筒8の上部に設ける。 (もっと読む)


【課題】廃棄物焼却炉、廃棄物溶融炉(特にガス化溶融炉)、廃棄物発電施設の排ガスライン、特に、これらの熱交換部(廃熱ボイラ、スーパーヒーター、空気予熱器)等におけるクリンカーの付着を確実に防止する。
【解決手段】廃棄物焼却炉、廃棄物溶融炉又は廃棄物発電施設において、クリンカー低減剤を添加してクリンカーの生成を防止するにあたり、クリンカーの生成防止対象箇所より上流側の排ガス量と、該排ガスの煤塵濃度と、該煤塵の硫酸系化合物含有量とから、該排ガス中の煤塵由来の総硫酸系化合物量を算出し、算出された総硫酸系化合物量に対して、クリンカー低減剤の酸化物換算の有効成分モル比が1.0以上となるように、クリンカー低減剤を添加する。 (もっと読む)


【課題】濃縮運転終了時に汚泥凝集槽内に残存する凝集汚泥の大部分を濃縮汚泥として回収することによって、固形物回収率の向上を図るとともに、凝集剤の無駄を省き、汚泥排出管の汚染や閉塞を防ぐことができる汚泥濃縮方法を提供すること。
【解決手段】汚泥凝集槽2に供給される汚泥に凝集剤を添加して凝集汚泥を得た後、該凝集汚泥を固液分離手段3に供給してこれを濃縮汚泥と分離水とに分離することによって汚泥を濃縮する汚泥濃縮方法において、前記汚泥凝集槽2への汚泥の供給を停止した後、汚泥凝集槽2へ清水を供給しながら、該汚泥凝集槽2に残存する凝集汚泥を前記固液分離手段3に供給してこれを濃縮汚泥と分離水とに分離する。又、前記分離水を前記固液分離手段3から前記汚泥凝集槽2に返送して前記清水の一部として利用する。 (もっと読む)


【課題】イオン交換樹脂を現場再生するための再生手段を設けた場合でも容易に他のイオン交換樹脂塔と接続できるイオン交換樹脂塔ユニット、および純水製造装置を提供する。
【解決手段】イオン交換樹脂塔ユニット10は、イオン交換樹脂塔12、給水本管14、および処理水本管16を備える。給水本管14は、両端が開放部となった給水管42と、先端に給水枝管継手45を備える給水枝管44とを備え、給水管42の両端に給水管継手46が設けられる。処理水本管16は、両端が開放部となった処理水管62と、先端に処理水枝管継手65を備える処理水枝管64とを備え、処理水管62の両端に処理水管継手66が設けられる。互いに隣接するイオン交換樹脂塔ユニット10同士は、給水管継手46を介して給水管42同士が接続され、処理水管継手66を介して処理水管62同士が接続される。 (もっと読む)


【課題】 メタノールを燃料とするダイレクトメタノール型燃料電池に好適な燃料密度が高く、かつ燃料の安全性を向上させた固体状燃料構造体、並びにその製造方法及び使用方法を提供する。
【解決手段】 固体状燃料構造体1は、揮発性燃料有機物2の表面を被覆物質3で被覆した構成を有する。この揮発性燃料有機物2としては、具体的には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコール等のアルコール類;ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類;プロパン、ブタン等の炭化水素類;ジメトキシメタン、トリメトキシメタン等のアセタール類等を用いることできる。被覆物質3としては、揮発性燃料有機物2に対して不溶性、又は難溶性の物質からなり、揮発性燃料有機物2の使用温度領域以下、少なくとも揮発性燃料有機物2の引火点以上の温度で固体の物質を用いることができる。 (もっと読む)


1,231 - 1,240 / 1,536