説明

カシオ計算機株式会社により出願された特許

1,021 - 1,030 / 8,748


【課題】撮影者を含む複数人数での集合写真を容易に撮影可能とする。
【解決手段】デジタルカメラ1において、合成撮影モードが指示された直後に、一人の撮影者によって他の被撮影者(複数)の撮影画像aが撮影される。次いで、他の被撮影者の誰かにデジタルカメラ1に渡され、先の撮影者一人の撮影画像bが撮影される。そして、所定の合成条件、例えば、一方の撮影画像内に所定サイズ以上の複数の顔があり、かつ、他方の撮影画像内に所定サイズ以上の顔が1つある場合や、2つの撮影画像a、bの各々で検出される顔の人物構成が異なる場合に、連続して撮影された2枚の撮影画像a、bのどちらか一方に含まれる顔画像を、他方に合成した新たな合成画像cを作成する。これにより、複数人数全てが撮影された集合写真を容易に合成する。 (もっと読む)


【課題】 結着樹脂としてバイオプラスチックを含み、保存性および耐久性を改善した電子写真用トナーを提供すること。
【解決手段】 5,000〜50,000の分子量を有するバイオプラスチックを含有する結着樹脂および着色剤を含む混合物を混錬、粉砕し、疎水性シリカを外添してなる電子写真用トナーにおいて、前記疎水性シリカが被覆率150〜400%で外添されていること、およびトナーのかさ比重が0.30g/ml以下であることを特徴とする電子写真用トナー。 (もっと読む)


【課題】演奏者による音符表記の解釈を経ることなく、所望の楽音を発生させることにより楽曲を演奏させる。
【解決手段】CPU21は、表示部12の画面上に表示された音符のそれぞれの位置と、タッチパネル13上の演奏者による接触位置とを比較して、接触位置が、何れかの音符の位置を含む周辺領域内であるかを判断して、接触位置が、周辺領域内である場合に、当該音符の音高(C4)に基づくノートオンイベントを生成して、音源部26に出力する。これにより、音源部26により所定の音高の楽音データが生成され、スピーカ14から楽音が出力される。また、CPU21は、楽曲を構成する音符と対応する曲データに基づき、楽曲を構成する音高の楽音を順次発音するよう音源部26を制御する。 (もっと読む)


【課題】顔を認識する処理に係る負担を軽減させることができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】単に画像データ内に人の顔があるか否かを検出する顔検出手段101と、該検出された顔が誰の顔であるかを具体的に個人認識する個人認識手段102と、撮影の条件に応じて顔検出手段101と個人認識手段102を制御する制御手段103を備えるようにし、制御手段103は、撮影の処理状況に応じて、顔検出手段101による顔検出処理のみを実行させたり、顔検出手段101による顔検出処理と個人認識手段102による個人認識処理との両方の処理を実行させたりする。 (もっと読む)


【課題】通常速度と高速度の異なる印字速度モードのいずれのモードで印字しても安定した濃度での印字が可能な二成分現像剤方式の画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1の攪拌搬送部材16は現像槽57a内の現像剤を螺旋状フィン63で攪拌しながら矢印h、i、jで示す左側へ搬送して現像ローラ15に供給する。現像ローラ15で感光体ドラム10を現像したのち槽内に戻されたキャリアは現像剤に混合され、第1の循環口74から現像槽57bに送り戻され、補給口75からトナーを補給される。現像槽57b内の第2の攪拌搬送部材17は槽内の現像剤を螺旋状フィン65で攪拌しながら矢印m、n、oで示す右側へ搬送して第2の循環口79から現像槽57aに送り出す。第1の循環口74は通常印字モードのとき可動内壁72と共に第1及び第2の現像槽57a及び57bを狭める方向に移動し、高速印字モードのとき可動内壁72と共に第1及び第2の現像槽57a及び57bを広める方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】顔が類似する別々の被写体がそれぞれに含まれる各々の画像のデータを別々のグループに精度良く分類すること。
【解決手段】顔検出部61は、対象画像内の顔領域を検出する。年齢認識部62は、顔領域に基づいて、対象画像内の被写体の年齢を認識する。類似画像検索部63は、複数の既存画像のデータの中から、検出された顔領域に類似する顔領域を有する既存画像のデータを、類似画像のデータとして検索する。年齢確認部64は、被写体の年齢が、第1範囲内であるか否かを確認する。日付比較部65は、被写体の年齢が第1範囲内であると確認された場合に、対象画像のデータの撮像日付と類似画像のデータの撮像日付との差分時間を求め、当該差分時間と第2範囲とを比較する。分類手段は、日付比較部65により比較された結果、差分時間が第2範囲内である場合、対象画像のデータを、類似画像のデータが属するグループと同一グループに分類する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線板の筐体外に引き出された部分に加わる外力による表示パネルの浮き上がりを防止する。
【解決手段】筐体40の表示パネル収容部41に、表示パネル1を表示面を筐体40の上面方向に向けて収容し、表示パネル1の端子配列部3aに一端を接続されたフレキシブル配線板10を、筐体40の表示パネル収容部41から該筐体の外側面40cの外方に引き出すと共に筐体40の外側面40cに沿って折曲し、筐体40の外側面40cに沿う折曲領域10aにおいて筐体の外側面40cに係止する。 (もっと読む)


【課題】 立体画像である素材画像を、背景となる他の立体画像に合成する際、作業者における素材画像の合成に適した他の立体画像の選択作業を容易とする。
【解決手段】オブジェクト画像選択画面G3を表示してユーザに所望の素材画像を選択させる。選択された素材画像の視差を取得した後、各々が特定の物体として立体視される複数の素材画像が記憶されているメモリから、素材画像を、少なくともより大きな視差を有するオブジェクトの一部に重なることなく配置可能な特定領域を有する立体画像を選択候補として検索する。検索した選択候補を背景画像選択画面G4において画像リスト13bとして表示する。 (もっと読む)


【課題】 早送り駆動の終了時の電池電圧を考慮して効率の良い指針の早送り駆動を行うことのできる電子時計を提供する。
【解決手段】 指針を駆動するステッピングモータと、ステッピングモータに電力を供給する電源と、電源のレベルを検出するレベル検出手段と、ステッピングモータの駆動にかかる電源のレベル降下特性(図2(b))と電源のレベル復帰特性(図2(a))を表わす特性データを記憶した特性データ記憶手段と、ステッピングモータに駆動信号を出力して前記指針の早送り駆動を実行させる早送り制御手段と、レベル検出手段により検出された電源のレベルおよび前記特性データに基づき、早送り駆動による電源のレベル変化を計算して、早送り駆動の終了時における電源のレベルが所定条件を満たすように、早送り駆動の速度を求める速度決定手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】タッチ操作された際にその操作内容をタッチ操作者に感知させるタッチレスポンスを実現できるようにする。
【解決手段】タッチレスポンス出力部8は、筐体の一隅部を片手で挟み持った状態において、その手に当たる部分に配設されたもので、筐体の外表面から突出可能に取り付けられた複数の突起部8aを有している。制御部1は、タッチセンサ部7がタッチ操作された際に、タッチレスポンス出力部8を駆動することで、その操作内容(タッチ有無、タッチ位置、タッチ移動方向など)をそのタッチ操作者に対して触覚的に感知させる。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 8,748