説明

株式会社竹中工務店により出願された特許

971 - 980 / 1,669


【課題】 遮音効果が大きく快適な居住空間を実現することが可能な間仕切り壁を提供する。
【解決手段】 空隙を隔てて垂直中心面Oと平行で非対称に構成された一対の壁体からなる間仕切り壁の遮音構造において、上記各壁体4A,4Bは、表裏両面を空気との境界面とする単位壁として単一の板材又は相互に接合された複数の板材からなり、両壁体間の音の伝達を防止するために、壁体全体として異なる固有振動数を有するように構成した。 (もっと読む)


【課題】滑り材の熱を逃がすことができる摩擦ダンパーを得る。
【解決手段】摩擦ダンパー10は、主に、板材12と、滑り材14と、相手板16、18とで構成されている。地震等の揺れが生じると、滑り材14と相手板16、18との界面で摩擦力が発生し、揺れの振動エネルギーが徐々に減衰され、建物100の制震が行われる。ここで、摩擦力が発生するとき、滑り材14又は相手板16、18が発熱するが、相手板16、18は、熱伝導率が80W/m・K・秒以上の鉄板を用いており、局部的な熱拡散の程度が平均的な熱拡散の程度に比して十分大きくなっているので、発生した熱が建物100の躯体へ速やかに放散する。このため、短時間の地震応答に対しては摩擦力が低下せず、長時間の地震応答に対しては滑り材14が溶融したり破壊したりすることがないので、摩擦ダンパー10の制震効果を維持できる。 (もっと読む)


【課題】平面視が閉じた格子壁形状の地盤改良壁により地盤の液状化を防止し、地震時に発生する上部構造物の慣性力(水平力)は地盤改良壁に負担させて杭の負担を低減し、上部構造物の鉛直荷重は専ら杭に負担させる杭基礎構造を提供する。
【解決手段】地盤改良壁5の頭部は、上部構造物1へ、水平力を負担できる深さhまで呑み込まれている。杭8の上端は、上部構造物1を、鉛直力は負担するが設計荷重以上の水平力は滑りを生じて負担しない構造で支持する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】建物の収益能力を的確に評価することのできる建物評価装置、建物評価方法及び建物評価プログラムを得る。
【解決手段】評価対象とする建物による収益額を導出する際の前提条件となる予め定められた条件情報を、キーボード14等を介して入力し、CPU22により、入力した前記条件情報に基づいて、前記建物を現状維持した場合の収益額を示す現状維持収益額、前記建物を改修した場合の収益額を示す改修収益額、及び前記建物を建て替えた場合の収益額を示す建替収益額を導出し、当該導出結果に基づいて、前記現状維持、前記改修、及び前記建て替えのうち、最も収益額が高いものを示す情報をディスプレイ18によって表示する。 (もっと読む)


【課題】既存建物に構築した耐震補強架構と、既存建物の床スラブとを、アンカー部材を使用せずに一体化し得、施工性の優れた既存建物の耐震補強工法を提供すること。
【解決手段】(1)床スラブ4において、スラブ鉄筋又はスラブ鉄骨の少なくともいずれか一方を残した状態でコンクリートを除去した除去区域4aを形成する工程;(2)除去区域内に、既存建物1の基礎部から立設される補強柱7を、複数建て込むと共に、その複数の補強柱7間に補強梁8を架設して耐震補強架構9を形成する工程;及び(3)除去区域4aにコンクリートを打設する工程を包含する既存建物の耐震補強工法。 (もっと読む)


【課題】地震発生時、下部構造体に作用する地震力が上部構造体へ直接伝達されるのを抑制し、強風が上部構造体に作用した場合、上部構造体の風揺れを抑制し、上部構造体の水平方向への変位を比較的短時間で減衰させることの可能な免震用すべり支承装置。
【解決手段】構造物Bの下部構造体B1への下方取付け部11と上部構造体B2への上方取付け部14を備え、上下の取付け部11,14間にすべり支承機構10を備えていて、下部構造体B1と上部構造体B2との水平方向への相対変位を許容しながら、上部構造体B2の荷重を下部構造体B1に伝達して支持する免震用すべり支承装置で、すべり支承機構10と上方取付け部14の間に水平方向へ変位可能な弾塑性体8を介在し、すべり支承機構10による水平方向への相対変位が生じない状況下で、弾塑性体8による水平方向への相対変位が生じるように設定してある。 (もっと読む)


【課題】空中構造体の主要部側の連結部と建物棟側の連結部との間隔を必要十分にあけて当該主要部をスムーズに上昇させ得る構造設計で実施することにより、精度の高い組立作業及び上昇手段を要求されることがない、建物棟間に空中構造体を架設する工法を提供する。
【解決手段】建物棟1、1間で、前記空中構造体2の主要部3を、当該主要部3の両端の連結部4が対応する建物棟1の連結部5と対向配置となるまで上昇させて、いずれか一方の連結部5の下方に設けた受け座ブラケット6を他方の連結部4の直下位置へせり出させて当該他方の連結部4の下面へ当接させると共に、前記空中構造体2の主要部3の連結部4と前記建物棟1の連結部5とを接合手段で一連に連結する。 (もっと読む)


【課題】滑り材を均等に圧着できる摩擦ダンパー及び摩擦ダンパーユニットを得る。
【解決手段】摩擦ダンパー10は、板材20〜38と、板材20〜38に固定された滑り材68と、滑り材68に当接する相手板44〜60と、板材20〜38の最外部に一対設けられた締付板65、66と、を有している。ここで、滑り材68が、貫通孔72の穴芯を中心とした所定の範囲を被っており、この貫通孔72を貫通するPC鋼棒74と締付板65、66の組合せによって、摩擦面が均等かつ有効に押圧される範囲を特定できるので、摩擦力および滑り材68の耐久性を管理することができる。また、滑り材と相手板材が複数あり、摩擦面が多段となっているので、滑り材68の面積を小さくして摩擦ダンパー10の形状を小さくしても、全体の摩擦面積を減少させなくて済む。このため、摩擦ダンパー10の形状をコンパクト化することができる。 (もっと読む)


【課題】構造物に発生するせん断変形及び曲げ変形を抑制し、かつ、せん断変形を抑制する効果を曲げ変形によって低下させない制振構造物を提供する。
【解決手段】構造物12の複数階層に跨ってダンパー部材16と剛性部材18を備えた制振機構14を配置する。ダンパー部材16は下部梁24と中間部材26の間に配置され構造物12にせん断変形が発生したときに変形し、剛性部材18は上部梁22と中間部材26の間に配置されている。剛性部材18は、構造物12にせん断変形が発生したときのダンパー部材16の変形方向と構造物12に曲げ変形が発生して支持部材28が軸方向に変形したときのダンパー部材16の変形方向とが同じになるように配置されている。よって、構造物12に発生するせん断変形及び曲げ変形を抑制することができ、かつ構造物12に発生するせん断変形を抑制するダンパー部材16の効果を曲げ変形によって低下させない。 (もっと読む)


【課題】二次利用をする決裁文書が決裁済みで改ざんされていないことを、簡易な構成で保証することを可能とする。
【解決手段】申請者によって回付が指示された申請書((B)参照)や見積書((C)参照)等の決裁文書の情報を、申請者によって指定された複数の関係者に順に閲覧させて確認決裁作業を行わせた後に、決裁文書の情報及び確認決裁作業の履歴を表す決裁関連情報を保管する決裁処理を行う電子決裁システムより、決裁文書情報及び決裁関連情報を取得し、決裁関連情報から確認決裁履歴文書((D)参照)を生成し、決裁文書及び確認決裁履歴文書をPDFファイルへ変換して単一のPDFファイル(保管用決裁文書情報)に統合し((A)参照)、更新を禁止するロックを設定した保管用決裁文書情報を、利用者による更新を禁止するアクセス権限を設定した保管フォルダに格納する。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,669