説明

日本電気株式会社により出願された特許

241 - 250 / 19,353


【課題】同時スイッチングエラーと特定の信号線上の多発エラーとの双方に対してエラー訂正能力を確保するのが困難なこと。
【解決手段】データバッファ部は、入力ワードを過去一定個数分記憶すると共に、入力順に第1の信号線群に出力する。符号生成部は、ワードと同じビット数のビット列であって、ビット列中の複数のビットが第1および第2の信号線群の範囲または第1および第2の信号線群を構成する部分信号線群の範囲で同一のタイミングで出力されないビットの組み合わせとなるビット列を訂正範囲とする誤り検出訂正符号を生成する。符号送信部は、誤り検出訂正符号の各ビットを、当該ビット列とその訂正範囲のビット列とから構成される符号語中の複数のビットが第1および第2の信号線群の範囲または第1および第2の信号線群を構成する部分信号線群の範囲で同一のタイミングで出力されることがないタイミングで、第2の信号線群のそれぞれ異なる信号線に出力する。 (もっと読む)


【課題】I/Oアクセスリクエストのレスポンス処理を高速化するI/Oデバイス共有システムを提供する。
【解決手段】本発明のI/Oデバイス共有システムは、複数のサーバ装置と、管理端末とを備え、管理端末は、複数のサーバ装置により共有されるI/Oデバイスと、1次キャッシュメモリと、2次キャッシュメモリと、I/Oアクセス高速化部とを備える。I/Oアクセス高速化部は、1次キャッシュメモリ、又は2次キャッシュメモリに記録されたI/Oアクセスリクエストのレスポンスデータを、増加率に基づいて管理し、レスポンスデータが管理されていない場合に、I/Oデバイスにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】データの書き込み時に、データのハッシュ値も書き込むことが必要なデータ書き込み装置において、優先度の高いデータの書き込み処理時間を短くする。
【解決手段】識別情報生成手段61は、書き込みデータの内容に応じた識別情報(ハッシュ値など)を生成する。記憶装置群63は、速度の異なる複数の記憶装置61-1〜61-nから構成されている。書き込み手段62は、書き込みデータを複数の記憶装置61-1〜61-nの内の所定の記憶装置に書き込むと共に、識別情報生成手段61で生成された識別情報を複数の記憶装置61-1〜61-nの内の上記書き込みデータの優先度に応じた記憶装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】既存データのハッシュ値と更新データのハッシュ値と比較結果に応じて、既存データを更新するか否かを制御する計算機において、ハッシュ値生成手段やハッシュ値比較手段に障害が発生しても、データの整合性を保証し、処理を継続できるようにする。
【解決手段】識別情報生成手段11は、書き込みデータの内容に応じた識別情報(ハッシュ値等)を生成する。比較手段12は、生成された書き込みデータの識別情報と、記憶装置13に記録されている既存データの内の上記書き込みデータと対応する既存データの識別情報とを比較する。障害フラグ設定手段13は、識別情報生成手段11と比較手段12との内の少なくとも1つが障害となった後に入力されたデータに関連付けて障害フラグを設定する。書き込み手段は、書き込みデータに関連する障害フラグが設定されている場合は、書き込みデータと対応する既存データを書き込みデータで置き換える。 (もっと読む)


【課題】色覚障害者の画像識別性を向上させる。
【解決手段】色覚障害者が識別困難な色と識別容易な色とを対応づけた色変換情報に基づいて、入力画像中の識別困難な色を対応する識別容易な色に変換して色変換画像を出力し、色変換画像の輪郭線を抽出し、入力画像または色変換画像の明度を算出し、色変換画像の輪郭線の明度と、入力画像または色変換画像の明度との差が所定の値以上となるよう、色変換画像の輪郭線の色を変換する。 (もっと読む)


【課題】データファイルの転送、移動、および複製操作をより簡便に行う。
【解決手段】予め記憶されたデータファイルを表示する表示手段と、データファイルの転送を行う場合に、転送対象のデータファイルを特定すると共に当該データファイルの転送先を指定する手段14、21とを有し、転送対象のデータファイルが特定されるとき場合や、転送対象として特定されたデータが前記表示手段内の予め設定された特定領域内にドラッグされた場合に表示されたアイコンを、転送先が指定される際に縮小して表示する。 (もっと読む)


【課題】互いに取り付けられる複数の部品のうちの少なくとも一方が変わっても対応可能であり、汎用的に使用可能な部品固定用部材を提供する。
【解決手段】複数の部品3,4を互いに固定させるための部品固定用部材1が、少なくとも一端部に中空部分を有する基部8と、一部が中空部分に進入し基部8に対して長手方向に進退可能である軸部7と、を有する。基部8は、互いに固定される複数の部品3,4のうちの一方に対して位置決めされ、軸部7の、基部8の中空部分内から突出している部分が、複数の部品3,4のうちの他方に対して位置決めされている。軸部7を基部8に対して進退させることによって長さを調節可能である。 (もっと読む)


【課題】電荷トラップを含むゲート電極と、電荷トラップを含まないゲート電極とを有する半導体装置において、両ゲート電極下のチャネル層にポテンシャルバリアが形成されないようにする。
【解決手段】基体8上に絶縁膜を介して第一のゲート電極1、第二のゲート電極2が形成され、両ゲート電極1、2を挟んで第一の拡散層5と第二の拡散層6が形成され、両拡散層5、6の間にチャネル層が形成されている。前記絶縁膜は、第一の拡散層5から第二の拡散層6の方向に第一の絶縁領域3、第二の絶縁領域4が配設された、両絶縁領域3、4のうち第二の絶縁領域4が電荷トラップを含み、第一の絶縁領域3を介して第一のゲート電極1が、第二の絶縁領域4を介して第二のゲート電極2が形成され、両ゲート電極1、2底部下に形成されるチャネル層の高さが相互に異なり、第二の拡散層6の先端部は、第二のゲート電極2直下の領域にまで到達している。 (もっと読む)


【課題】パケットロスおよびパケット遅延を低減させることができるネットワーク制御方法および装置並びにシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークを構成する複数のノードをフロー経路情報に基づいて制御するネットワーク制御装置(10a)が複数のノードの各々におけるフロー経路のコストを設定するコスト設定部(140)と、フロー経路上のノードからアラーム信号を受信すると、当該アラーム信号に応じてコストを更新し、更新されたコストに基づいてフロー経路を再設定する経路制御部(120)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対しその周辺エリアの通信品質情報を通知し、所望の品質が得られるエリアへの移動を誘導する無線アクセスシステムを提供する。
【解決手段】無線基地局2はセル内に在圏する各ユーザ端末UE1〜UE3から定期的に該セルを任意に細分化した各小エリアの品質情報と当該ユーザ端末の位置情報とを受信して、該当の小エリアに関する品質情報として一旦保存し、特定時間間隔経過の都度その間に保存された品質情報を集計し、各小エリアの最新の通信品質情報として各小エリアのエリア情報が記録された小エリア管理テーブル4に更新登録する。無線基地局2はユーザ端末から接続確立要求があると、小エリア管理テーブル4を参照し、当該ユーザ端末が存在する小エリアを特定し、かつ、当該小エリアおよび当該小エリアの周辺に位置する小エリアそれぞれに関するエリア情報と通信品質情報とを、接続確立要求の応答として、要求元のユーザ端末に返送する。 (もっと読む)


241 - 250 / 19,353