説明

古河電気工業株式会社により出願された特許

3,291 - 3,300 / 4,457


【課題】 車体側からスライドドア側へ渡るワイヤハーネスまたはそれを収容するコルゲートチューブがスライドドアやブラケットの側面に接触して損傷を受けるのを回避できるスライドドア用給電装置の保護構造を提供する。
【解決手段】 保護部材1は、ブラケットの据付部のドア側を覆う略長方形の形状を有する平板部2と、平板部2の一端に設けられた反り部3を備える。反り部3は、ドア側に反るように設けられる。この保護部材1がスライドドアに取り付けられることにより、スライドドア用給電装置の保護構造が好適に実現される。なお、スライドドア用給電装置の保護構造は、ブラケットの側面に樹脂被覆を施すことなどによっても実現される。 (もっと読む)


【課題】適正なモード設計が行える波長変換素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】基板面に対して第1の方向に結晶軸が配向する第1の半導体層1を部分的にエッチングすることにより光導波方向に間隔をおいて周期的に複数の凹部3を形成する工程と、第1の方向と異なる第2の方向に結晶軸が配向する第2の半導体層4を少なくとも凹部3内に成長する工程と、第1の半導体層1の表面と第2の半導体層4の表面を同時に光学研磨する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】バスダクトシステムを構成するいずれかのバスダクトのハウジング内に万が一浸水してしまった場合でも、メンテナンスを容易とする。
【解決手段】バスダクト10は、複数の絶縁導体12A〜12Cと、この絶縁導体12A〜12Cを収納するハウジング11と、ハウジング11と絶縁導体12A〜12Cとの間に形成される空間あるいは一の絶縁導体(例えば、絶縁導体12A)と他の絶縁導体(例えば、絶縁導体12B)との間に形成される空間を複数の空間に分離する水密性あるいは吸水性を有する複数の分離部材13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】凝集性がなく分散性に優れ、かつ耐酸化性を有する金属微粒子、及びその分散溶液を提供する。
【解決手段】アミン系高分子を溶解させた溶液中で金属イオンを還元し、金属微粒子を析出生成した後、1,2,3トリアゾール基を有する有機化合物を添加混合し、1,2,3トリアゾール基を有する有機化合物からなる酸化防止皮膜を有し、粒径が1〜1000nmの範囲にある金属微粒子、及び前記金属微粒子が溶液中に分散していることを特徴とする、酸化防止皮膜を有する金属微粒子の分散溶液。 (もっと読む)


【課題】組付け性に優れかつコストの低減を図るとともに広範囲にわたって検出精度に優れた回転センサを提供する。
【解決手段】回転するシャフトSに取付けられ、周方向に沿って幅が変化する導電性のセンシング部を有するロータと、交流励磁電流が流されることで前記ロータのセンシング部との間に磁気回路を形成する励磁コイルと、磁性材から成形されかつ前記励磁コイルを保持するコア本体とを有し、固定部材に取付けて前記ロータのセンシング部に対して前記シャフトの軸線方向に間隔をおいて対向配置される固定コアとを備えた回転センサにおいて、前記固定コアがセンシング部の周方向異なる位置に配置された少なくとも2つの固定コアからなり、各固定コアの励磁コイルを励磁する交流電流の位相を所定角度だけ互いにずらしたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】高耐圧、高温動作が可能なデバイスの特性を十分生かした化合物半導体チップを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】外部に電気的に接続される接続領域24,25,27と、この接続領域24,25,27に電気的に繋がる電極5,6,7を一面に有する半導体素子20と、その一面の全体に形成され且つ接続領域24,25,27を露出させる開口部24a,25a,27aを有する誘電体膜30と、半導体素子20の他面を底部に接続するとともに半導体素子20及び誘電体膜30と内面との間に空間が形成される素子収容スペース32を有するセラミック製のパッケージ31と、パッケージ31の内部に設けられた電極34〜36と、素子収容スペース32内で電極34〜36と半導体素子20の接続領域24,25,27とを誘電体膜30の開口部24a,25a,27aを通して接続する接続導体とを有する。 (もっと読む)


【課題】偏波モード分散の悪化を抑え、波長多重通信における通信容量の大容量化に資する光ファイバリボン芯線及び光ファイバケーブルを提供すること。
【解決手段】光ファイバ14と前記光ファイバのクラッド14の外周に設けられた被覆層15,16を有し、束状にされた複数の光ファイバ芯線12と、前記複数の光ファイバ芯線を一体化するように前記複数の光ファイバ芯線の周囲に形成された外被13を備えた光ファイバリボン芯線において、前記外被のガラス転移温度が80〜130℃の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】一部の処理系に処理が集中するのを防ぎ、情報の共有・同期を確実に行うこと。
【解決手段】各ネットワーク要素であるNP1〜5は、論理的にリング状に接続されており、ノード間で通信されるデータパケットを受信した第1のネットワーク要素であるNP1がこのデータパケットの情報の学習および登録を行うとともに、NP1によって学習された学習情報を含む通知メッセージを、所定の1方向で全ての第2のネットワーク要素であるNP2〜5を経由してNP1に戻るように、各NP1〜5が、この通知メッセージを下流側の他のネットワーク要素に転送して、NP2〜5での前記学習情報の学習および登録を可能にする。 (もっと読む)


【課題】還元された金属がデンドライト(樹枝)状に成長することなく、粒子を大量に製造する場合に、粒子が肥大化することがなく、粒状でナノサイズの金属微粒子を効率よく製造することができる銅ナノ粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】高分子分散媒を含む導電性水溶液中で、銅からなる陽極と、互いに電気的に絶縁された白金の多数の針状突起物の集合体からなる陰極を通電して、銅ナノ粒子を製造する、銅ナノ粒子の製造方法である。白金針状突起物は、例えば、直径1μm以下の円柱、または、一辺の長さが1μm以下の矩形状の互いに電気的に絶縁された導電性電極上に電解析出された白金である。 (もっと読む)


【課題】発光層上に電極層を形成する際に、発光層に対するダメージを低減した発光素子を提供すること。
【解決手段】第1と第2の電極層と、前記第1と第2の電極層に両面側から挟持された発光層とを備えた発光素子において、前記第2の電極層の前記発光層との境界面側の面積は、前記発光層の前記第2の電極層との境界面側の面積よりも大きい。 (もっと読む)


3,291 - 3,300 / 4,457