説明

ローム株式会社により出願された特許

871 - 880 / 3,539


【課題】ヒートスポットの発生を抑制し、電流密度が高く高輝度点灯が可能で、構造が簡単化され薄層化がされた有機EL装置を提供する。
【解決手段】ITO基板10と、ITO基板10上に配置され、陽極層12および陰極層14を有する有機EL素子40と、有機EL素子40を覆うように配置した接着層16と、接着層16を介して有機EL素子40を封止する封止基板17と、溝8aおよび溝8bを有し、封止基板17上に配置された均熱板18と、溝8a内に配置され、上部に陽極層12に接続される金属板34を有する絶縁性の弾性体28aと、溝8b内に配置され、上部に陰極層14に接続される金属板36を有する導電性若しくは絶縁性の弾性体28bと、均熱板18上に配置された本体基板22とを備える有機EL装置1。 (もっと読む)


【課題】一般に広く受け容れやすい車両の記録装置を提供する。
【解決手段】燃費計と、走行情報検知部と、車両操作データ記録部によりドライブ解析を行い、運転者に告知する。平地定速走行状態とそれ以外の発進状態、平地加速状態、平地減速状態、登坂状態、下坂状態の比率を告知し燃費の良い平地定速走行を推奨する。燃費情報を平地定速度走行状態とそれ以外の状態に区分し、それ以外の状態に対応する燃費が統計平均より悪いとその間の操作データを解析し、不適切であれば告知して改善を促す。車両操作データ記録部に所定期間ずつ操作データを蓄積し、それらの比較により向上が認められれば告知する。以上の告知は、車両の始業時、信号待ちで停車時、および乗車終了時に行い、走行中の運転者を煩わせない。車両発進時は、告知を自動停止する。告知を所定回手動停止すれば以後同じ告知を行わない。 (もっと読む)


【課題】ピーク電圧の変動を抑制する。
【解決手段】第1キャパシタC1は、第1端子P1の電位が固定される。第1放電回路10は、外部からの周期的な同期信号SYNCに応じたタイミングで、第1キャパシタC1を放電する。第1コンパレータ20は、第1キャパシタC1の第2端子P2の電圧V1を所定のしきい値電圧Vth1と比較し、比較結果に応じた判定信号S2を生成する。充電回路30は、同期信号SYNCに応じたタイミングにおける判定信号S2のレベルに応じてその電流値が調節される充電電流Ichgを生成し、第1キャパシタC1に充電電流Ichgを供給する。 (もっと読む)


【課題】インタフェイス電圧の異なる複数の外部デバイスを容易に接続することが可能な半導体装置の提供。
【解決手段】半導体装置100は、装置外部に接続された複数のバスを装置内部では同一のバスとして取り扱うためのバスインタフェイス回路300を備えて成る。バスインタフェイス回路は、装置内部のコントローラから出力される単一の出力信号を分配して複数のバスに伝達する信号分配機能部、及び、複数のバスから各々入力される複数の入力信号を結合してコントローラに伝達する信号結合機能部の少なくとも一方を有し、また、信号の電圧レベルを変換するレベルシフト機能部を有して成る。 (もっと読む)


【課題】光の取り出し効率の改善された半導体発光素子を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に配置された第1クラッド層12と、第1クラッド層12上に配置された多重量子井戸層14と、多重量子井戸層14上に配置された第2クラッド層16と、第2クラッド層16上に配置され、AlInGaP層で形成されたフロスト処理層30とを備える半導体発光素子。 (もっと読む)


【課題】チャネル領域に高い引張応力を加えることのできる、半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体層2上には、Si−N結合を3以上有するSiを含むSiN膜からなる引張応力窒化膜15が形成されている。この引張応力窒化膜15は、FTIR(フーリエ変換型赤外分光)法により、Si-Hピーク面積およびN-Hピーク面積を求めたときに、Si-Hピーク面積に対するN-Hピーク面積の比が2.5〜2.7の範囲内となる構造を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利便性の高いドライブレコーダを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るドライブレコーダ1は、車両の運転状況データを収集するデータ収集部(102〜106)と、前記運転状況データを不揮発的に格納する記憶部107と、携帯電話端末2との間で有線または無線による相互通信を行う通信部108と、これらの各機能部を統括的に制御する制御部101と、を有して成り、制御部101は、通信部108を制御して携帯電話端末2との間で前記運転状況データや動作設定データを送受信する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】ブースト回路におけるビットエラーを防止する。
【解決手段】ビットストリーム信号BSINを受け、その振幅をブーストして出力するブースト回路100が提供される。第1クロックブースタ10aは、クロック信号CKを受け、その振幅をブーストする。第2クロックブースタ10bは、反転されたクロック信号CK#を受け、その振幅をブーストする。スイッチ22は、クロックブースタ10a、10bの出力信号CK’、CK#’を受け、ハイレベルである一方を選択する。第1キャパシタC1は、スイッチ22の出力端子にカップリングされる。レベルシフタ28は、ビットストリーム信号BSINのハイレベルを、第1キャパシタC1に生ずる電圧レベルにレベルシフトする。 (もっと読む)


【課題】光電変換手段において提案されている特性の撮像・観察・記録機器への好適な活用を提案する。
【解決手段】それぞれ可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有するCIGS系薄膜よりなり規則的に配列された複数の光電変換部と撮像レンズの光軸まわりにそれぞれ一対以上配置される赤、緑、青および赤外の照明光源とを有する内視鏡を提供する。照明光源を2本以上の線対称軸を有するよう配置する。照明光源を光軸まわりの回転対象に配置する。赤、緑、青の照明光源を赤外の照明光源で分断されないよう一団として配置する。緑の照明光源の数を赤および青の照明光源の数より多くする。可視光と赤外光を別に用いる時と同時に用いる時とで撮像レンズの画角とフォーカス位置を変える。 (もっと読む)


【課題】光電変換手段において提案されている特性の撮像・観察・記録機器への好適な活用を提案する。
【解決手段】それぞれ可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有するCIGS系薄膜よりなり規則的に配列された複数の光電変換部と、時分割で輪番発光する赤、緑、青、赤外LEDとによりそれぞれの色の画像を分離して取得する。赤、緑、青の1つが新たに発光して画像データが取得される毎に先行して取得済みの他の2色の画像データと組み合わせて動画1フレーム分のカラー画像を作る。可視3色のデータが揃う際に赤外LEDの発光が介在しているものは補間動画データとする。可視光域照明光源と赤外光域照明光源の一方の照明下で電荷蓄積中に他方の発光下で取得読出し済みの信号をAD変換し送信する。体内カプセルで取得したRAWデータを体外で受信して画像処理する。 (もっと読む)


871 - 880 / 3,539