説明

株式会社半導体エネルギー研究所により出願された特許

5,091 - 5,100 / 5,264


【課題】 発光素子を用いた表示装置において、外光を受けた時に、表外光の方が発光素子からの発光よりも強いと、視認性が著しく低下するという問題があった。
【解決方法】 本発明は、光センサーを内蔵し、外光モニターをおこなうことによって外光の強度を検出する。強い外光が検出された時には表示装置のバックを黒バックとして、表示画像の視認性を向上させる。また、それに加えて表示画像の輝度を向上させることによってさらに視認性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


積層形成された第1〜第3の発光素子112〜114の発光・非発光を選択する映像信号は、唯一のスイッチング用トランジスタ107を介して入力され、第1〜第3の電流供給線103〜105の電位を制御することによって特定の発光素子を選択的に発光させることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、高い透光性を有し、安全性に優れ、電子注入性に優れた電子注入性組成物、および電子注入性組成物を用いた発光素子、発光装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の電子注入性組成物は、一般式(1)で示されるベンゾオキサゾール誘導体と、電子供与性を有する有機化合物とを含むことを特徴とする。
【化1】


(式中、Arはアリール基を示し、R1〜R4は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ基、アルキル基(ただし、炭素数1〜10)、ハロアルキル基(ただし、炭素数1〜10)、アルコキシル基(ただし、炭素数1〜10)、置換または無置換のアリール基、置換または無置換の複素環残基を示す。) (もっと読む)


【課題】 太陽光に近い、ブロードなスペクトルを有する、演色性の高い、発光素子、発光装置、照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 上記課題を解決する為の本発明の構成の一つは一対の電極間に少なくとも2種類の発光中心を含み、前記発光中心のうち少なくとも1種は下記一般式(1)で表されるキノキサリン誘導体であることを特徴とする発光素子である。
【化01】


なお、一般式(1)中、R1〜R4は水素もしくは炭素数6のアルキル基(直鎖構造もしくは枝分かれ構造)を示す。 (もっと読む)


【課題】簡単な工程で絶縁膜、半導体膜、導電膜等の膜パターンを有する基板を作製する方法、さらには、低コストで、スループットや歩留まりの高い半導体装置の作製方法を提供する。
【解決手段】基板101上に第1の膜102を形成する工程と、前記第1の膜102上にマスク材料を含有する溶液を吐出して前記第1の膜102上にマスク103を形成する工程と、前記マスク103を用いて前記第1の膜102をパターニングして前記基板101上に塗れ性の低い領域104と塗れ性の高い領域105を形成する工程と、前記マスク103を除去する工程と、前記塗れ性の低い領域104に挟まれた前記塗れ性の高い領域105に、絶縁膜、半導体膜又は導電膜材料を含有する溶液106を吐出して絶縁膜、半導体膜又は導電膜のパターンを形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ノズルから組成物を吐出する際に、組成物の乾燥や固化等による吐出不良を起こさないノズルを有する液滴吐出装置の提供を課題とする。
【解決手段】 組成物を吐出するノズル孔を備えたノズル部と、組成物をノズル孔から吐出させるための加圧手段と、ノズル部の底面に組成物を供給する手段とを有し、ノズル部の底面に親液処理を施す。ノズル部の底面に組成物を供給する手段としては、例えば組成物が流れることが可能な流路をノズル部に設け、当該流路を介して組成物を流すことにより、ノズル部の底面に組成物を供給する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、湿式法を用いて容易に作製できる電子デバイスを提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の電子デバイスの一は、第1の層と第2の層とを有する。第1の層は、共役二重結合を含む化合物を含む。ここで、第1の化合物の分子量は100〜1000であることが好ましい。第2の層は、前記第1の化合物が二分子、付加反応により環を形成することによって生成された第2の化合物を含む。ここで、電子デバイスとしては、発光素子、トランジスタ等の素子が挙げられる。 (もっと読む)


【課題】 ゴミ等に起因した不具合が低減された発光素子およびその作製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の発光素子の一は、第1の電極と第2の電極との間に、前記第1の電極に接して設けられた第1の層と、前記第1の層に接して設けられた第2の層とを有する。第2の層と第2の電極との間には発光層を有する。そして、第1の電極と第2の電極と第1の層と第2の層と発光層とは、第1の層が第2の層よりも先に形成されるように積層されている。ここで、第1の層は、有機化合物を含む層である。有機化合物の中でもとくに、導電性を有する有機化合物であることが好ましい。また、第2の層は、無機化合物を含む層である。無機化合物のなかでも特に正孔輸送性を有する無機化合物であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】
発光素子が有する性質により、環境温度が変化すると、輝度にバラツキが生じてしまう。上記の実情を鑑み、本発明は、環境温度の変化に起因した、発光素子の電流値の変動による影響を抑制する表示装置の提供を課題とする。特にソース信号線駆動回路が熱源となり画素部に温度傾斜が生じることによる輝度のバラツキを抑制することを課題とする。
【解決手段】
行方向にゲート信号線が配置され、列方向にソース信号線が配置され、ゲート信号線とソース信号線に対応してマトリクスに配置された画素部の発光素子とを有する表示装置において、画素部の脇にモニター素子の列を設け、モニター素子の各行毎に定電流を供給し、各行の画素毎のモニター素子に発生する電圧を、対応する行の発光素子に印加する。 (もっと読む)


【課題】レーザビームが照射された領域全体に占める微結晶が形成される領域の割合を減らし、半導体膜に対して良好にレーザ照射を行うことができるレーザ照射装置を提供すること、およびレーザ照射方法を提供すること。
【解決手段】レーザ発振器101から出射したレーザ光104をスリット102を通過させることによって強度の弱い部分を遮断した後にミラー103で偏向させ、このレーザ光を凸型シリンドリカルレンズ105,106または凸型球面レンズを用いて任意の大きさにビームの整形をした後に照射面に照射する。 (もっと読む)


5,091 - 5,100 / 5,264