説明

KDDI株式会社により出願された特許

1,791 - 1,800 / 2,700


【課題】複数の移動局によって動的に構成されたネットワークにおいて経路に切断が生じ得る場合でも、正しく送達確認を送り届ける。
【解決手段】コンテンツを送信した送信局の方向に対して所定角度αの範囲内の方向に端末が存在する場合にその端末にACK送信データを送信/転送し、存在しない場合にはACK送信データを一時的に保持する。 (もっと読む)


【課題】放送波を用いて個別に指定した受信装置のみがコンテンツを受信できるような起動指示を配信する配信装置と、コンテンツ受信時よりも少ない消費電力で起動指示を受信できるような受信装置とを提供すること。
【解決手段】配信装置110は、コンテンツを受信する受信対象の受信装置情報が設定されると、受信装置の受信機能の起動を指示する指示情報と受信装置情報からなる起動情報を生成する。この起動情報を放送波の副伝送波に組み込み、主伝送波と起動情報が組み込まれた副伝送波とから構成された放送波を配信する。受信装置120は、放送波の副伝送波を受信し、副伝送波から、受信対象の受信装置情報と当該受信装置の受信機能の起動を指示する指示情報とから構成された起動情報を検出し、起動情報に含まれている受信装置情報と、自装置の情報とを比較し、比較結果に応じて受信機能の起動指示を出力し主伝送波を受信させる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの利用者がコンテンツリストおよびコンテンツを取得するために時間やパケット数を無駄にすることなく、快適にコンテンツを利用することが可能なコンテンツリスト作成装置およびコンテンツリスト作成プログラムを提供する。
【解決手段】記憶部201は、コンテンツ再生装置に配信するコンテンツのコンテンツリストを記憶する。また、記憶部201は、コンテンツ再生装置の識別情報とコンテンツ再生装置が再生可能または不可能なコンテンツのフォーマットとを関連付けて記憶する。受信部202は、コンテンツ再生装置よりコンテンツ再生装置の識別情報を受信する。制御部204は、受信部202で受信した識別情報と、記憶部201が関連付けて記憶している識別情報とフォーマットとに基づいて、コンテンツ再生装置で再生不可能なフォーマットを使用しているコンテンツをコンテンツリストから削除する。 (もっと読む)


【課題】外付けの光送受信機を必要とせずに、波長選択スイッチを用いて構成されたノード間の物理的なリンク接続性を確認可能にすること。
【解決手段】ノード12は、上りリンク24と下りリンク25それぞれにドロップ波長選択スイッチ26,28とアド波長選択スイッチ27,29を備える。ドロップ波長選択スイッチ26のポートとアド波長選択スイッチのポート29、ドロップ波長選択スイッチ28のポートとアド波長選択スイッチ27のポートを接続してノード12にループバック機能を持たせる。他のノードからのリンク接続性確認用光をループバックし、その受光レベルに基づいてリンク間障害の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】アーキテクチャの異なるプラットフォームにおいても、ソフトウェアの移植が容易であるソフトウェア生成装置を提供する。
【解決手段】ソフトウェアプログラムを、プラットフォームに依存しない処理をソースコードで記述したモジュール[演算モジュール]、モジュールの種別や入出力情報や処理時間制約条件などの情報[モジュール付帯情報]、ソフトウェア内のモジュールの接続構成や全体の時間制約情報[全体構成情報]の三種類の構成要素により構成する。
ソフトウェア生成装置は、この三種の構成要素から構成されるソフトウェアプログラムと、プロファイル情報(各演算モジュールでの処理時間あるいは処理サイクル数やメモリのアクセス情報など)を元に、ソフトウェアを実行するプラットフォームに適したソースコードを生成する。 (もっと読む)


【課題】周波数選択性フェージングの影響による復調性能の劣化を防止し、復調性能の向上を図る。
【解決手段】OFDM方式のサブキャリアに割り当てる8PSK方式の変調シンボル間で同相成分(I信号)と直交成分(Q信号)を入れ替えるように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】W−DLNAの外部サーバとして機能する携帯電話を提供する。
【解決手段】1又は複数のコンテンツを、そのタイトルとともに記憶する携帯電話10であって、W−DLNA宅内ゲートウェイ用モジュール22に対して、前記各コンテンツのタイトルを含むタイトル一覧情報を送信し、W−DLNA宅内ゲートウェイ用モジュール22から、コンテンツ提示装置において前記タイトル一覧に含まれるタイトルのうちの1つが選択されたことを示す選択結果情報を受信し、前記選択結果情報により示されるタイトルに対応するコンテンツをW−DLNA宅内ゲートウェイ用モジュール22に対して送信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】明度や色合いが変動しても画素単位の分解能で被写体を精度良く背景から分離できる被写体画像の抽出システムを提供する。
【解決手段】被写体画像抽出部3は、背景画像と対象画像の各画素における、明度の差と色ベクトルのなす角(または、色ベクトルの差分ベクトルの大きさ)、Radial Reach Correlation(RRC)値、および/または各画素のRadial Reachの被ペア点における、明度の差と色ベクトルのなす角(または、色ベクトルの差分ベクトルの大きさ)が予め定められた閾値を超えるRadial Reachの割合等を基に、被写体領域を検出する。
(もっと読む)


【課題】携帯情報端末が接続されていないネットワークに接続されている情報提供装置等を、煩雑な処理を行うことなく制御することができる通信制御システム、携帯情報端末、通信制御装置、通信制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】携帯情報端末10は、ネットワーク50bの通信プロトコルによる制御情報の入力を受け付ける制御情報入力部11と、制御情報入力部11が取得した制御情報を含むネットワーク50aの通信プロトコルによる送信情報を生成する送信情報生成部12と、送信情報生成部12が生成した送信情報を通信制御装置20に送信する通信部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の認可された場所でファイルを使用することを可能とするとともに、それ以外の場所での使用を禁止する。
【解決手段】利用者端末200が、ファイル使用の開始通知をアクセス管理サーバ100に送信し、アクセス管理サーバ100が、ファイルが使用可能な場所に存在するのか否かを確認するための位置認証要求を利用者端末200に送信する。利用者端末200は、現在位置情報を計測し、計測した現在位置情報を元に、位置認証情報を生成する。アクセス管理サーバ100は、生成された位置認証情報を、位置情報データベースに予め登録されたファイルを使用する場所の位置情報と比較検証し、生成された位置認証情報とファイルを使用する場所の位置情報とが符合する場合に、ファイル使用許可証を発行する。そして、利用者端末200は、ファイル使用許可証により、ファイルを使用する。 (もっと読む)


1,791 - 1,800 / 2,700