説明

任天堂株式会社により出願された特許

201 - 210 / 1,115


【課題】立体視画像を用いたゲームのプレイ中において、プレイを中断することなくプレイヤの眼をリラックスさせて、プレイヤが疲れを感じることを回避することができるゲーム装置等を提供すること。
【解決手段】第1表示部に立体視表示を行わせ、第2表示部に非立体視表示させる。そして、プレイヤの入力に基づいて、第2表示部に表示された画像内の指示位置を検出し、この検出結果を用いて、第2表示部に表示された画像内の第2のオブジェクトが操作されたことを判定し、当該判定に基づいて、第1表示部に表示されている第1のオブジェクトを変化させる。 (もっと読む)


【課題】方向入力検出のための固定接点間の押圧に係る入力をより確実に検出できるキースイッチおよび接点パターンを提供すること。
【解決手段】キートップの中心からみて各方向に分散して配置される複数の導電部と、プリント基板上において該導電部に対向する接点パターンを備えたキースイッチであって、導電部の対向領域において少なくとも4つの離間したランドを有し、当該4つのランドは、キートップ中心の対向位置から導電部対向領域の中心に伸びる線を第1基準線として、当該第1基準線上に設けられる第1空隙において離間する第1ランドおよび第2ランドと、当該第1基準線から一方方向に離れた位置に設けられる第2空隙において当該第1ランドと離間する第3ランドと、当該第1基準線から他方方向に離れた位置に設けられる第3空隙において当該第2ランドと離間する第4ランドとを含む。 (もっと読む)


【課題】異なるグループに属する複数のデータを、グループ間を横断して簡易に処理対象とすることを課題とする。
【解決手段】ファイルが属するフォルダを、ツリー構造をもって管理するコンピュータ10に、ツリー構造によって管理されている所定のフォルダから、ツリー構造を少なくとも1階層遡った上位フォルダを特定するステップS104と、ツリー構造において、上位フォルダに従属する従属フォルダに属するファイルを、処理対象とするステップS501と、を実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像データの伝送によって生じる遅延によりユーザの利便性を損なうことなく、伝送された画像データに基づいて表示される画像の画質を向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像処理システム1は、画像データを出力するホスト装置としての画像符号化装置10と、画像符号化装置10から伝送された画像データに基づく画像を表示する表示部34を有するクライアント装置としての画像復号化装置30とを備え、画像符号化装置10は、画像処理システム1の動作状況SAに応じて、表示部34に表示される画像の画質を制御する画質制御部15を有し、画質制御部15は、画像符号化装置10から画像復号化装置30への画像データの伝送によって生じる画像表示の遅延が許容される動作状況において、表示部34に表示される画像の画質を上げる。 (もっと読む)


【課題】入力装置を用いて操作指示を行う場合において、操作指示の有無を応答性良く切り替える。
【解決手段】情報処理装置は、入力装置に対する操作に応じて操作指示を判別する。まず、取得手段は、入力装置に対する操作に基づく入力値を取得する。操作指示判別手段は、入力値が所定の範囲である判別範囲内の値である場合と判別範囲外の値である場合とで判別結果が異なるように、入力装置に対する操作による操作指示の有無を判別する。範囲設定手段は、入力値が判別範囲の境界から離れる方向に変化した場合、当該境界が変化後の入力値に近づくように判別範囲の大きさを変化させる。 (もっと読む)


【課題】仮想3次元空間を立体視表示する際に、当該空間内を指示する指示オブジェクトを、この指示機能を損なうことなく、又、奥行き感を持たせて自然に立体視表示できる情報処理プログラム等を提供する。
【解決手段】仮想3次元空間内において、仮想ステレオカメラの撮像範囲内に優先表示オブジェクトを配置する優先表示オブジェクト配置手段と、仮想ステレオカメラで仮想3次元空間を撮像して立体視画像を描画する立体視画像描画手段と、立体視画像描画手段によって描画された立体視画像を表示装置に表示させる表示制御手段とを備え、立体視画像描画手段は、優先表示オブジェクトを、仮想ステレオカメラからの第1深度に基づいた視差、および仮想ステレオカメラからの第1深度よりも浅い第2深度に基づいた優先順位で描画する。 (もっと読む)


【課題】立体視に伴う不快感が抑制、緩和された画像の表示が可能とする表示制御プログラム等の提供。
【解決手段】立体視表示可能な表示装置に所定の仮想空間の表示を行う表示制御装置のコンピュータで実行される表示制御プログラムであって、コンピュータを、仮想空間に所定のオブジェクトを配置するオブジェクト配置手段と;仮想空間の仮想的な撮影に用いられる仮想カメラの位置に基づいた視点位置と仮想空間で表示されるオブジェクトとの間に規定される距離を計算し、オブジェクトの透明度を、距離が長くなるほど高くなるように設定する透明度設定手段と;仮想空間を右仮想カメラおよび左仮想カメラで撮影して右眼用画像および左眼用画像を生成する画像生成手段と;画像生成手段で生成した右眼用画像および左眼用画像を表示装置に表示する表示制御手段として機能させる、表示制御プログラム。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに自身の移動範囲を超える変化を実感させる。
【解決手段】 ゲーム装置10Pは、CPU(42)およびメインメモリ(48)を含む。メインメモリ(48)は、第1キャラクタ(UCr1〜UCr4)を記憶しており、第2キャラクタ(FCr)を記憶可能であり、そして第1キャラクタに関連付けられた第1移動履歴を記憶する。CPU(42)は、ゲーム装置10Pの存在する位置を示す位置情報を取得し(S67)、その位置情報に基づいて第1移動履歴を更新し(S73)、他のゲーム装置10Qから第2キャラクタおよび当該第2キャラクタに関連付けられた第2移動履歴を受信し(S59)、そして、第1キャラクタおよび第2キャラクタの少なくとも一方と、第1移動履歴および第2移動履歴の少なくとも一方とに基づいて、キャラクタが日記を書いたりクイズを出題したりといった処理を行う(S177〜S191,S193〜S203)。 (もっと読む)


【課題】スクロール画像表示領域において、スクロール指示を決定するための領域がスクロール方向に短い長さ(幅)しかとれない状況においても、スクロール方向にスクロール表示させることが可能な情報処理プログラム等を提供すること。
【解決手段】スクロール画像表示領域上において、ユーザによるタッチ位置の変位が、第1方向(スクロール方向)とは異なる方向に変位したと判定されると、スクロール対象画像は第1方向(スクロール方向)にスクロール表示される。 (もっと読む)


【課題】スクロール方向にドラッグ操作を行うことによって、スクロール方向にスクロール表示される際のスクロールの量(スクロール幅)よりも大きなスクロール幅でスクロール表示させる情報処理プログラム等を提供すること。
【解決手段】表示領域は、スクロール対象画像を表示するスクロール画像表示領域を含む。ユーザによる表示領域上のタッチ位置が第1方向(スクロール方向)に変位したか否かの判定と、ユーザによる表示領域上のタッチ位置が第1方向とは異なる方向に変位したか否かの判定の少なくとも一方が肯定である場合に、スクロール画像表示領域に表示されたスクロール対象画像は第1方向にスクロール表示される。 (もっと読む)


201 - 210 / 1,115