説明

日本オクラロ株式会社により出願された特許

231 - 240 / 311


【課題】温度特性の向上。
【解決手段】n型のGaAs基板上に設けたn型のクラッド層上に、MQW構造の活性層、p型の第2のクラッド層、p型の第1のクラッド層を順次積層してなる半導体レーザ素子において、n型のクラッド層及びp型の第1のクラッド層はGaAs基板と格子整合する構成になり、第1のクラッド層の中層にマイナス歪層が設けられ、マイナス歪層の両面または一面にプラス歪層が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部共振器内に配置するエタロンを低損失で実装し、低消費電力を実現することができる波長可変レーザ光源を提供する。
【解決手段】外部共振器型の波長可変レーザ光源であって、所望の複数の波長を透過率ピークとする挟帯域フィルタと、所望の波長範囲を反射率ピークとする広帯域フィルタとを有し、挟帯域フィルタはエタロン4であり、広帯域フィルタは液晶フィルタ6である。外部共振器内に配置するエタロン4が縦方向に角度をもつように、エタロン4を支持するガイド5を備える。もしくは、エタロンが底面で接続してあるとき、この接続部の接合材の厚みが光軸方向の前後で異なるようにして傾きをもつように調整する。 (もっと読む)


【課題】半導体レーザ素子では、ウエハプロセス工程での熱履歴によってp型クラッド層から活性層近傍領域までZnアクセプタが拡散することにより、電流密度が増大、内部量子効率が低下する等、素子基本特性が劣化する。
【解決手段】上記課題を解決するための手段として、以下の手段の少なくとも一つを採用した。第1の手段として、回折格子構造をAlGaInAs層とした。第2の手段として、回折格子層にCをアクセプタとしてドーピングする。そして、第3の手段として、回折格子層にCおよびZnをアクセプタとしてドーピングする。 (もっと読む)


【課題】半導体レーザでは、温度にはほとんど依存せずに、内部での光パワーの量、即ち外部で観測される光出力量が大きいほど進行する初期故障モードを有するものがある。光出力量が大きいほど進行する初期故障モードのスクリーニングが不十分であり、初期故障率が従来の活性層材料を有する半導体レーザに比べてやや高めである。
【解決手段】製造工程中に室温などの平均的な動作温度に比べて低い温度での大光出力の試験を取り入れることが有効である。これにより、光出力量が大きいほど進行する初期故障モードを有する素子を排除し、期待寿命を延ばす。 (もっと読む)


【課題】InP基板上にInGaAlAs系材料を主たる構成要素とする導波路型光素子部をバットジョイント集積する場合に、接続部にマストランスポート現象でInPが挟まることがなく、二つの導波路を直接接続させることができる集積光デバイスの製造方法を提供し、さらに、光導波路内における光損失や光反射の少ない高性能な集積光デバイスを提供する。
【解決手段】InP基板上にInGaAlAs系導波路をバットジョイント集積する製造プロセスにおいて、InGaAlAsの成長温度である700℃前後に昇温する際に、InGaAlAs系導波路を成長する下地となるInPの上にInGaAsP層が形成されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】 容量を有する半導体光素子を光モジュール、及び光送受信器に組み込んだ場合に、素子の周波数特性を劣化させないこと。
【解決手段】 裏面が金属被覆された誘電体または半導体基板101の表面に高周波伝送線路102と接地用金属被覆部103と終端抵抗104が配置され、金属からなるビアホール105と金属被覆された基板側面122によって、基板表面の金属被覆部103と裏面の金属被覆部とが電気的に接続され、基板表面の金属被覆部に半導体光素子110を固着し、高周波伝送線路102と半導体光素子110とをワイヤボンディング106〜108によって接続したチップキャリアを用いて光モジュール、及び光送受信器を構成する。 (もっと読む)


【課題】リッジ導波路型半導体レーザの製造プロセスにて発生する、コンタクト層上のドライエッチングによるダメージ層をなくし、その信頼性と歩留りを向上させる。
【解決手段】コンタクト層上にスペーサ層とダメージ受容層を形成し、リッジ状の導波路構造上部のパッシベーション膜をドライエッチングのダメージをこの2層に吸収させ、その後、ウェットエッチングにより選択的に除去することにより、ドライエッチングによるダメージ層を除去する。 (もっと読む)


【課題】小型、且つ高信頼で光モジュールを搭載する光伝送モジュールを提供する。
【解決手段】光モジュール1はベースステム2を介して回路基板3に実装され、回路基板3がケース4に固定される構成であり、電気接続のために光モジュール1のリード1cを回路基板3の接続用パッド3aに対して平行にはんだ付け接続されている構成において、ベースステム2と回路基板3の接続面3bが、回路基板3のリード接続用パッド3aの面と概ね同一にすることによりリード1cの基板厚方向における熱ストレスを緩和し、小型かつ高信頼性の実光伝送モジュールを提供できる。 (もっと読む)


【課題】 光信号の瞬時的な過大入力および定常的な過大入力のいずれからもAPDモジュールを保護可能なAPDバイアス回路を実現する。
【解決手段】 APD(Avalanche Photodiode;アバランシェ・フォトダイオード)モジュールにバイアス電圧を供給するAPDバイアス回路であって、バイアス電圧の電圧源に接続される第1の抵抗と、前記第1の抵抗と前記APDモジュールとの間に接続される第2の抵抗と、前記第2の抵抗に流れる電流が所定の値を超えたことを検出する過電流検出手段と、過電流が検出された場合に前記第1の抵抗を流れる電流の一部が前記第2の抵抗を流れないようにバイパスするバイパス手段とを備えることを特徴とするAPDバイアス回路。 (もっと読む)


【課題】高濃度半導体材料を用いたメサ型のPIN-PDにおいて、受光部への入射光が吸収層を透過し、基板に近い側の高濃度層まで到達することによって、高濃度層内で遅いキャリアが発生し、高周波応答が劣化するという問題がある。
【解決手段】p-i-n型の多層構造において、基板に近い側の高濃度層103の受光部に該当する部分をエッチングもしくは選択成長技術により受光部の周囲に比べてあらかじめ薄くし、その上に吸収層104およびもう一方の高濃度層を成長しメサ型構造の受光部を形成する。これによって、良好なオーミックコンタクトを形成することが出来、高周波応答特性に優れたPIN-PDが実現出来る。 (もっと読む)


231 - 240 / 311