説明

株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションにより出願された特許

101 - 110 / 461


【目的】電池や電池端子側に特別な加工を施す必要がなく、接続桿の位置決めと固定、および端子の回転や損傷の防止を同時に満たし、信頼性の高い組電池の接続構造を提供することを解決課題とする。
【構成】発電要素を収納した外装体から突出した正極端子と負極端子とを備えた複数の電池同士の端子間を、接続棹を用いて電気的に接続する端子間接続構造であって、前記端子の上面に設けた平坦部と前記接続棹の平坦部とを当接させると共に、前記接続桿に設けた突起状の嵌合部を前記端子の外縁に配置し、前記端子の側面と嵌合させたことを特徴とする端子間接続構造とすることで、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】 ガスの排出機能が低下しないような排気構造を備えた鉛蓄電池を得る。
【解決手段】 複数のセルを収納する電槽2と、該電槽2の上面を覆うとともに表面に中蓋ガス通路30が形成された中蓋3と、該中蓋ガス通路30を覆うとともに表面に上蓋ガス通路40が形成された上蓋4と、該上蓋ガス通路40を覆う上蓋カバー5とからなり、前記中蓋ガス通路40は各セルから排出されたガスを集中させるガス集中室31と集中させたガスを上蓋ガス通路40に導く中蓋ガス誘導室32とを有し、前記上蓋ガス通路40は中蓋ガス誘導室32のガスを電池外に導く上蓋ガス誘導室41と導かれたガスを電池外に排出する排気室42とを有し、中蓋ガス誘導室32には吸液部材32bが配設された中蓋ガス誘導路32aと弁筒部32cとを有し、上蓋ガス誘導室41には開口41aと吸液部材41cが配設された上蓋ガス誘導路41bとを有してなる。 (もっと読む)


【課題】非水電解質が四級アンモニウムカチオンを含有しながらも、非イオン性溶媒にリチウム塩を混合してなる一般的な非水電解液を用いた場合と同等以上の出力特性を備えた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、非イオン性溶媒、四級アンモニウムカチオン及びリチウムカチオンを含有する非水電解質と、を備えた非水電解質電池において、前記非水電解質は、飽和脂肪族環状四級アンモニウムカチオン、N(SOF)アニオン及び含フッ素無機アニオンを含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】負極活物質が使用された非水電解質電気化学セルの不可逆容量を低減する。
【解決手段】一般式がNi(Mは、Mn、Co、Ti、V、Cr、Fe、Al、Cu及びZnからなる群から選ばれる少なくとも一種、0.45≦x≦0.55、0.9≦x+y≦1.1、1.0≦z≦2.0)で表される物質を負極に備える非水電解質電気化学セルの充電を制御する方法であって、前記物質の中にNiO相が維持されるように前記非水電解質電気化学セルの充電を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 活物質の層を薄くする仕様の極板を用いて大容量の電池を製造するとき、極群に巻きずれや短絡が生じるという問題がある。調査の結果、この問題は、長辺長さが80cm以上の極板を捲回するときに顕著となる現象であることがわかった。そして、そのメカニズムは、正極板に反りが生じたことに起因するものであることがわかった。
【解決手段】 短冊状の正極板および負極板をセパレータを介して捲回した極群を備え、前記正極板および負極板の少なくとも一方の極板は活物質を有する金属性基板を備えており、前記金属製基板の長辺側の縁部分には金属薄板が重ねられて配置され、前記金属薄板は前記金属製基板の前記縁部分に複数箇所で溶接されている電池であって、前記金属薄板は引張強さが590N/mm以下であることを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】ケーブル数が簡略で、しかも電池系の信頼性を高めた移動体用二次電池の充電システムおよびその使用方法を提供する。
【解決手段】電池系を搭載した移動体と制御系と充電系とを備えた移動体用二次電池の充電システムにおいて、前記電池系と前記制御系とが電気的に接続および切り離し可能で、前記制御系と前記充電系とが常時電気的に接続されている。また、前記電池系の充電時には、前記電池系と前記制御系とが電気的に接続され、前記移動体使用時には前記電池系と前記制御系とを電気的に切り離す。 (もっと読む)


【課題】耳部の折れ曲がりの発生を抑制して、短絡を防止した鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明の鉛蓄電池は、シート状鉛合金を加工してなる耳部11を有する複数枚の正極板と、前記複数枚の正極板を前記耳部11で溶接して一体化させるストラップ10とを備える。極板の耳部11は、圧延組織13を有するとともに、溶接により生じた再結晶組織12を有し、耳部11の表面11A,11Bとストラップ10の表面とが接する付け根部14から、耳部11の表面11A,11Bにおける再結晶組織12と圧延組織13との境界15までの長さXが、耳部の厚みY以下であるから耳部11の折れ曲がりの発生を抑制し、短絡を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】放電容量が大きく且つサイクル特性にも優れたニッケル水素蓄電池を提供することを一の目的とする。
【解決手段】La−Mg−Ni系の水素吸蔵合金粒子を含む負極を備えたニッケル水素蓄電池であって、前記水素吸蔵合金粒子の表面部分には、Sn原子及びMg原子が含まれることを特徴とするニッケル水素蓄電池による。 (もっと読む)


【課題】高率充放電性能及び充放電サイクル性能に優れる高エネルギー密度の非水電解質二次電池を得ることのできる正極活物質、および、高率充放電性能及び充放電サイクル性能に優れる高エネルギー密度の非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】Li−Mn−Ni系複合酸化物を主成分とする正極活物質であって、前記Li−Mn−Ni系複合酸化物のBET法による比表面積が0.3m/g以上1.5m/g以下であることを特徴とする正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】高率充放電性能及び充放電サイクル性能に優れる高エネルギー密度の非水電解質二次電池を得ることのできる正極活物質、および、高率充放電性能及び充放電サイクル性能に優れる高エネルギー密度の非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】Li−Mn−Ni系複合酸化物を主成分とする正極活物質であって、前記Li−Mn−Ni系複合酸化物のBET法による比表面積が0.3m/g以上1.5m/g以下であることを特徴とする正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池。 (もっと読む)


101 - 110 / 461