説明

デュプロ精工株式会社により出願された特許

31 - 40 / 351


【課題】インクの付着量が低減され、インクが用紙に転写されにくい再給紙ローラ、を有する両面印刷装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ21上の用紙を、印刷ユニット4に搬送し、印刷ユニット4で第1印刷処理して再給紙トレイ51へ搬送し、再給紙トレイ51から裏返して印刷ユニット4に搬送し、印刷ユニット4で第2印刷処理する、両面印刷装置10において、再給紙トレイ51上の用紙を1枚ずつ印刷ユニット4に搬送する、再給紙ローラ52、を備えており、再給紙ローラ52のローラ本体の表面には、凹凸が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙の後端切除領域を細かく裁断分割して排出する装置において、裁断分割され下方に排出されるべき切除片が、裁断機構の近傍で滞留することなく速やかに下方に排出される制御方法を提供する。
【解決手段】用紙の後端切除領域を所定細断単位長さLr0毎に細かく裁断して分割する場合に、最後端分割領域Sr1の用紙搬送方向長さLr1が、裁断機構22の裁断位置P1と第1搬送ローラ対12のニップ位置P2との間の距離に相当する最小基準長さD1以上、かつ、前記最小基準長さD1に所定細断単位長さLr0を加えた最大基準長さD2未満である場合に、最後端分割領域Sr1の下流端縁裁断直後に、裁断機構22の上側可動刃22Aと下側固定刃22Bを開いた状態に保ち、かつ、第1搬送ローラ対12を通常搬送速度V1よりも低速の制限搬送速度V2で駆動する。 (もっと読む)


【課題】用紙の前後方向の印刷位置のずれを簡単に且つ正確に補正できる孔版印刷機を、提供すること。
【解決手段】給紙部7を備えた孔版印刷機10において、給紙部7が、給紙ローラ72と、用紙を挟んで印刷部へ送り出す、タイミング駆動ローラ731及びタイミング従動ローラ732と、版胴91の回転に同期して回転するカム74と、カムフォロア75と、第1アーム761と第2アーム762とがカムフォロア75を関節として連結されてなる、リンク機構76と、第1アーム761の作動によってタイミング駆動ローラ731を回転駆動するローラ駆動手段77と、を備え、ローラ駆動手段77の駆動力が、差動歯車機構8を介して、タイミング駆動ローラ731に、伝達されるようになっており、差動歯車機構8によって、タイミング駆動ローラ731を、第1所定量だけ、前進回転又は後退回転させるようになっていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】作業者が待機したり持ち帰ったりすることを不要にでき、古紙処理の作業効率を向上できる古紙処理装置を提供する。
【解決手段】古紙Pを破壊処理する処理部2と、セットされた古紙Pを連続して処理部2へ供給する給紙部1と、を備えており、給紙部1が、給紙方向に並んで連結された、上流側給紙部11と下流側給紙部13とを、備えており、上流側給紙部11は、古紙Pがセットされると、全ての古紙Pを下流側給紙部13へ自動的に供給するようになっており、下流側給紙部13は、密閉された装置本体101の内部に設けられており、上流側給紙部11から供給されて来た古紙Pを、貯留し、更には、処理部2へ供給するようになっており、給紙部1は、上流側給紙部11にセットされた古紙Pを自動的に装置本体101の内部の下流側給紙部13に移動させることにより、セキュリティー機能を発揮するようになっている。 (もっと読む)


【課題】湿紙の搬送速度を変更した場合であっても湿紙を最適な条件で乾燥することが可能な抄紙装置及び該抄紙装置を備えた古紙再生処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】抄紙装置Mは、ヘッドボックス4から供給されたパルプ懸濁液を抄紙して湿紙10を形成する抄き網54と、前記抄き網54から転移された湿紙10を搬送する搬送ベルト61,71と、前記搬送ベルト61,71により搬送される前記湿紙10を加熱し、乾燥する加熱手段86とを備えてなり、抄き網54上に形成された湿紙10の搬送速度を設定する速度設定手段15と、前記速度設定手段15の設定に基づいて、前記加熱手段86の加熱温度を制御する制御手段とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】用紙を適正に折り畳むことができ、簡単な構造により安価に製造することが可能な紙折装置の提供を目的とする。
【解決手段】紙折装置は、用紙搬送手段と、用紙挿入空間及び突き当て部材50を設けてなる折トレイと、前記用紙突き当て部材50にその先端が当接した用紙の後端側に設けられ、前記用紙搬送手段による搬送に伴って形成された湾曲部分49を挟み込んで用紙を折り重ねる一対の折りローラとを備えた紙折装置であって、一対の折りローラへ前記湾曲部分49を案内するガイド部材60を備え、前記ガイド部材60は、揺動自在に軸支され、用紙挿入空間に挿入された用紙の先端が該ガイド部材60の一端部に接触することで、該ガイド部材の他端部が用紙の後端側を押えるよう揺動するものである。 (もっと読む)


【課題】投票用紙のセット時には目視確認がしづらいため、投票用紙の確認には、交付装置を作動させる必要があった。
【解決手段】開閉蓋111を有する装置本体1内に、複数枚の投票用紙Pを収容する収容部2と、投票用紙を、収容部から1枚ずつ取出して、搬送して、用紙取出口32から突出させる、用紙送出機構3と、を備えており、用紙送出機構を作動させる度に、1枚の投票用紙が用紙取出口から突出するようになっている、投票用紙交付装置において、収容部が、投票用紙見本を保持する見本保持部を、押さえ部材25備えており、また、装置本体内に、収容部を照らす照明具42を設けた。 (もっと読む)


【課題】交付作業終了後の電源遮断で、投票用紙の残留をなくすことができる投票用紙交付装置を提供すること。
【解決手段】電源スイッチ101をオンした通電状態で操作キーをオンする度に、用紙送出機構が1回作動して、1枚の投票用紙が用紙取出口から突出させるようになっている、投票用紙交付装置において、電源スイッチ101のオフ作動を検知して電源からの通電を制御する、電源制御手段120を、備えており、電源制御手段120は、電源スイッチ101のオフ作動を検知するオフ検知手段121と、オフ作動が検知されると、電源からの通電を遮断可能な状態であるか否かを、判定する、判定手段122と、判定結果が「遮断可能な状態」である場合に、電源からの通電の遮断を実行する、遮断実行手段123と、判定結果が「遮断不可能な状態」である場合に、電源からの通電の遮断を停止する、遮断停止手段124と、を有していること。 (もっと読む)


【課題】脱墨時に脱墨槽内の液面上に発生する泡沫を、その泡沫が最も多くなる最適なタイミングで、掻き取って排出できる古紙再生処理装置を提供する。
【解決手段】古紙再生処理系を構成する複数の処理部と、各処理部を制御する制御部200を備え、処理部の一つをなす脱墨部は、脱墨処理を担う脱墨槽23と、脱墨槽内の液面上に泡立った泡沫が脱墨槽23の泡排出口から溢流して来る受泡部38と、槽内水位が上限水位に達したことを検出する上限水位検出部205と、可動ブレード81で前記泡沫24を受泡部38へ向けて押し出すブレード部80を有し、制御部200は、槽内水位が上限水位に達したことを上限水位検出部205が検出したときに、ブレード部80を制御して前記泡沫24を受泡部38へ向けて押し出すブレード部制御機能部を有する。 (もっと読む)


【課題】湿紙が破断を伴うことなく抄紙ワイヤーからフェルトベルトへスムーズに転移し、乾燥後の乾紙の先端縁が紙幅方向で揃った形状となる古紙再生処理装置を提供する。
【解決手段】古紙再生処理系を構成する複数の処理部のうちの一つの処理部をなす抄紙部13と、各処理部の運転を制御する制御部700を備える古紙再生処理装置において、抄紙部13は、パルプ懸濁液8から湿紙12を抄紙する抄紙ワイヤー部と、抄紙ワイヤー部にパルプ懸濁液を供給するヘッドボックス部を有し、制御部700は、抄紙部13を制御して、抄紙初期領域となる湿紙先端領域の紙厚を、湿紙先端領域に続く湿紙本領域に設定する抄紙本設定厚よりも厚い抄紙初期設定厚で抄紙する抄紙初期制御機能部を有する。 (もっと読む)


31 - 40 / 351