説明

財団法人21あおもり産業総合支援センターにより出願された特許

11 - 20 / 27


【課題】内視鏡等の医療機器に好ましく適用される波長可変フィルタ分光装置を提供する。
【解決手段】被観察部4からの光を受光する複数のレンズからなる結像レンズ系5の内部に波長可変フィルタ15を具備し、前記受光した光が前記波長可変フィルタを透過してなる分光画像が、前記結像レンズ系により固体撮像素子6上に結像し、該固体撮像素子から順次出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】従来の液晶波長可変フィルタでは、入射角によりΔn、光路長が変化し、その結果ピーク波長が移動する。
【解決手段】液晶波長可変フィルタにおいて、用いる液晶セルのうちの少なくともいずれか1つ(好ましくは全て)を、液晶ダイレクタ1のセル厚み方向への起き上がり角がセル厚み中心に対してほぼ対称となるようにセル厚み中央部に境界2を設けたものとした。 (もっと読む)


【課題】走査する走査行のライン数が多い高解像度の液晶表示パネルにも、品位が良好で鮮明なカラー動画を表示できる省電力型の液晶平面表示装置を提供する。
【解決手段】カラーバックライトパネルの裏面基板と透明基板との間には、走査行方向に延びる隔壁を設けて、電界放射電子源と対向する蛍光体とを前記隔壁で隔てて複数のブロックを形成し、ブロック毎に、カラーバックライトを点灯したときに、隣接ブロック領域へ電子が飛翔するのを阻止し、飛翔電子によって隣接ブロックの蛍光体が発光してしまうことを防止してなる。 (もっと読む)


【課題】色順次表示方式における色割れを最善に軽減しうる色順次表示方式液晶表示装置の色表示方法を提供する。
【解決手段】R,G,Bに代表される3原色の組を順次表示する色順次表示方式液晶表示装置の色表示方法において、前記3原色の組の前および/または後に1または2以上のフィールド分の黒色を付加し、該付加した組を順次表示する。 (もっと読む)


【課題】分光光度計を用いることなく簡易な構成で光源の分光輝度分布を推定する。
【解決手段】分光感度特性S1のもとで、分光輝度分布SLの光源の画像を撮影する。フィルタを介在させることにより分光感度特性を分光感度特性S2とし、このもとで光源の画像を撮影する。2つの異なる分光感度特性S1、S2のもとで撮影された画像の中から光源の映像に対応する領域の画素値を取得する。光源に対して予め与えられている相対分光輝度分布に、分光輝度倍率、ピーク波長のシフト量を未知パラメータとし導入する。光源の分光輝度分布の相対分光輝度分布からのズレ量である分光輝度倍率、ピーク波長のシフト量を取得された画素値に基づいて算出する。 (もっと読む)


【課題】複数の光源を用いた照明装置において、簡略な構成で輝度または分光分布を空間的に均一となるように各光源の光量を調整する。
【解決手段】液晶モニタの画像をデジタルカメラで撮影する(ステップS101)。計測点のRGB画素値から計測点の分光分布を推定し、色度と輝度を算出する(ステップS102、S103)。計測値が目標色度と目標輝度に一致するか判定する(ステップS104)。一致しない場合には各LEDの計測点への影響を表わす影響係数を用いて計測点の分光分布からLEDの分光分布を推定する(ステップS105)。影響係数を用いて計測点で目標色度、輝度を与えるLEDの分光分布を推定する(ステップS106)。推定されたLEDの分光分布とLEDの電流−相対発光強度特性から、LEDに供給する新しい電流値を求める(ステップS108)。電流値を更新し(ステップS109)、上記手順を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 全方位でコントラスト比が高く、かつ、斜め方向のカラーシフト量が小さい液晶表示装置を実現し得る偏光素子を提供すること。
【解決手段】 本発明の偏光素子は、偏光子と、下記式(1)および(2)を満足する第1光学素子と、下記式(3)および(4)を満足する第2光学素子と、下記式(5)および(6)を満足する第3光学素子とをこの順に備える:
200nm≦Re[590]≦350nm …(1)
Re[590]>Rth[590] …(2)
70nm≦Re[590]≦210nm …(3)
Re[590]>Rth[590] …(4)
Re[590]>0nm …(5)
Re[590]<Rth[590] …(6)
[ただし、Re[590]、Rth[590]は、それぞれ23℃における波長590nmの光で測定したフィルム面内の位相差値、厚み方向の位相差値とする。] (もっと読む)


【課題】半値幅が変化しない波長可変液晶フィルタを提供する。
【解決手段】液晶とリタデーション媒質を積層させ、波長依存性と電圧依存性を組み合わせて半値幅の一定化を実現する。光源と、その光軸上に、偏光子2枚を配置し、さらにこの間に配置した液晶セル1枚とリタデーション板、例えば一軸性や二軸性の複屈折性光学フィルムから構成される波長可変フィルタであって、液晶セルと複屈折性板との間におけるリタデーションの波長依存性を電圧印加に関わらず、透過率の極大値を示す近傍において、波長に対するリタデーションの傾斜を一定になるように調整してある。 (もっと読む)


【課題】 装置自体のコントラストが高くて、光学素子のコントラストを精度良く評価しうる、光学素子の評価装置を提供する。
【解決手段】 光源1からの光20を偏光子5と1/4波長板7に順次通し、出てきた光21を偏光ビームスプリッタ2により透過分と反射分に分け、反射分をミラー3で反射させた後、再び偏光ビームスプリッタにより透過分と反射分に分け、該透過分を1/4波長板25と検光子6に順次通し、出てきた光を受光器4で観測する光学系内のミラーと偏光ビームスプリッタの間の光路内に評価対象を配置する。 (もっと読む)


【課題】 ベンド状態が安定な液晶組成物を提供すること。
【解決手段】 下記一般式で示される光学活性化合物をネマチック液晶組成物に添加して得られる液晶材料。
【化1】


(A、Bはエーテル、エステルなどの結合基。Xはコアとよばれる堅い構造。C、Dはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン基などの電子吸引基または電子供与基。m、nはそれぞれ独立した1以上の整数。式中の軸不斉を持つ光学活性なビナフチル基の絶対配置はRまたはSのどちらでもよい。) (もっと読む)


11 - 20 / 27