説明

株式会社アンセイにより出願された特許

11 - 20 / 48


【課題】製造コストの低廉化を実現できる車両用開閉体のロック装置を提供する。
【解決手段】ロック装置1は、車両用開閉体9の外面側に設けられたハンドル8が初期位置から第1位置に変位することにより、ハウジング71、72の外側に設けられたコントローラ3に電動モータ81が制御されて動作し、切替手段50が車両用開閉体9をアンラッチ状態に切り替えるように構成されており、スイッチ88と、1個のコネクタ71Eとを備える。スイッチ88は、収容室71A内に設けられ、ハンドル8に連結された連結部材6の変位に基づいて、ハンドル8が第1位置に変位したことを検知する。コネクタ71Eは、ハウジング71、72に設けられ、電動モータ81及びスイッチ88と、コントローラ3とを1系統のワイヤハーネス4を介して電気的に接続可能とされている。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低廉化を実現できる車両用開閉体のロック装置を提供する。
【解決手段】ロック装置1において、第1スイッチ88は、収容室71A内に設けられ、ハンドル8に連結された第1連結部材6の変位に基づいて、ハンドル8が第1位置に変位したことを検知する。第2スイッチ87は、収容室71A内に設けられ、施錠/解錠操作部7に連結された第2連結部材5の変位に基づいて、施錠/解錠操作部7が第2位置に変位したことを検知する。コネクタ71Eは、ハウジング71、72に設けられ、電動モータ81及び第1、2スイッチ88、87と、コントローラ3とを1系統のワイヤハーネス4を介して電気的に接続可能とされている。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低廉化を実現できるクラッチ装置を提供する。
【解決手段】第1可動体210は、第1回転体110に対して回動角度が制限されつつ回転軸芯C周りに回動可能に支持される。第2可動体220は、第1可動体210に対して偏心軸芯H周りに回動可能に支持され、第1回転体110が回転駆動されない場合、爪部223が回転軸芯Cに近づいて第2回転体120から離反する一方、第1回転体110が回転駆動されて正方向に回転する場合、爪部223が回転軸芯Cから離れて第2回転体120に係合する。付勢部材50は、第1可動体210を初期位置に向けて付勢する。制動部材60は、第1可動体210に摩擦力を付与して第1可動体210の回転軸芯C周りの回転を制動して回り遅れを生じさせる。制動部材60は、1本のばね鋼材が折り曲げ加工されてなり、その一部が第1可動体210に固定され、その他部がベース部材2Aを径方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低廉化を実現できるクラッチ装置を提供する。
【解決手段】第1可動体210は、第1回転体110に対して回動角度が初期位置から所定角度αまでの間に制限されつつ回転軸芯C周りに回動可能に支持される。第2可動体220は、第1可動体210に対して偏心軸芯H周りに回動可能に支持され、第1回転体110が回転駆動されない場合、第1可動体210が初期位置に位置することにより爪部223が回転軸芯Cに近づいて第2回転体120から離反する一方、第1回転体110が回転駆動されて正方向に回転する場合、第1可動体210が初期位置から回動することにより爪部223が回転軸芯Cから離れて第2回転体120に係合する。付勢部材50は、第1可動体210を初期位置に向けて付勢する。制動部材60は、第1可動体210に摩擦力を付与して第1可動体210の回転軸芯C周りの回転を制動し、回り遅れを生じさせる。 (もっと読む)


【課題】軽量化及び製造コストの低廉化を実現できる車両用シートリクライニング装置を提供する。
【解決手段】車両用シートリクライニング装置1において、ラッチ機構60は、中心軸線S1に沿ってレール10に列設された複数個のラッチ穴19A〜19Eと、各ラッチ穴19A〜19Eと対向してスライダ30に貫設されたスライダ穴32と、スライダ30に設けられた支持部61と、支持部61に中心軸線S1と略平行な揺動軸62回りで揺動可能に支持され、先端にスライダ穴32を介して各ラッチ穴19A〜19Eに係合可能なラッチ爪69Aを有するレバー69とを有する。支持部61とレバー69との間には、中心軸線S1と平行な方向に第1の遊びA1が確保され、スライダ穴32とラッチ爪69Aとの間には、中心軸線S1と平行な方向に第1の遊びA11−A12より小さい第2の遊びP3−A21が確保されている。 (もっと読む)


【課題】ラッチ機構の確実な解除動作を実現できる車両用シートリクライニング装置を提供する。
【解決手段】車両用シートリクライニング装置1は、レール10と、レール10に摺動可能に設けられたスライダ30と、スライダ30の摺動を規制するラッチ機構60と、スライダ30に対するラッチ機構60の規制を解除する解除機構70とを備える。ラッチ機構60は、レール10に形成され、中心軸線S1に沿って整列する複数個のラッチ穴19A〜19Eと、スライダ30に設けられ、レール10に対して進行することにより少なくとも一つのラッチ穴19A…と係合するラッチ爪69とを有する。解除機構70は、レール10において各ラッチ穴19A…を挟んでスライダ30とは反対側に設けられ、全てのラッチ穴19A…に対して同時に進退可能とされ、操作時に進行によってラッチ爪69をラッチ穴19A…から外す可動部材79とを有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低廉化を実現しつつ、バックレストのスムーズな傾動動作を実現できる車両用シートリクライニング装置を提供する。
【解決手段】シートリクライニング装置1において、ラッチ機構60は、スライダ30に設けられ、操作時にレール10から後退し、非操作時にレール10に進行する係合部69Aと、レール10に設けられ、進行した係合部69Aと係合してレール10に対するスライダ30の摺動を規制する被係合部19A〜19Eとを有する。レール10とスライダ30との間には、被係合部19A…と係合する係合部69Aの軸芯である回動軸芯R1に直交し、かつ中心軸線S1に直交する方向である幅方向間隙W1、W2が確保される。スライダ30には、回動軸芯R1から径外方向に突出して間隙W1、W2を狭め、レール10に対するスライダ30の回動軸芯R1周りの回動を許容する回動部45A、45Bが設けられる。 (もっと読む)


【課題】確実なスイッチング作用を維持しつつタクタイルスイッチの破損を防止できる防水スイッチを提供する。
【解決手段】防水スイッチ1において、カバー40の背面40Bには、カバー40より高剛性である可動プレート50が固定されている。可動プレート50には、常態においてカバー40の復元力によって基板20の表面20Aとの間に隙間W1を確保し、押圧面40Aに対する押圧時に隙間W1を無くすように変位して基板20の表面20Aに当て止まるストッパ部53A、53Bと、常態においてカバー40の復元力によってボタン31の表面31Aから離間し、押圧面40Aに対する押圧時にボタン31の表面31Aに接触するように変位してボタン31を作動距離S1だけ押し込むことによりタクタイルスイッチ30にスイッチング作用を生じさせた後、隙間W1が無くなるまでボタン31からの反力F1を逃すように変位するばね部52とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】衝撃によるドアの開放の防止をより確実に行い、乗員のより高い安全を実現できる車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ドアロック装置1において、切替レバー13は、レバー本体20と、レバー本体20に対し、枢軸X1周りで初期位置P1から車体外側に揺動可能に設けられ、初期位置P1にある状態でレバー本体20と一体的に変位すればポール12を押圧可能な慣性レバー30と、レバー本体20と慣性レバー30との間で枢軸X1と同軸に設けられ、慣性レバー30を初期位置P1に保持するねじりコイルバネ40とからなる。ねじりコイルバネ40と、慣性レバー30の質量体31とは、予め設定された以上の慣性力F1が質量体31に作用すれば、慣性レバー30が初期位置P1から揺動してポール12の押圧を回避するように設定される。慣性レバー30は、初期位置P1から揺動する際、レバー本体20によっては揺動角度αが制限されない。 (もっと読む)


【課題】多様なキーシリンダとロック機構との相対位置関係に容易に対応して車両用ドアに搭載できる車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ドアロック装置1において、キーロータ機構3、3’、…は、ロック機構2のメインハウジング30に設けられるロータケース40A、40B、…と、ロータケース40A、40B、…に設けられ、ドアに設けられたキーシリンダ9の回動によって回動するロータ50と、ロックレバー20及びロータ50の間に設けられ、ロータ50の回動をロック機構2のロックレバー20に伝達するリンク60A、60B、…とを有する。メインハウジング30は被嵌合部34を有し、ロータケース40A、40B、…は被嵌合部34と嵌合してメインハウジング30に交換可能に固定される嵌合部44を有する一部材であり、リンク60A、60B、…はロックレバー20及びロータ50と交換可能に連結される一部材である。 (もっと読む)


11 - 20 / 48