説明

あいおい損害保険株式会社により出願された特許

11 - 20 / 21


【課題】契約を行う際に契約者に必要な説明がなされたかを確認する。
【解決手段】契約情報記録システム100は、契約を行うために必要な契約者または被保険者の情報を含む契約用データを取得する契約用データ取得部104と、契約用データに、契約を行うにあたり契約者の確認が必要な確認情報に対する契約者の回答を音声データとして取得した確認データが添付されているか否かを検出する確認データ添付検出部106と、確認データ添付検出部106により、確認データの添付が検出された場合に、契約用データと確認データとを対応付けて契約用データ記憶部110に記憶する契約用データ書込処理部108と、確認データ添付検出部106により、確認データの添付が検出されなかった場合に、エラーを通知するエラー通知部112と、を含む。 (もっと読む)


【課題】施設やサービスの利用者が自分の個人情報を入力したり記入したりする必要がある場合に、利用者の手間を低減するとともに、不必要な個人情報を相手に通知するのを防ぐようにする。
【解決手段】ユーザ情報受付装置200に個人情報を入力する際に、ユーザは、ユーザ情報受付装置200の表示部202に表示された入力画面を見て、携帯電話端末100に記憶されている個人情報のうち、必要なものを選択して携帯電話端末100からユーザ情報受付装置200に送信するようにする。 (もっと読む)


【課題】音声入力により簡易かつ精度よく指示を行う。
【解決手段】音声認識処理部104は、音声入力部102が入力した音声データを通常モードおよび確認モードで音声認識する。指示受付部106は、音声認識処理部104が通常モードで音声認識した結果に基づき、ユーザからの指示内容を推定するとともに音声認識処理部104を確認モードに移行させる。音声認識処理部104は、確認モードに移行中に音声入力部102から音声データが入力されると、当該音声データを確認モードで音声認識する。指示受付部106は、音声認識処理部104が確認モードで音声認識した結果に基づき、ユーザが推定が正しいことを確認したか否かを検出し、当該推定が正しいことが確認された場合に指示内容を確定して指示として受け付ける。 (もっと読む)


【課題】契約を行う際に、ユーザの確認が必要な内容につき、ユーザが内容を把握しやすいようにする。
【解決手段】契約支援システム100は、契約を行うために必要な契約者または被保険者の情報を含む契約用データを取得する契約情報取得部102と、ユーザに、当該ユーザの確認が必要な確認情報と当該確認情報に対する回答を発話させる指示とを表示する表示処理部108と、ユーザから、確認情報に対する回答を音声で取得する確認データ取得部112と、契約情報取得部が取得した契約用データに、確認データ取得部が取得した音声の音声データを対応付けて記憶部に記憶する契約用データ書込処理部106と、を含む。 (もっと読む)


【課題】塗料ノズルを、ガン本体の前端に工具を要することなくワンタッチで係止し、その取付け取外しを容易に行う。
【解決手段】ガン本体と、塗料吐出口4Aを有する塗料ノズル5と、前記ガン本体に螺合しかつ空気吐出口7Aを有する空気キャップ8とからなる。塗料ノズル5とガン本体とは、その一方に形成した半径方向の突起31、及び他方に設けられ該突起31が通る切欠部32Aとこの切欠部32Aを通過した前記突起31がその回動とともに該突起31を係止する周方向係止面32Bとを有する係止部32からなる係止手段30を具える。 (もっと読む)


【課題】異なる色を重ね塗りする場合に、少ない労力にて下色と上色の組み合わせを自由に変更することが可能な調色用テストピースを提供する。
【解決手段】無色透明なフィルム基材10aからなる調色用テストピース10を提供する。重ね塗りされる色毎に、個々の色の塗料が塗布された複数の調色用テストピース10を作成し、各色の調色用テストピース10を脱脂材等で重ねて車体等に張り付けることで重ね塗りの色状態を再現し、車体のオリジナルの色との比色を行う。調色用テストピース10は耳部11と治具孔12を備えるとともに、必要に応じて積層され、耳部11を除く周辺部を接着材13によって固定されることにより積層体10bを構成し、塗装した最上部の1枚の耳部11を摘んで順に剥離して用いる。 (もっと読む)


【課題】車両の事故情報を記録するシステムにおいて、必要な車両情報を効率よく記録する。
【解決手段】事故情報記録システム10は、車載システム200とセンターシステム100とにより構成される。車載システム200は、車両の操作状態を含む車両情報を取得する車両情報取得部202と、車両の異常を検出する異常検出部206と、異常検出部206が異常を検出した場合に、そのタイミングで車両情報取得部202が取得した車両情報に異常が検出されたことを示す異常情報を付加してセンターシステム100に送信する車両情報送信処理部204とを含む。センターシステム100は、車両情報を異常情報とともに時系列に記憶する車両情報記憶部106を含む。 (もっと読む)


【課題】金融機関の口座に振り込みを行う場合の処理を簡易にする。
【解決手段】保険金支払いシステム100は、代金の受取人であるユーザのユーザ端末300およびネットワークを介して振込が可能なネット銀行に口座を開設するための口座開設システム200と、ネットワーク400を介して接続される。保険金支払いシステム100は、ユーザの口座を開設するために必要なユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部118と、ユーザ端末300に、代金を支払うための口座の開設承認の問い合わせを行い、ユーザ端末300から口座の開設承認を受け付ける口座開設依頼処理部108とを含む。口座開設依頼処理部108は、ユーザ端末300から口座の開設承認を受け付けると、口座を開設するために必要なユーザ情報とネットワーク経由での自システムの連絡先とを口座開設システム200に送信して、口座の開設を依頼する。 (もっと読む)


【課題】顧客の属する業界内での顧客の位置づけを明示して、正しいリスク認識を短時間で取得できるようにする。
【解決手段】顧客名等の顧客識別情報や当該顧客の業種情報等からなる顧客情報を入力手段から入力させる手順(ステップSA1〜SA2)と、入力された当該顧客情報に基づきデータベースに予め記憶されているリスク項目及び当該リスク項目の属性分類を検索して読出す手順(ステップSA3)と、読出したリスク項目及び属性分類をマップ表示する手順(ステップSA3)を含んで、顧客にリスク環境を明示する。 (もっと読む)


【課題】リスクを客観的、数量的に評価する。
【解決手段】表示手段に各設問毎の回答入力欄及び当該設問が評価対象となるか否かを入力する評価対象評価対象チェック欄を画面表示させて該当するデータの入力ができるようにすると共に入力されたデータを顧客識別番頭に対応させて前記データ保存手段に保存させるデータ入力保存手順(ステップSC1)、前記回答入力欄に入力された回答データを所定の規格化定数によりに規格化してリスク値を算出させるリスク値算出手順(ステップSC3,SC4)、設問に対して予め設問勧奨文及びその設問勧奨文選択条件が前記データ保存手段に保存され、当該設問の前記リスク値が前記設問勧奨文選択条件を否かを判断し、満たす場合には該当する前記設問勧奨文を読出させる勧奨文読出手順(ステップSC4,SC10)と、複数の前記設問に対する前記リスク値の平均値を算出するリスク値平均化手順(ステップSC6〜9)を行う。 (もっと読む)


11 - 20 / 21