説明

気象庁長官により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】 小型で、空間分解能が高く、高速走査によって地表面付近に発生する突風をピンポイントで探知することができる地上交通機関安全運行のための気象レーダーを用いた突風探知システムを提供する。
【解決手段】 気象レーダーを用いた地上交通機関用突風探知システムにおいて、1つの低い仰角のみでレーダーアンテナを短い時間間隔で走査し、地面付近領域をレーダーで監視し、高い空間分解能を有する小型ドップラー気象レーダー4により、地上交通機関の安全運行のための突風の探知を行う。 (もっと読む)


【課題】航空機に搭載して高空の大気中の二酸化炭素濃度を連続的に測定する装置を提供する。
【解決手段】航空機搭載型二酸化炭素連続測定装置10は、ハニカムパネルでつくられる筐体100を有し、2本のタンク110,120を有する。タンク110,120には二酸化炭素の濃度が検定された2種類の標準ガスが充填される。筐体100内には図示しない二酸化炭素分析セルが装備され、大気中の二酸化炭素濃度を連続的に測定する。定期的に標準ガスを分析し、測定精度を向上する。二酸化炭素分析セルは断熱装置内に格納され、飛行中の温度変化の影響を軽減する。 (もっと読む)


【課題】航空機に搭載して高空の大気を自動的に採取する装置を提供する。
【解決手段】航空機搭載型大気自動フラスコサンプリング装置10は、フレーム100を有し、フレーム100内に片側3基づつ、合計6基のフラスコ110が装備される。フレーム100の上部には、大気を導入するパイプの継手120等がとりつけられ、導入された大気は、各フラスコ110へ送り込まれる。フレーム100の側面には制御ユニット200が設けられ、予め設定されたプログラムに基いて、弁等の開閉を行い、各フラスコ110が大気を採取する位置やタイミング等を制御する。制御ユニット200は、ARINCコンバータ300を介して機体側のARINCバスに接続され、採取地の緯度、経度、高度を記憶する。 (もっと読む)


【課題】 放球塔内で観測用気球が正規に膨らみ、安全に放球できる放球装置を提供する。
【解決手段】放球準備室2から隣室の放球塔3の筒体3aに向けて水平移動可能なトレー2bには、移動方向先端側にガス供給口13を設け、ガス充填前の観測用気球の吸入口14がガス供給口13に脱着可能に連結される。そして筒体3aの内周面および底面には繊維製の網部材16、17を張った。この網部材16、17は開口5側の約半部分の内周面底面に張っている。 (もっと読む)


【課題】 放球塔内で観測用気球が正規に膨らみ、安全に放球できる放球装置を提供する。
【解決手段】放球準備室2から隣室の放球塔3の筒体3aに向けて水平移動可能なトレー2bには、移動方向先端側にガス供給口13を設け、ガス充填前の観測用気球の吸入口14がガス供給口13に脱着可能に連結され、また筒体3aの底部15には通気口が形成されている。そして筒体3aの底部には外部側から前記通風口に上方に向かう通気流が乱れのない気流を作り出す整流ボックス19が取り付けられており、この整流ボックス19には通気方向にハニカム構造の通気孔が多数形成されている。 (もっと読む)


【課題】 放球塔内で観測用気球が正規に膨らみ、安全に放球できる放球装置を提供する。
【解決手段】放球準備室2から隣室の放球塔3に向けて水平移動可能なトレー2bには、移動方向先端側にガス供給口13を設け、ガス充填前の観測用気球の吸入口14がガス供給口13に脱着可能に連結される。そしてトレー2bには、トレー2bの移動方向に沿ってガス充填前の観測用気球11が収納される小筒12が先端開口12aを上方に向けて傾斜配置されており、観測用気球11における吸入口14から先端開口12aに亘る部分は上方に凸の山なり形状とした。 (もっと読む)


【課題】 放球塔内で観測用気球が正規に膨らみ、安全に放球できる放球装置を提供する。
【解決手段】放球準備室2から隣室の放球塔3の筒体3aの開口5を通って筒体3a内に向けて水平移動可能なトレー2bには、移動方向先端側にガス供給口13を設け、ガス充填前の観測用気球の吸入口14がガス供給口13に脱着可能に連結される。そして筒体3aの内周面で、開口5の周囲に撥水性に優れたシート18を張っている。 (もっと読む)


1 - 7 / 7