説明

株式会社鬼塚硝子により出願された特許

1 - 10 / 11


【課題】電界放出型冷陰極素子を用いたX線発生装置において、冷陰極素子を収容しているガラス管とその外側に位置している筐体間の放電を防止して、冷陰極素子、X線発生装置の寿命を従来よりも延ばし、安定した動作を実現する。
【解決手段】筐体2は接地されている。直流電源7からの電圧の印加によって電子を放出する冷陰極素子5は、ガラス管4内に収容され、ガラス管4の下端部4aは、筐体2内で絶縁材3で支持されている。ガラス管4の上端部側に、ターゲット8と、ターゲット8で発生したX線を外部に放出する窓部9とが設けられている。ガラス管4における、下端部4aの周縁部4bは、絶縁材3で覆われ、絶縁材3の表面は、接地された導体で被覆されている。 (もっと読む)


【課題】小形に形成しても放電を発生することのない高電圧発生装置を提供する。
【解決手段】複数の電子部品(コンデンサC,ダイオードD)を接続させることによって形成されており高電圧を発生する高圧発生部11と、高圧発生部11を収容している容器2と、高圧発生部11を覆うように容器2内に充填された放電防止物質であるシリコンゴム17とを有する高電圧発生装置1である。容器2はガラスによって形成されており、つなぎ目が無く一体に形成されている容器である。ガラス製の容器2の壁の内部には隙間が形成されることが無いので、容器2を小さく形成しても高圧発生部11から放電が発生することがない。 (もっと読む)


【課題】冷陰極装置の真空容器内の真空度を高めるため、容器内の真空排気時に冷陰極から吸着ガスを追い出すためにその冷陰極を昇温させることを実現できる冷陰極装置を提供する。
【解決手段】電圧の印加により電子を放出する冷陰極3と、冷陰極3を加熱するフィラメント4と、冷陰極3を支持する導電性を有した支持軸6と、冷陰極3、ヒータ4及び支持軸6を包囲する真空容器であるガラス管2と、ガラス管2の外部に出ておりフィラメント4につながっているヒータ端子7a,7bと、ガラス管2の外部に出ており支持軸6につながっている支持体端子7cとを有した冷陰極装置1である。ヒータ端子7a,7bと支持体端子7cとは互いに電気的に独立しており、それらに独自に所望の電圧を正確に印加できる。 (もっと読む)


【課題】特殊な電子放出素子を用いることなく、長寿命の電界放出型X線発生装置を得る。
【解決手段】電界放出型X線管10は、電子放出素子となる冷陰極12を備えている。冷陰極12に対しては、直流電源21から、高圧ケーブル22を介して、数十kVの負電圧が印加される。直流電源21近傍に設けた第1の電流制御抵抗31の他に、冷陰極12近傍には、第2の電流制御抵抗41が設けられている。
高圧ケーブル22に寄生しているインダクタンスLやキャパシタンスCに起因する過電流が発生して冷陰極12に流れようとしても、第2の電流制御抵抗41によって当該過電流がそのまま冷陰極12に流れることを防止でき、冷陰極12の長寿命化が図れる。 (もっと読む)


【課題】電界放出型のX線発生装置において、従来よりも寿命を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】電子を放出する冷陰極としての電子放出部と、前記電子放出部から放出された電子が照射されることでX線を発生する対極としてのターゲットと、前記ターゲットと接続され、該ターゲットで発生したX線を外部に放出する透過窓とを含むX線管を備えるX線発生装置であって、前記X線管に対して所定の電圧を印加する電源部と、前記X線管を流れる電流の電流値を検知する電流検知部と、前記電子放出部の電子の放出能力の低下を抑制するように、前記電流検知部によって検知される電流値に基づいて、前記電源部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 電界放出型電子源の冷陰極を構成する炭素材の表面構造の先鋭化を実現すると共に、その先鋭化を1回の工程で行うことで製造コストを抑える。
【解決手段】 電界が印加されることにより電子を放出する冷陰極を備えた電界放出型電子源の製造方法であって、冷陰極の素材となる炭素材10を水素酸素混合ガスの燃焼炎11に暴露することで、該炭素材10の表面に炭素のナノメートル構造を形成するエッチング処理を行い、得られた炭素材10で冷陰極を形成する。 (もっと読む)


【課題】 電界放出型電子源における電子放出部の劣化を抑えることによって長寿命化を実現する。
【解決手段】 電界が印加されることにより電子を放出する電界放出型電子源において、ターゲット3に対し電子流を放出するエミッタ1の周囲に導電性材料4を、ターゲット3とエミッタ1との間の距離よりもターゲット3と導電性材料4との間の距離が短くなるように配置し、ターゲット3と導電性材料4との間に、ターゲット3とエミッタ1との間に印加する電圧と略同じ電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】表面に針状構造を備える電界放出電子源の製造方法を提供する。
【解決手段】電界放出電子源1は、層間にインターカレーションされた重金属原子を備えるグラファイト層間化合物からなる電界放出電子源材料4をプラズマ処理することで製造される。或いは、電界放出電子源1は、グラファイト単体からなる電界放出電子源材料4を、層間にインターカレーションされた重金属原子を備えるグラファイト層間化合物からなる材料ホルダ6で支持して、プラズマ処理することで製造される。重金属は、アンチモン、銅、ニッケル、コバルト、鉄、プラチナ、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、イットリウム、ニオブ、モリブデン、パラジウム、銀、金、スズ、タングステン、レニウムから選択される1又は2種以上の重金属であり得る。 (もっと読む)


【課題】 電界放射型電子源での電力損失をなくし、電界放射型電子源を用いる装置の省電力化及び小型化を可能にする電子流制御方法を提供する。
【解決手段】 電界が印加されることにより電子を放出する電界放射型電子源において、ターゲット3に対し電子流を放出するエミッタ11の周囲に導電性材料12を配置し、該導電性材料12にエミッタ11に対して負の電圧を印加することにより、ターゲットに供給する電子流を制御する。 (もっと読む)


【課題】 冷陰極と電子引出電極との位置関係を一定のものに保持することが可能であって、装置ごとの出力を安定化することの可能な冷陰極装置を提供する。
【解決手段】 本発明の冷陰極装置は、棒状の冷陰極4と、該冷陰極4との間に所定の電位差を設けることによって前記冷陰極4から電子が放出されるように前記冷陰極4に対して配置されている電子引出電極5と、前記棒状の冷陰極4と前記電子引出電極5とが一定の位置関係を保持するように前記棒状の冷陰極4の一方の端部とともに前記電子引出電極5を保持する保持部材2とを有している。 (もっと読む)


1 - 10 / 11