説明

Fターム[2B033EC03]の内容

土作業機(ロータリ) (5,852) | 抵抗棒 (174) | 取付部 (36)

Fターム[2B033EC03]に分類される特許

21 - 36 / 36


【課題】収納スペースを可及的に小さくすることができる歩行型管理機を提供する。
【解決手段】ハンドルフレーム51の上端部に連結されたハンドル部8は、当該連結部である第1枢支軸81回りに回動させることによりハンドルフレーム52の後面側52bに対して離接させて操作位置と格納位置との何れかに位置させることができる。また、耕耘部4を基準にして後方に位置するように機体フレーム5に連結された抵抗棒7は、当該連結部である第2枢支軸71回りに回動させることによりハンドルフレーム52の後面側52bに対して離接させて作業位置と格納位置との何れかに位置させることができる。加えて、耕耘部4を基準にして前方側に移動輪6が配設されており、ハンドル部8及び抵抗棒7が格納位置に位置した状態で歩行型管理機1全体がハンドルフレーム52に沿った形状に格納される。 (もっと読む)


【課題】移動用車輪が、管理機の牽引力に対する抵抗力を発生させる抵抗棒としての機能も果たすことが可能な管理機を提供する。
【解決手段】車軸作業型の管理機1において、耕耘部9後方に接地車輪43を配置し、接地車輪43の回転に抵抗を付与する抵抗付与手段50を設けるとともに、接地車輪43は左右一対の接地車輪支持アーム41・41に軸架される円筒ドラム形状に形成され、接地する外周面に対地すべり防止手段を設け、接地車輪43の上下昇降位置を調節可能に構成するとともに、接地車輪43を最下位置に調節すると抵抗付与手段50が作用するように構成した。 (もっと読む)


【課題】耕耘部を備える車軸作業型の管理機において、耕耘作業時に管理機の前進に対しブレーキを付与する状態と、耕耘作業以外で管理機を移動させるのに好適な状態との切換を簡便なものにする。
【解決手段】管理機10は、耕耘部14の後方に車輪33を備え、この車輪33は、その高さを調節可能に構成している。また、管理機10は、車輪33の回転に抵抗を付与するブレーキロッド35と、車輪33の高さを最下端の位置に調節すると前記ブレーキロッド35を作用させる連動部58と、を備える。この連動部58はリンク機構59を備え、このリンク機構59が備えるブレーキリンク34の一端は機体20の後部に連結され、他端はブレーキロッド35に連結される。車輪33を支持する支持アーム31にはノッチ長孔36が形成されており、このノッチ長孔36が備えるノッチの何れかに前記ブレーキロッド35が係合することで、前記車輪33の高さを位置決めする。 (もっと読む)


【課題】耕耘部を備える車軸作業型の管理機において、耕耘作業時に管理機の前進に対しブレーキを付与する状態と、耕耘作業以外で管理機を移動させるのに好適な状態との切換を簡便なものにする。
【解決手段】管理機10は、耕耘部14の後方に車輪33を備え、この車輪33は、その高さを調節可能に構成している。また、管理機10は、車輪33の回転に抵抗を付与する抵抗付与部(制動手段)50を備えている。この抵抗付与部50は、ブレーキリンク34を備えるリンク機構59と、ブレーキロッド35と、を備える。ブレーキリンク34の一端は機体20の後部に連結され、他端はブレーキロッド35に連結される。車輪33の高さが所定の高さに調節されると、前記リンク機構59によりブレーキロッド35が車輪33に押し付けられて、車輪33に抵抗を付与する。 (もっと読む)


【課題】耕耘作業及び移動の切替に際し抵抗棒及び移動輪の脱着作業やこれらの部材の姿勢変更作業を行う必要がない構造簡単な歩行型電動管理機を提供する。
【解決手段】上下方向に延びる支持フレーム2を有する機体本体3と、前記機体本体3の下方に支持された電動駆動型の耕耘軸部4と、前記耕耘軸部4より後方において前記支持フレーム2に支持された抵抗棒5と、前記耕耘軸部4より前方で且つ回転軸線(車軸61)が前記耕耘軸部4の回転軸線(耕耘軸41)より上方に位置するように前記支持フレーム2に支持された移動輪6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 動力伝達用伝動機構に工夫を加えることによって、部品の組付け作業性を向上させながら、サイドクラッチ機構及び出力伝動軸を強固に支持することのできる歩行型管理機を提供する歩行型管理機を提供する。
【解決手段】 エンジン3を収納した上部ケース2Cから下向きに、動力用伝動軸12を収納する動力伝達用伝動ケース2Eと、サイドクラッチ用の操作連係機構Fを収納したクラッチ操作用伝動ケース2Fとを互いに前後に位置する状態で延設する。動力伝達用及び前記クラッチ操作用の伝動ケース2E,2Fの下部ケース部分同士を、出力伝動ケース2Dで連結し、出力伝動ケース2D内にサイドクラッチ機構Eと出力伝動軸1を収納配置してある。 (もっと読む)


【課題】車輪を車体に取り付けたり、取り外したりすることなく、作業状態から移動状態へ、あるいは逆に移動状態から作業状態への移行を可能とする構成で、該車輪にて耕耘装置の牽引力に対する抵抗力を十分に与えて、耕耘作業時における作業性の向上を図る。
【解決手段】機体前部に耕耘装置4を備えた歩行型作業機1において、機体後部に車輪8を上下位置調節可能に取り付け、該車輪8に回転抵抗を付与可能とする回転抵抗付与手段40を設けた。 (もっと読む)


【課題】カバー体及び作業機連結ヒッチの取り外しが必要なメンテナンス作業を容易にする。
【解決手段】機体前部に搭載されるエンジン4と、機体後部から後ろ上方に延出されるハンドル16L、16Rと、エンジン動力で回転駆動される車軸9と、車軸9に設けられる複数の耕耘爪10と、耕耘爪10の上方を覆うフェンダ14と、耕耘爪10の後方を覆う上下回動自在なカバー体20と、任意の作業機が連結される作業機連結ヒッチ12と、を備える歩行型管理機1において、作業機連結ヒッチ12にカバー体20を設け、該カバー体20が設けられた作業機連結ヒッチ12を機体後部に着脱自在に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】フレーム等の誤組み付けを防止し、生産性を向上させることができる歩行型管理機を提供する。
【解決手段】エンジン2と、入力側が前記エンジン2に作動連結された伝動機構3と、前記伝動機構3を収容する伝動ケース30と、前記エンジン2を支持し得るように前記伝動ケース30から前方側へ延びるエンジンフレーム4と、前記伝動ケース30から上方側へ延びるハンドルフレーム5と、前記伝動ケース30から後方側へ延びるヒッチフレーム6と、前記ハンドルフレーム5に支持されたハンドルユニット7と、前記伝動機構3の出力側に作動連結された耕耘軸ユニット8とを備えた歩行型管理機1であって、前記伝動ケース30及び前記エンジンフレーム4は分離不能に一体的に固着されている。 (もっと読む)


【課題】車軸ロータリ式の歩行型管理機を運転する作業者の足元を保護できる有効な防護手段を提供する。
【解決手段】耕耘爪10の上方を覆うフェンダ14の後端に、側面視でヒッチ12と近接もしくは重合し、且つ培土器20等の作業機20を装着可能な空間Sを存するガード体25L,25Rを設けることにより、機体の旋回抵抗を軽減すべく操縦ハンドル16L,16Rをやや持ち上げながら旋回する際、作業者の足元が耕耘爪10に近づいた場合でも、両ガード体25L,25Rで作業者の足元を保護できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】抵抗体と尾輪の接地位置を、容易かつ安全に切替える事ができる管理機を提供する。
【解決手段】耕耘作業部の後方に、地面に接地された状態で用いられる抵抗体および尾輪を備える耕耘補助部を配設した管理機において、前記耕耘作業部の後部に、前記耕耘補助部を前後方向に揺動自在な状態で軸支する軸支持部を設け、当該軸支持部に、前記耕耘補助部の固定位置を、抵抗体が接地する抵抗体接地位置と、尾輪が接地する尾輪接地位置とに揺動切替可能にする切替機構を設け、揺動する前記耕耘補助部の少なくとも一部を前記耕耘作業部を覆うカバー体の外方に突出させた。 (もっと読む)


【課題】 機体1に搭載されたエンジン5と、耕耘機構3と、機体を下方から支持する左右一対の車輪2,2と、機体1の上部後端に設けられた操向ハンドル4とを備え、車輪2,2と耕耘機構3にエンジン5からの動力を伝達する構成の歩行型管理機において、機体の前進動に対して耕耘機構3のロータリ爪9を逆転させる逆転耕耘作業時に、機体1の沈み込み現象は防止することと、ロータリ爪9での耕耘深さを適宜調節することとを同時に実行できるようにする。
【解決手段】 機体1又は耕耘機構3に、地中に突き刺すことで機体1の前進動に抵抗を付与する抵抗棒12を昇降調節可能に取り付ける。抵抗棒12には、地面に接地する作用姿勢と非作用姿勢とに姿勢変更可能に構成された尾輪体15を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 ダッシング現象を防止する抵抗体を設けるにあたり、抵抗体のガタを防止すると共に、抵抗体に対する残稈、草、土などの堆積を抑制する。
【解決手段】 車輪2を支持するミッションケース3に、後下方に延出する延出部3aを形成すると共に、該延出部3aの先端部に、耕耘爪軸8を軸支した歩行型耕耘機1であって、ミッションケース3の延出部3aに、土中に進入して機体走行に抵抗を与える抵抗体12を設けるにあたり、該抵抗体12を、延出部3aの後部で支持する。 (もっと読む)


【課題】 ダッシング現象を防止する抵抗体を設けるにあたり、抵抗体のガタを防止すると共に、抵抗体に対する残稈、草、土などの堆積を抑制する。
【解決手段】 車輪2を支持するミッションケース3に、後下方に延出する延出部3aを形成すると共に、該延出部3aの先端部に、耕耘爪軸8を軸支した歩行型耕耘機1であって、ミッションケース3の延出部3aに、土中に進入して機体走行に抵抗を与える抵抗体12を設けるにあたり、該抵抗体12の基部(ブラケット16)は、延出部3aと、該延出部3aの左右両側に設けられるベアリングホルダ15とを挟む状態で、延出部3aの後部に固定される。 (もっと読む)


【課題】機体後部にロータリ装置を備える小型移動農機において、移動用尾輪体の必要部分のみを迅速に着脱自在として、その取扱いを簡便化して効率良く作業が行えるようにする。
【解決手段】ロータリ装置4に備える耕深調整ステー16下部に移動用尾輪体22を装着できるように構成することによって、移動用尾輪体が小型で簡単に着脱可能であり、従来のように機体の移動とロータリ作業とを繰り返す度に、耕深調整ステーと尾輪体用のステーを付け替えるといった面倒な作業を不要にした。 (もっと読む)


【課題】
後部にロータリ装置を備えた小型移動農機において、移動用尾輪体を着脱自在として、その取扱いを簡便化して効率良く行えると共に、小型の移動農機に適した構成を得る。
【解決手段】
後部にロータリ装置(4)を備えた小型移動農機において、移動用尾輪体(22)をロータリ装置(4)に設けた耕深調整ステー下部(16)又は、抵抗棒(14)下部に装着可能とした。 (もっと読む)


21 - 36 / 36