説明

Fターム[2C061CE07]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | オプション部材 (131) | その他のオプション部材 (57)

Fターム[2C061CE07]に分類される特許

1 - 20 / 57


【課題】従来と比較して装置本体へのセットおよび開閉部材の閉状態を確実に検知することができる着脱ユニットおよびこれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】装置本体に対して着脱可能に取り付けられる両面ユニット71は、ユニット本体80に対して開閉可能な開閉カバー81と、開閉カバー81の閉動作に連動して装置本体側に移動する移動部材82とを備え、移動部材82が、開閉カバー81の閉動作に応じて装置本体側への突出量が大きくなる突出部82aを有し、開閉カバー81が閉状態で装置本体に取り付けられた際、突出部82aが装置本体に設けられたレバー部材90aを押すことによって装置本体に設けられた検知部材90により検知されるよう構成される。 (もっと読む)


【課題】無駄なコストをかけずに無線通信装置を使用する場合と有線接続で使用する場合とで適宜使い分けができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体に設けられた無線LAN装置60と、無線LAN装置60のケーブル61を介したLANコネクタ62を接続するLAN接続口56と外部装置からの有線ケーブル57を接続するUSB接続口54とを備える入力部を有し、該入力部はLAN接続口56及びUSB接続口54からの何れか一方の印刷指令のみを受けるとともに、無線LAN装置60を使用しない場合の無線LAN装置のLANコネクタ62をLAN接続口56から外して収納するコネクタ収納部58を、LAN接続口56、USB接続口54とともに1箇所に集約して配設する。 (もっと読む)


【課題】外部ケーブル部品を内部に収納した状態で電子機器に対する外部ケーブル部品の電気的な接続を行いながら簡便な取り付けを行うことができ、組立性を向上すること。
【解決手段】天壁部31と下方に開口した周壁部33とを有し、外部ケーブル部品20のうち一端側コネクタ部23a、25a、26aを引出口40から引き出させた状態で外部ケーブル部品を収納空間Sに収納するケース本体30と、外部ケーブル部品を保持する保持部45と、外部ケーブル部品のうち他端側コネクタ部24aを保持するコネクタ保持部と、ケース本体と筐体3とを相対移動させながら組み合わせることで天壁部上に筐体を載置させた状態で該筐体に嵌合される嵌合部60と、を備え、ケース本体には他端側コネクタ部を天壁部上に露出させる開口部が形成され、他端側コネクタ部が前記嵌合と同時に被電気接続部に対して接続される収納ケース4を提供する。 (もっと読む)


【課題】高生産性及び高操作性の両方を可能な限り維持可能する。
【解決手段】ジョブの印刷処理を実行する印刷装置と、ジョブの後処理を実行する第1の後処理装置及び第2の後処理装置とを含む印刷システムであって、第1の後処理装置は第1のカバーを有し、第2の後処理装置は第2のカバーを有し、ジョブが第2の後処理装置による後処理を必要としかつ第1の後処理装置による後処理を必要としない場合、第1のカバーがオープン状態のままであってもジョブの印刷処理を実行するように印刷装置を制御する制御手段を備える。そして、第1及び第2のカバーの両方がオープン状態である状況から第1のカバーがクローズ状態になった後であっても第2のカバーがオープン状態のままである場合は、ジョブの印刷処理の実行を禁止し、第1及び第2のカバーの両方がオープン状態である状況から第2のカバーがクローズ状態になった場合は、ジョブの印刷処理の実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】電子機器に異常が発生した場合に、電子機器の動作状況や設定情報を確実に通知することができる装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】情報出力部を有するプリンター本体2に対して着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2に接続するためのプリンター用インターフェイス23と、ディスプレイ装置12を接続するためのディスプレイインターフェイス10と、ボード側操作子22と、ボード側操作子22の第1の操作により、プリンター本体2の動作状況および設定情報の少なくとも一方を含む機器情報の出力指令を、プリンター本体2およびディスプレイ装置12に対して行うプリンター本体情報出力指令部43と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体側でアプリケーションの起動が不可能となった場合でも、アプリケーションの起動を可能にする、装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】複数のアプリケーションを起動可能なプリンター本体2に対し、着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2に接続するためのプリンター用インターフェイスと23と、ボード側操作子22と、ボード側操作子の操作にしたがって、プリンター本体2に対しアプリケーションを起動ためのアプリケーション起動指令を行うCPU24と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体の表示画面が表示不能となった場合でも、当該表示画面を用いた複雑な設定操作を可能にする、装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】プリンター本体2に対し、着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2接続するためのプリンター用インターフェイス23と、ボード側操作子22と、ディスプレイ装置12と、ディスプレイ装置12に、プリンター本体2の操作を行うための操作画面83を表示させると共に、当該操作画面83にボード側操作子22の操作結果を反映させる表示画面制御部48と、ボード側操作子22の操作にしたがって、プリンター本体2を制御する本体操作制御部43と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザのみ特定のトナーコンテナを使用可能にし、また、簡単な構成で、相反するコスト削減管理と印刷画質優先管理とを共に行えるようにする。
【解決手段】トナーコンテナに取着された電子タグにユーザIDが書き込まれ、このIDがログインユーザIDに一致する場合、ステップS1及びS4を通ってステップS5へ進み、ステップS2及びS3が処理されないので、印刷枚数の制限とは関係なく、特定のトナーコンテナを使用でき、また、該電子タグにユーザIDが書き込まれていない場合には、ステップS1からS2を通ってステップS3へ進ので、用紙やトナーの無駄な消費を防止できる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の各画像形成装置の動作状態にかかわらず、各画像形成装置のオプション機器をネットワークを通じて連係動作させる。
【解決手段】1台の画像形成装置2のオプション機器4の電源スイッチ43がオンにされて、機能部42が起動されると、オプション機器4の起動を指示する制御データが生成される。そして、この制御データがオプション機器4→画像形成装置2→ネットワーク3→他の画像形成装置2→他の画像形成装置2のオプション機器4へと送受され、この制御データに基づいて他の画像形成装置2のオプション機器4の機能部42が起動される。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置のユーザインターフェースは、インラインモードとオフラインモードの両方の後処理を指示できるように構成されていない。
【解決手段】 印刷装置と後処理装置とを具備する印刷システムとその制御方法であって、印刷装置による印刷を伴わない後処理装置による後処理だけを実行するオフラインジョブが指示されると(S11)、後処理装置を使用したオフラインジョブの選択画面を後処理装置の第2のユーザインターフェースにより表示して選択可能とし(S12)、印刷装置の第1のユーザインターフェースからのオフラインジョブの開始指示(S16)によりオフライン処理を実行する(S17,S18)。 (もっと読む)


【課題】オプションボードを接続して複数の印刷言語を処理可能とした印刷システムにおいて、印刷処理全体でのパフォーマンスを低下させることなく印刷言語の種別を解析する。
【解決手段】第1の印刷言語を解釈するメインボードと、メインボードが対応しない第2の印刷言語を解釈するオプションボードと、を備える印刷システムであって、メインボードは、受信データを解析することなくオプションボードに送信する受信データ送信手段を有し、オプションボードは、受信データを解析する解析手段と、受信データが第1の印刷言語で作成されていると解析された場合は、受信データをメインボードに送信する第1の手段と、受信データが第2の印刷言語で作成されていると解析された場合は、受信データをメインボードが処理可能なデータに変換した後、メインボードに送信する第2の手段と、を有する (もっと読む)


【課題】故障しにくく、簡単で、より確実な技術を提供することで、環境ヒータの想定以上の発熱、あるいは発熱量が足りない等の問題を未然に防ぐことのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1、第2のヒータ501、502を有するヒータユニット111を100V系と200V系とで共通化し、ヒータユニット111に給電するためのヒータ給電回路320を、100V系の画像形成装置では第1、第2のヒータ501,502を並列接続するように配線を構成し、200V系の画像形成装置では第1、第2のヒータ501,502を直列接続するように配線を構成する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体の制御部を変更することなく、新たなオプション装置を接続できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置本体と、オプション装置と、前記画像形成装置本体と前記オプション装置の間の通信を行う通信手段とを含む画像形成装置であって、前記オプション装置は、複数のオプション機能を制御する一のオプション制御部を備え、前記画像形成装置本体は、前記通信手段によって前記オプション装置の前記一のオプション制御部に対してID番号の登録を指示する登録指示手段を備え、前記オプション装置における前記一のオプション制御部は、前記登録指示手段の指示に従い、前記複数のオプション機能ごとにID番号を割り付けることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして製造コストを低下させ、しかも騒音を可及的に防止する電源ユニットを具えた装置の冷却装置を提供する。
【解決手段】電源ユニット2を具えた装置(例えば画像形成装置101)の冷却装置1は、電源ユニット2を具えた装置本体3と、装置本体3に取り付けられるオプションユニット11とを有し、オプションユニット11は、冷却ファン16を内部に配置して、装置本体3に取り付けた場合に冷却ファン16から送りだされた風を電源ユニット2へ案内するガイド12を具え、装置本体3に取り付けたオプションユニット11の冷却ファン16によって、装置本体3内の電源ユニット2を冷却するようにしている。 (もっと読む)


【課題】シンプルな機構でパッケージの活線挿入を防止することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】プリンタは,動作モードとして,DIMMソケットへの通電を継続するソケット使用モードと,DIMMソケットへの通電を行わない通常モード(ソケット非使用モード)とを有している。そして,プリンタは,初期動作の際に,DIMMの所定のアドレスにアクセスし,DIMMソケットにDIMMが装着されているか否かを判断する。そして,DIMMソケットにDIMMが装着されている場合にはソケット使用モードで動作し,DIMMが装着されていない場合にはDIMMソケットへの通電を中止し,通常モードで動作する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に接続されている全オプション装置のファームウェア書き換えに要する時間を短縮する。
【解決手段】 画像形成装置に、制御プログラムに従って制御されるオプション装置がシリアル通信を介して複数台接続可能であって、前記複数のオプション装置は、装置を制御する制御プログラムを格納する記憶手段を備え、前記画像形成装置からシリアル通信手段を介して制御プログラムを転送してオプション装置の制御プログラムを書き換える手段を備える画像形成システムにおいて、前記複数のオプション装置は、オプション装置の機能がそれぞれ異なる場合においても、同一の制御プログラムで動作する手段と、前記複数のオプション装置の制御プログラムを書き換える際には、それぞれ異なる機能を有して同一の制御プログラムにて動作する複数のオプション装置に対しては、制御プログラムを同時に書き換える手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤を用いて記録材に形成した画像上に前記現像剤と異なる他の現像剤を用いて画像を形成する画像形成装置において、前記現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成部の消耗を低減できるようにする。
【解決手段】第1色の画像を記録材に形成する第1画像形成部2と、前記第1色とは異なる第2色の画像を記録材に形成する第2画像形成部5と、前記第1画像形成部で第1色の画像が形成された記録材を前記第2画像形成部へ搬送する搬送路1,7と、を有する画像形成装置において、収容部101に収容される記録材Psを、前記第1画像形成部を経由することなく、前記第2画像形成部へ供給する供給路4を有し、前記供給路によって供給された記録材に前記第2画像形成部が画像を形成する時、前記第1画像形成部を停止状態とする制御手段200を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 接続/取外し可能に設置され、両面印刷に用いる反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置において、フィニッシャとの通信に異常が生じた場合に、損害を最小化するために適切な対応ができるようにする。
【解決手段】 フィニッシャとの通信異常(S101)及びフィニッシャ内の後処理手段や反転機構の動作に生じる異常(S102)に対応して、使用できない機能の表示等を行う(S114,116)ことによって、ユーザがとり得る行動を適切に判断でき、また、異常により使用できない手段に代わる手段を用いることで所望の処理を行えるようにし(S115)、異常により受ける損害を最小化し、パフォーマンスの低下を極力抑える。 (もっと読む)


【課題】広い設置場所を必要とせず、かつ、歩道側の歩行者に対して十分な広告宣伝が可能であるとともに、その広告情報の操作を容易とする。
【解決手段】デジタル複合機A1の背面側筐体に、第1表示画面22を外側に向け、かつ第2表示画面を内側に向けて大型ディスプレイ21が一体的に取り付けられており、機器制御部59は、外部ネットワーク74を介して外部のサーバ装置85と接続されるとともに、サーバ装置85で管理されている各種情報を、大型ディスプレイ21の第1表示画面22及び第2表示画面23に表示するとともに、各表示画面を時間経過と共に順次切り換えて表示するに際し、第1表示画面22の表示と第2表示画面23の表示とを時間差を設けて切り換える。 (もっと読む)


【課題】低速の後処理装置を用いて高速マーキングシステムの出力を後処理する。
【解決手段】実行すべき1つ又は複数の印刷ジョブを記述した印刷ジョブ情報を受け取り、前記1つ又は複数の印刷ジョブを計画及びスケジューリングし、高速マーキングシステム12から出力される印刷済みのページ群を後処理するのに用いられる低速後処理装置14,16の数を求め、 高速マーキングシステム12からページ群が出力されるにつれてそれらページ群を、タンデム構成で配列された少なくとも2つの低速後処理装置14,16へとインターリーブ出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 57