説明

Fターム[2C061CQ32]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 印字データ以外の情報の入出力、固定表示 (11,606) | 可変表示装置、可変出力装置 (8,411) | 音声により出力するもの (275)

Fターム[2C061CQ32]に分類される特許

161 - 180 / 275


【課題】ユーザの満足度を犠牲にせずに回転率を向上させる写真撮影プリント装置を実現する。
【解決手段】本発明の写真撮影プリント装置1は、プリント紙に出力する出力画像の見本を示すサンプル画像を記録するサンプル画像記録部55には、サンプル画像と、当該サンプル画像が示す出力結果を上記出力画像に反映するための複数の制御情報とが対応付けて記録されており、サンプル画像記録部55に記録された複数のサンプル画像を表示するよう表示部を制御する表示制御部11と、撮影画像表示部24に表示された複数のサンプル画像のうちユーザにより選択されたサンプル画像の制御情報に基づいて、出力画像を得るための所定の処理を実行する出力画像生成処理部60とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 記録装置の全ての機能をユーザが簡単かつ有効に使いこなすことが可能な環境を記録装置のユーザに提供する。
【解決手段】 ユーザがテレビ出力による機能解説を要求している場合には(ステップS21でYes)、映像信号出力端子55に接続されているテレビ70の表示画面71での機能解説を選択する(ステップS23)。解説途中の機能がある場合には(ステップS24でYes)、その解説途中の機能を機能解説対象として選択し(ステップS25)、その機能概要を当該ユーザに表示する(ステップS27)。解説途中の機能がない場合には(ステップS24でNo)、当該ユーザの過去の使用状況から優先順位の高い機能を機能解説対象として選択し(ステップS26)、その機能概要を当該ユーザに表示する(ステップS27)。 (もっと読む)


【課題】用紙ジャムが発生した際に適切な場合に限って音声ガイダンス機能を発揮できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機が所定の状態である場合、具体的には、「電源がオン状態である」、「省電力モードでない」、「プリント動作が停止している」、「給紙カセットが装着されている」、「トップカバー及びサイドカバーが閉じてある」、「PRS8e及び/またはPDS8dがオンである」の全ての状態が満たされた場合に、用紙ジャムに対する操作説明用の音声ガイダンスを音声ガイダンス部30より出力する。よって、必要なときにしか音声ガイダンスを出力しないので、音声ガイダンスがユーザにとって耳障りになることはない。 (もっと読む)


【課題】着色剤を収容したカートリッジによって、より確実な複数の印刷媒体の種別に応じた印刷可能である残枚数をユーザに報知することができる。
【解決手段】印刷可能な枚数の上限に対応するインク量である印刷保証ポイントが定められたカートリッジを用い、使用済のインク量である印刷済ポイントが印刷保証ポイントに至るとこのカートリッジを用いた印刷をせず(S130,160)、印刷済ポイントが印刷保証ポイントに至っていないときにはこのカートリッジで印刷し(S210)、印刷保証ポイントと印刷済ポイントとの差分値を1枚の印刷に要するインク量である印刷必要ポイントで除算して印刷可能残枚数を各用紙サイズについて求め(S230)、ユーザに報知する(S150)。このため、そのカートリッジで印刷保証枚数以上の印刷が行われることもないし、使用過程で印刷必要ポイントが増加し印刷可能残枚数まで印刷できないということもない。 (もっと読む)


【課題】クライアントPC上でのプログラムに関してだけでなく印刷装置も含め、広く一般に印刷操作を行う際に、視覚に障害がある人や高齢者、あるいは、パソコン(PC)の操作に不慣れな人などにおける操作性の向上、業務支援を行うことができるネットワーク印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷装置2は、PJL/PDL解釈部42においてクライアントPC1から送信されてくる印刷ジョブに設定されたユーザ支援モード情報の解析を行った結果(S11)、ユーザ支援モードが有効であると判断した場合(S12でY)、ユーザ支援受付ID送信部53からユーザ支援受付IDをクライアントPC1に対して送信する(S13)。そしてユーザ支援受付ID入力部46にユーザ支援受付IDが入力されたときに、該当する印刷ジョブをユーザ支援モードにより印刷を開始する。 (もっと読む)


【課題】各ユーザが装置の機能をカスタマイズして登録でき、そのユーザが装置を使用開始するときには、そのカスタマイズした状態が常に復元され、かつ、機能をカスタマイズするための設定値が前回の使用時から変更されている場合には、それを報知する。
【解決手段】ユーザアカウント毎に登録設定された設定項目についての履歴情報を記憶する設定記憶手段と、制御手段とを備え、この制御手段は、ユーザアカウントのログインを受付けた後は、そのユーザについての履歴情報を参照して、直前のログイン中に変更された設定項目の有無を判別し、変更された設定項目があったときには、所定の注意通知をなし、更に確認指令を受付けると、直前のログイン中に変更された設定項目を、装置の機能設定に反映させる。 (もっと読む)


【課題】省電力モードへ移行するための第一設定時間またはオートクリア機能を作動させるための第二設定時間の何れかを設定するときに、その長短関係が所定の関係となったときに、オペレータに注意を促すことのできる操作装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】電力制御手段51により装置の電力制御状態を通常モードから省電力モードに切り替えるための第一設定時間、または、オートクリア手段52により操作設定された操作部の表示メニューを初期メニューに復帰させるための第二設定時間の何れかを初期設定値から変更設定するための時間設定画面に対する設定操作により時間を設定変更する時間変更設定手段53を備えて構成される操作装置及び画像形成装置に、前記第一設定時間と前記第二設定時間とが所定の時間関係となるように設定されるときに、警告を行なう警告手段54を備える。 (もっと読む)


【課題】受信した画像情報の宛先のユーザに、取り除くべき印刷結果が排出されていることを知らせ、印刷結果の長時間放置を防止する通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置1は、プリンタ出力、又はファクシミリ受信に係る画像情報を受信し、受信した画像情報に基づいてシートに画像を形成して排出部111に排出すると、受信した画像情報の宛先を特定し、特定した宛先のユーザを、ICカード2を無線通信部107により検知した場合に、音声メッセージ等を音声出力部109を介して報知する。これにより印刷結果が排出されていることを印刷結果を取り除くべきユーザに知らせ、印刷結果が長時間放置されることを防止することができる。また、シートの取り除きを排出部111で検出し、シートを取り除いたユーザには以後メッセージを中止することで正確なメッセージの報知が可能である。 (もっと読む)


【課題】証明写真として適切なものを印刷すること。
【解決手段】印刷装置1は、証明写真の元画像の不適画像条件のデータ21を記憶する記憶手段14を有する。判断手段31は、証明写真の元画像として指定される原画像データ3の画像が不適画像条件に該当するか否かを判断する。通知手段13は、原画像データ3の画像が不適画像条件に該当すると判断された場合、それを通知する。印刷手段16は、原画像データ3の画像が不適画像条件に該当すると判断されなかった場合、原画像データ3に基づく証明写真を印刷する。 (もっと読む)


【課題】実際に印刷させることなく、記録ヘッドとプラテンとのギャップをより容易且つ適切に検査することのできる技術を提供する。
【解決手段】インクジェット式プリンタ100のカバーヘッド162aと電気的に接続される接続用電極202及び電線203と、記録ヘッド162のカバーヘッド162aとプラテン163との間に必要なギャップと同じ厚さに形成された導体部材であって、ギャップの検査時にプラテン163に載置される検査用プレートPLと電気的に接続される電線206と、接続用電極202及び電線203と、電線206との間がカバーヘッド162a及び検査用プレートPLを介して導通したことを検知して報知する報知部204とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】この発明の目的は、画像形成前に規格品外の消耗品を使用していることをユーザに注意を喚起して知らせることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナーコンテナのトナーが空になるとトナー空フラグを不揮発性メモリにセットし(SP2,SP3)、トナーコンテナを交換したときに不揮発性メモリから読み出した識別コードが予め定める識別コードに一致していなければ(SP7)、海賊品と判別し(SP8)、識別コードが一致していてもトナー空フラグが不揮発性メモリに書き込まれていれば再充填品である判別し(SP9,SP11)、トナー空フラグが書き込まれていなければ規格品であることを判別する(SP18)。印刷の指示があると(SP12)、消耗品が海賊品または再充填品であれば警告表示する(SP14)。 (もっと読む)


【課題】悪意にもとづいた出力物の持ち去りやあるいは誤った持ち去りを防止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】媒体ID検知領域より、転写媒体に備えられた非接触ICチップに格納された媒体IDを読み出す第一のリーダと、第一のリーダが媒体ID検知領域内より読み出せなくなった媒体IDを検知し出力するする媒体ID検知手段と、ユーザ検知領域内にてユーザが所持する非接触ICチップに格納されたユーザIDを読み出す第二のリーダと、第二のリーダからの、ユーザIDを読み出せない旨の出力と、媒体ID検知手段からの所定の媒体IDが読み出せなくなった旨の出力とに基づいて、防犯装置を動作させるための防犯出力を行う防犯出力手段とを備える画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】この発明の目的は、規格品外の消耗品を使用していることをユーザに注意を喚起して知らせることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナーコンテナのトナーが空になるとトナー空フラグを不揮発性メモリにセットし(SP3,SP4)、トナーコンテナを交換したときに不揮発性メモリから読み出した識別コードが予め定める識別コードに一致していなければ(SP8)、海賊品として判別し(SP9)、識別コードが一致していてもトナー空フラグが不揮発性メモリに書き込まれていれば再充填品であることを判別し(SP10,SP12,SP13)、トナー空フラグが書き込まれていなければ規格品であることを判別し(SP11)、海賊品または再充填品を判別したときには、一定時間ごとに表示部25に複数回警告表示する(SP14〜SP18)。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に設定されたホストコンピュータの異常状態を即座に認識することが可能なプリンタおよびそのプリンタと接続されたホストコンピュータを含んだ印刷システムを提供する。
【解決手段】異常検出部306は、コマンド解析部303によってホストコンピュータ220から送信されたコマンドが異常検出設定値設定、またはリセット/スタートコマンドであると解析され、制御コマンドバッファ304から主制御部308を介して異常検出設定値設定、またはリセット/スタートコマンドが読み出された場合に、その後の経過時間をタイマー309を用いて計測する。所定時間以内にリセット/スタートコマンド(あるいはデータ)を受信しなかった場合、ホストコンピュータ220が異常状態にあることを通知するため、印刷制御部246に、エラーメッセージを印刷するように指示する。 (もっと読む)


【課題】 過去に設定した一連の設定値から、検索条件に一致するものを検出して一覧表示することで、ユーザーに所望の機能設定値を素早く設定させることで、操作性の向上を図る。
【解決手段】 画像処理設定値の設定手段と、処理が実行されるごとに、設定値を保存する保存手段と、少なくとも1つの検索条件を入力する入力手段と、保存された複数の設定値の中から、検索条件に一致する画像処理条件を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索された画像処理条件を表示する表示手段と、表示された複数の画像処理条件の中から1つの画像処理条件を選択させる選択入力手段と、選択された画像処理条件を現在の設定値として設定し直す選択設定手段を有する。 (もっと読む)


【課題】オペレータに対してエラー発生などの印刷機の運転状態を速やかに伝えることのできる印刷機を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷方向に複数の印刷ユニットが設置された印刷機であって、各印刷ユニットの両側面に、動作状態を報知するための照明装置30がそれぞれ設けられている印刷機を提供する。 (もっと読む)


【課題】 非接触型ICカードを利用して的確な認証を行うことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 ICカードリーダーユニット8と、その近傍に配置されたICカードセンサ10を備えた情報処理装置において、ICカードリーダーユニット8近傍のログイン領域31以外の機器全体を包括する操作領域32にログイン中ユーザーが存在していた場合、その状態を把握し、さらに操作部2から警告させ、操作部2を入力不能の状態にするメインコントローラ1を備えた。 (もっと読む)


【課題】 多彩な機能を操作しやすくすることができるとともに、異常発生時における復旧操作を簡単にしてユーザの戸惑いを軽減することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 ユーザが操作するための複数の操作部2〜11を備えた電子機器1であって、一の操作部2から次の操作部3までの間に配置され、ガイド用発光部22を発光させることにより前記次の操作部3まで前記ユーザをガイドする光ガイド部12と、予め定められた前記複数の操作部2〜11の操作手順に基づいて、前記ガイド用発光部22の駆動を制御する制御手段25とを備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 記録装置から離れていても記録装置から発せられる音楽等の内容により記録進行状況や紙詰まり等のエラーをユーザが詳細に把握することができる記録装置を提供する。
【解決手段】 データ制御部151は、記録実行状態又はエラー発生状態と再生するデジタル音声ファイルとを対応付ける「音声再生リスト」を、ユーザインタフェース手段38を介してユーザが予め設定した「音声再生条件」に基づいて作成して記憶する。記録実行時又はエラー発生時には、その「音声再生リスト」に基づいて、再生すべきデジタル音声ファイルが特定され、再生対象となったデジタル音声ファイルは、音声制御部154でデコード及びDA変換処理され、アンプ部39で増幅された後、スピーカSPで再生される。 (もっと読む)


【課題】視覚及び聴覚が衰えたユーザに対する操作性をより向上させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ブザー70は操作指令受付手段によりユーザの操作指令が受け付けられたとき、操作指令が受け付けられたことをユーザに報知するための報知音を出力する。音量変更部52はサイズ設定部51により設定されたフォントサイズに応じた音量に報知音の音量を設定する。そのため、ユーザは、操作指令を入力した際にブザー70から出力される報知音の音量によって、フォントサイズを認識することが可能となる。そのため、目の不自由なユーザであってもより正確にフォントサイズを認識することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 275