説明

Fターム[2C088BA20]の内容

弾球遊技機(パチンコ等) (187,966) | パチンコ球処理 (18,894) | 球の検出 (8,603) | 球不足検知 (217) | 遊技機内 (168)

Fターム[2C088BA20]の下位に属するFターム

賞球 (129)
遊技球 (11)

Fターム[2C088BA20]に分類される特許

21 - 28 / 28


【課題】球の払出処理時に払出し不足球が発生したときでも、払出速度の低下を防ぐことができるパチンコ機を提供する。
【解決手段】払出制御部45から払出装置46へ送られる払出モータ駆動信号に基づいて、1回の払出処理で払い出すべき球数に応じた分だけ払出モータ60を駆動し、その回転動作を払出モータ位置検出スイッチ61によって検出する。また、実際に払い出された球数を払出計数スイッチ32によって計数する。1回の払出処理で払出不足球が発生した場合、直に払出エラー処理を行なわないで、その不足球数を累積加算していき、その累積数が所定数に達するまでは通常の払出動作を継続する。払出不足が連続して発生しその累積数が所定数に達したときに初めて払出エラー処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】遊技客の利便性を向上させることを課題とする。
【解決手段】CRユニット30は、CRパチンコ機40に対して玉投出指示(玉貸し指示)を行い、該CRパチンコ機40のパチンコ機内投出機構45から貸し玉を投出させる形態を基本としながらも、一定の条件下(すなわち、パチンコ機内投出機構45にて玉詰まりや玉切れなどの投出障害が発生した場合)においては貸し玉をユニット内投出機構36から投出するように制御することで、CRパチンコ機40にて投出障害が生じた場合でも滞りなく貸し玉を供給することができるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 本体枠を介して遊技盤の裏面側に賞球ユニットを配置した構成において、遊技領域内において遊技装置の配置を自由に行うことができるパチンコ遊技機を提供する。
【解決手段】 一条の通路形状となる屈曲通路453をユニットベース体451とユニットサブ板475との間に形成すると共に、ユニットベース体451には、球通路(屈曲通路453、賞球通路、球抜通路461)内に配置されたスプロケット457と、球通路を避けた位置であって球通路の奥行き幅寸法内に形成されるモータ収納空間464に収納された払出モータ465と、を設ける。これにより、賞球ユニット450を薄型化することができ、ひいては遊技盤に設けられる遊技装置の後方突出部分を収納する収納空間を奥行き幅方向で大きくとることができるので、遊技領域内において遊技装置の配置を自由に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】不正な賞球獲得を未然に防止すること。
【解決手段】パチンコ遊技機は、導電性を有する遊技球24が通る球通路19B、19Cに設けられるスイッチ25であって、導電性遊技球24を介して導通する一対の導電性部材25A、25Bを有するスイッチ25を備える。また、スイッチ25の導通時間を計測し、スイッチ25の導通時間が、正常時のスイッチ25の導通時間に基づきそれぞれ設定された所定導通時間を超えたことを少なくとも条件の1つとして、異常状態の発生を報知する異常判定手段50を備える。 (もっと読む)


【課題】 特別遊技状態のときに遊技球が無くなった場合その遊技を中断させる。
【解決手段】 当たり遊技モードに移行されると、アタッカが開き大入賞口23が露呈される。このモードに移行すると、打ち出し判定部47が球発射装置43が遊技球を打ち出すか否かを判定しており、遊技球の打ち出しが無い空打ち動作が連続して所定回数行われた場合には、中断処理部50がアタッカを閉じ、かつアタッカ開放時間を計時するタイマを一時的に停止する。中断処理は、球発射装置43の実打ち動作を検出することで、アタッカを開き、かつ前記タイマを再作動して、中断前の状態の当たり遊技モードに戻す。 (もっと読む)


【課題】受け皿から発射装置を経て遊技領域へ打ち出し供給される遊技球の供給状態の異常を検出してそれを自動的に解消できるとともに、前記検出に異常を来たすことがない遊技機の提供を目的としている。
【解決手段】本発明の遊技機は、遊技機本体1aと、遊技機本体に対して取り付けられた皿ユニット2Bと、皿ユニット2Bに設けられた受け皿21と、前記遊技機本体に設けられた発射装置82と、受け皿21から発射装置82を経て遊技領域へ打ち出し供給される遊技球の供給状態の異常を検知する検知手段157,158と、受け皿21に設けられるとともに、検知手段157,158によって遊技球の供給異常が検出されることにより駆動して受け皿21を振動させる振動手段152とを備え、検知手段157,158が遊技機本体1aに設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品の共通化によって部品点数を削減することで、パチンコ遊技球その他の遊技球を用いた遊技機に取り付けられる部品の配置の自由度を広げること。
【解決手段】遊技球43が打ち出される遊技領域を有する遊技盤4の裏側に配置された球通路300に設けられ、貯留タンク301からこの球通路300に供給された遊技球43を遊技盤4の前面側に設けられた受け皿302に払い出すための球払出し装置305と、
この球払出し装置305の作動制御を行う作動制御手段25と、前記球通路300のうち前記球払出し装置305の下流側に設けられ、前記受け皿302に流下する遊技球43の通過を検知する球検知手段307と、前記作動制御手段25から前記球払出し装置305に対して作動信号の出力があるにも拘わらず、前記球検知手段307が遊技球を検知しない場合には、球切れとみなす判定を行う球切判定手段25と、パチンコ遊技機1にを有するようにする。
(もっと読む)


【課題】
所定数の遊技球を封入した封入球式遊技機において、簡便な装置で封入球が不足した際に遊技球を自動的に補充できるようにするとともに、封入された遊技球の抜き取りを容易にする。また、遊技球の補充、抜き取りにかかわる装置のコストを低減する。
【解決手段】
遊技球Bを貯留可能な該球貯留部262に遊技球Bを貯留する貯留状態と、球貯留部262から循環経路220に遊技球Bを流出する非貯留状態とに変換可能な球補充装置260を設け、循環経路220内の遊技球Bが不足した場合に遊技球Bを循環経路220に補充できるようにする。また、遊技機本体内に封入された遊技球Bを外部に抜き取る球抜き装置230を設けるとともに、球抜き装置230の操作に連動して、球補充装置260の変換手段を非貯留状態に変換させる連動装置340を設け、抜き取り操作を行えば球補充装置260に貯留されていた遊技球Bも抜き取れるようにする。 (もっと読む)


21 - 28 / 28