説明

Fターム[2C150DC03]の内容

玩具 (16,863) | 外観変化 (432) | 形態変化(変化の種類→模擬の形態) (278) | 組替によるもの (187) | 部材を外さずに回転、展開等移動 (54)

Fターム[2C150DC03]の下位に属するFターム

Fターム[2C150DC03]に分類される特許

41 - 47 / 47


【課題】 よりリアルで滑らかな動きを再現することが可能な走行模型体を提供する。
【解決手段】 走行模型体1は、所定の走行面を走行する台車(101)と、台車車(101)に固定された固定部材(42、43および30)と、固定部材(42、43および30)に揺動可能に取り付けられた胴体部(201)と、固定部材(42、43および30)に揺動可能に取り付けられると共に胴体部(201)と連係された首部(204)と、固定部材(42、43および30)に第1連結部材(80)を用いて揺動可能に連結されると共に首部(204)に揺動可能に取り付けられた頭部(205)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 よりリアルで滑らかな動きを再現することが可能な走行模型体を提供する。
【解決手段】 走行模型体1は、所定の走行面を走行する台車101と、台車101に固定された固定部材(42、43および30)と、固定部材に揺動可能に取り付けられた胴体部201と、胴体部201に揺動可能に取り付けられた脚部202R/Lおよび203R/Lと、胴体部201に中心を外して回転可能に保持された偏心カム(54fR、54rR、54fL、54rL)と、偏心カムの回転を第1リンクを介してそれぞれ脚部へ伝達する第1伝達部(55fR、55rR、55fL、55rL)と、偏心カムの回転を第1リンクと異なる第2リンク(56fR、56rR、56fL、56rLと、59fR、59rR、59fL、59rLの組み合わせ)を介して脚部へ伝達する第2伝達部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でかつ幼児が容易に楽しめるぬいぐるみおもちゃを提供する。
【解決手段】 ぬいぐるみおもちゃ10は、折り曲げ線13によって連結された、第1部材11と第2部材12とを含み、第1部材11と第2部材12とは、それぞれが対面する閉状態と、それぞれが面状に延在する開状態とをとり、閉状態では、第1部材11と第2部材12の表面に施されたデザインと、第1部材11と第2部材12との形状によって立体的なネズミの形状を表し、第1部材11と第2部材12との裏面側には、このデザインと異なる、別のデザインが施されている。 (もっと読む)


【課題】 マトリックス表示される残像の表示面の視野角度を大きい範囲に設定することができ、かつ残像の表示が意外性に富み、しかも安全性を配慮した回転式表示具および回転式表示方法の提供。
【解決手段】 支軸10周りに回転駆動される回転体20と、回転体20に一端が回動可能に軸支されるとともに、他端にかけて所定形状の外周面を形成した回動部材21、22と、回動部材21、22を付勢部材26の付勢力により待機位置に向けて移動付勢するとともに、回転駆動で発生する遠心力により、回動部材を付勢力に抗して回動させて停止位置で停止させる軸支機構と、回動部材の外周面に配設される複数の発光素子18と、発光素子を夫々点滅駆動することで、文字を含む所定画像をマトリックス表示する発光制御回路30と、回転駆動される状態を覆うとともにマトリックス表示を外側から目視可能にするケース3、4とを備える。 (もっと読む)


【課題】人形を動作させると共に、人形下部にターンテーブル部を設けて、人形を回転させ、人形周囲の人に対して、人形の動作を見せることが可能な動作人形を提供することを課題とする。
【解決手段】頭部、左腕部、右腕部、左足部を動作させる動作部を有する人形体と、前記人形体を乗せ回転するターンテーブル部と、音楽情報を記憶した記憶手段と、音声出力を行う音声出力手段とを構成する。 (もっと読む)


【課題】対戦相手のコマ玩具に接触するたびに回転特性を変化させることができ、変化に富んだ動作態様をするコマ玩具を提供すること。
【解決手段】複数の部材を層状に組みつけてコマ玩具Aを構成するとともに、下層部材1と上層部材3とは取付台4を介して回動可能に連結し、上記下層部材1の底面には下方に突出して主軸部5を形成し、この主軸部5には上下動可能な可動軸7を設けるとともに、上記取付台4には上記下層部材1の回動に連係して上記可動軸7を上下動させる駆動手段11を設け、下層部材1の回動によって可動軸7の下端が主軸部5の下端から出没するようにした。 (もっと読む)


【課題】興趣性を向上できる玩具を提供する。
【解決手段】矩形状のピース2の一側部から一端部に亘って突起部を設ける。ピース2の他側部から他端部に亘って嵌合凹部を設ける。表示部3に配設したピース2の一つを収容して表示部3内のピース2を摺動可能にする収容部を表示部3に隣接して設ける。ピース2を摺動させてピース2の位置を表示部3内で変化させることで興趣性を得ることができる。表示部3の周囲に係合突出部44と嵌合突出部を設ける。ケース体4を起こした際に各ピース2が表示部3から脱落することを防止する。玩具1を室内の装飾用として展示して視覚的に興趣性を得ることも可能になるので、興趣性を向上できる。 (もっと読む)


41 - 47 / 47