説明

Fターム[2C162AH04]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 共通の構成(電極、駆動素子関係) (948) | 電極の構造 (511) | 制御電極の構造 (138) | 複数の記録素子に共通の制御電極を有する (40)

Fターム[2C162AH04]の下位に属するFターム

Fターム[2C162AH04]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】配線の数を抑制できる発光装置等を提供する。
【解決手段】発光装置65は、それぞれが、複数の発光素子を有する複数の発光素子アレイS−A1〜S−A20および発光素子アレイS−B1〜S−B20と、複数の発光素子アレイS−A1〜S−A20および発光素子アレイS−B1〜S−B20に共通に第1転送信号φ1と第2転送信号φ2とを送信する転送信号発生部120と、発光素子アレイS−A1〜S−A20に対して点灯信号φIaを共通に送信する点灯信号発生部140aと、発光素子アレイS−B1〜S−B20に対して点灯信号φIbを共通に送信する点灯信号発生部140bと、発光素子アレイS−A1〜S−A20および発光素子アレイS−B1〜S−B20に対して、複数の選択信号φW1〜φW20を送信する選択信号発生部150とを備えている。 (もっと読む)


【課題】光量ばらつきに起因する画層品質低下を抑制する発光装置、プリントヘッド及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の発光素子(発光サイリスタ)Lを複数の組(ブロック)#I、#II・・に分割し、組毎に一括して点灯制御する。組を構成する全ての素子を同時点灯すると、電流密度の高低により光量ばらつきが生じる。1個ずつ点灯する場合の光量ばらつきの変動幅と、全て同時点灯する場合の光量ばらつきの変動幅が許容範囲内で等しくなるように、組の中央の素子の発光光量を端部の素子の発光光量よりも相対的に大きくなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】発光素子間の発光光量のばらつきを低減することが可能な発光素子アレイ及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板上に予め定められた間隔で設けられる複数の発光素子と、前記半導体基板上に前記発光素子に対応して複数設けられ、前記複数の発光素子の点滅を切り替える切替素子と、前記切替素子を第1の状態と第2の状態との間で切り替える切替用の信号線と、前記半導体基板上に前記切替用の信号線と層を異ならせて当該切替用の信号線よりも広い幅で設けられ、前記複数の発光素子に通電して発光させるための発光用信号線とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数の貫通孔とその各貫通孔における現像粉の通過をそれぞれ制御する制御用の電極を備えた通過制御部材において、現像粉の通過が不要になる貫通孔に接続されている制御用の電極に対して貫通孔における現像粉の通過方向と逆の方向の電界が発生する電圧を印加した場合でも、画像の背景部に余分な現像粉が付着する現象(かぶり)の発生を抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】通過制御部材27の第一電極54の表面のうち少なくとも各貫通孔52の周りを囲む部分に形成される電気絶縁層55を有する。 (もっと読む)


【課題】点灯信号のための配線の数を抑制できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め定められた組に属する発光サイリスタLに対して、1つの転送サイリスタTのみがオン状態にあるタイミングで、点灯させようとする発光サイリスタLと同じ番号の記憶サイリスタMをオン状態に、点灯させない発光サイリスタLと同じ番号の記憶サイリスタMをオフ状態にして維持し、そののち、点灯信号φIを供給することで、点灯させようとする発光サイリスタLを点灯させる。点灯信号φIは、発光サイリスタLの発光のための電流を供給するだけであるので、回路基板に配列された複数の発光装置に点灯信号φIを供給するための配線を共通化することにより、配線の数を抑制しうる。 (もっと読む)


【課題】 ベース層のキャリア濃度および厚み寸法を大きく設定することなく、発光強度に対する電流増幅率βの影響を抑制することのできる発光サイリスタ、発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置を提供することである。
【解決手段】 発光サイリスタは、基板上に第1半導体層、第1半導体層と反対導電型の第2半導体層、第1半導体層と同じ導電型の第3半導体層、および第1半導体層と反対導電型の第4半導体層がこの順に積層されており、第3半導体層のバンドギャップは、第2半導体層のバンドギャップと略同一、かつ、第1および第4半導体層のバンドギャップより狭幅であり、第3半導体層は、基板側の第1領域と基板と反対側の第2領域とからなり、かつ、第1領域の不純物濃度は1×1016(cm−3)未満である。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリンティング方式におけるプリンティング方法と、この方法を行うための画像形成装置とが開示される。
【解決手段】開示された画像形成装置は、イメージ形成体及び制御部を備える。イメージ形成体は複数の電極を含み、制御部は、イメージ形成体の複数の電極のうち少なくとも一部を時差駆動して1ラインをプリンティングするように制御する。 (もっと読む)


【課題】 少ない駆動用ICで時分割駆動することができる発光素子アレイおよびそれを用いた小形・高精細な発光装置ならびにその発光装置を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 n(nは2以上の整数)個のスイッチ用サイリスタSと、前記スイッチ用サイリスタSのNゲート電極dに個別に接続されるn本のゲート横配線GHと、前記n本のゲート横配線GHのうちのいずれか1つとNゲート電極bが接続される複数の発光用サイリスタTとを含んで発光素子アレイチップ1を構成し、この発光素子アレイチップ1を発光素子アレイ部LpとL’pのそれぞれについてp個用意し、これらの発光用サイリスタTが千鳥状に配置されるように配列した発光素子アレイ部Lp,L’pと、これらを駆動する駆動用IC130,131を含む発光装置10である。アレイチップの発光点の間隔が広くても高精細を簡単に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子間の同一印字情報に対する輝度のばらつきを抑制すること。
【解決手段】複数の有機EL素子を発光素子11としてライン状に配列した発光素子部18と、前記発光素子に接続される回路素子を備え、選択信号と駆動信号と保持信号とに基づいて所定数の発光素子毎に時分割で選択発光させる、前記発光素子それぞれに対して設けられた点灯回路19と、を有する発光装置であって、前記所定数の発光素子に接続される所定数の点灯回路を、前記所定数の発光素子の配列方向に対し垂直方向に隣接配置し、前記点灯回路と前記発光素子とを接続する配線に配線長調整部21を接続形成し、前記点灯回路と前記発光素子とを接続するアノード配線20と配線長調整部との総配線長を全ての点灯回路において等長にすると共に、前記アノード配線及び配線長調整部と他配線との交差部面積及び数を全ての点灯回路において同じにする。 (もっと読む)


【課題】、発光素子の配列方向とは垂直方向の小型化を図ることで、駆動装置、LEDアレイ、LEDヘッド、及びこれらを備える画像形成装置の小型化を図ることを目的とする。
【解決手段】このLEDアレイは、等間隔に配列されたN個(N:4の倍数)のLED素子を4個の群に分割して時分割駆動させるLEDアレイにおいて、LED素子の配列方向における任意の方向から(1+n×4)番目(n:整数)、(2+n×4)番目、(3+n×4)番目、(N−n×4)番目にある各LED素子群と、配線材を介して接続されたカソード端子パッドK1〜K4を備え、これらカソード端子パッドK1〜K4が、配列されたLED素子に沿って配列された電極パッドアレイを形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高精細でありかつ良好な発光強度および発光パターンが得られ、しかも製造の容易な発光素子アレイを提供すること。
【解決手段】列状に配置された複数の発光サイリスタT1〜Tkを備え、それらのアノード電極1が相互に接続されるN(この例でNは4)個の発光サイリスタTの群から成る複数の発光素子ブロックB1〜Biと、1つの発光素子ブロックBの、異なる発光サイリスタTのゲート電極2に、それぞれが接続された、少なくともN本のゲート横配線G1〜G5と、列状に配置される方向にN個の発光サイリスタT上に跨って配置され、アノード電極1を相互に接続する線路導体3と、線路導体3に接続され、発光素子ブロックBの一方Y1の外側に引き出される引出導体Eとを含む。 (もっと読む)


【課題】2つの導電型側のオーミック電極を共に同一面に設ける場合で、LEDアレイ薄膜チップの表層の電極にクラック等が発生しても、接続不良等が発生しにくく、信頼性が高い電極及びコンタクト部を備えた半導体薄膜素子を提供する。
【解決手段】化合物半導体の薄膜から構成される、複数の発光素子の各々に略矩形状に形成される発光領域120と、発光素子120の一方側の第1導電型側電極122と、他方側の第2導電型側電極130とが、発光素子120の薄膜の同一の面側に、一方向に等間隔ピッチで少なくとも1列に配列されるように形成され、各第1導電型側電極222は、対応する発光領域120の略矩形状における少なくとも隣接する2辺の外側を連続して囲む位置に絶縁膜145を介して配置され、各第2導電型側電極130は、対応する各発光領域120の上部に配置される。 (もっと読む)


【課題】迷光および漏れ光の発生を低減し、および、チップ角部でのボンディングワイヤの切断を防止し、保護膜の被覆工程を不要とした発光素子アレイチップを提供する。
【解決手段】チップ表面に樹脂パターン52,64を形成する。ベース層の上面を粗面とする。また、迷光防止壁52を設け、その側面を粗面とする。発光部から出た光が、防止壁で遮蔽され、また防止壁およびベース層の粗面で散乱される結果、迷光,漏れ光の発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】光ヘッドを小型化する。
【解決手段】第1基板10と第2基板20とは相互に対向する。第2基板20の面上には
、複数の発光素子Eと、各発光素子Eに対応する複数の単位回路Uとが配置される。第1
基板10の面上には、各発光素子Eの階調を指定するデータ信号Dが供給されるデータ信
号線LDと、各単位回路Uを順次に選択するシフトレジスタ43とが配置される。各単位
回路Uは、シフトレジスタ43による選択に応じてデータ信号線LDから取得したデータ
信号Dに基づいて、当該単位回路Uに対応する発光素子Eの発光を制御する。第1基板1
0や第2基板20に垂直な方向からみて、シフトレジスタ43を構成するトランジスタQ
と各発光素子Eとは重なり合う。 (もっと読む)


【課題】光ヘッドを小型化する。
【解決手段】第1基板10と第2基板20とは相互に対向する。第2基板20の面上には
、複数の発光素子Eと、各発光素子Eに対応する複数の単位回路Uとが配置される。第1
基板10の面上には、各発光素子Eの階調を指定するデータ信号Dが供給される複数のデ
ータ信号線LDからなる信号線群Lと、各単位回路Uを順次に選択するシフトレジスタ4
3とが配置される。各単位回路Uは、シフトレジスタ43による選択に応じて信号線群L
から取得したデータ信号Dに基づいて、当該単位回路Uに対応する発光素子Eの発光を制
御する。第1基板10や第2基板20に垂直な方向からみて、信号線群Lと各発光素子E
とは重なり合う。 (もっと読む)


【課題】 少ない駆動用ICを用いて、時分割で駆動することができる発光素子アレイを提供する。
【解決手段】 発光選択素子Sがセレクト電極12に与えられるセレクト信号に応答して発光すると、この光は各発光素子Tに照射され、各発光素子Tにおいて受光される。各発光素子Tは、発光選択素子Sからの光を受光すると、しきい電圧またはしきい電流が低下し、しきい電圧またはしきい電流が低下した状態で、アノード電極2に第1駆動信号が与えられ、カソード電極3に第2駆動信号が与えられることによって、各発光素子Tをそれぞれ発光させることができる。各アレイチップのアノード電極2およびカソード電極3に共通の第1および第2駆動信号を与えても、セレクト信号が与えられ発光する発光選択素子Sからの光を受光している発光素子Tのみを発光させることができるので、複数の発光素子アレイを少ない駆動用ICで駆動することができる。 (もっと読む)


【課題】迷光を防止すると共に、小型のLEDアレイヘッド及び画像記録装置を提供する。
【解決手段】第1電極パッド32と第2電極パッド24との間に中継部材50を配置し、該中継部材50の斜面部50Cに沿って、ペースト状の金属52を平面状に塗布して、第1電極パッド32と第2電極パッド24とを電気的に接続するため、該金属52は、LEDアレイ26に配置されたLED28の発光領域外となり、該金属52によってLED28の発光点からの光が反射されることはなく、LED28の発光点からの光による散乱光や迷光の発生を防止することができる。したがって、LEDアレイ27上の第1電極パッド32のパッド強度を低くすることができ、パッド面積を小さくすることができる。このため、小型のLEDアレイ26、27を製造することができ、画像記録装置の小型化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 発光素子に接続される配線の配線間距離を大きくすることができると共に、より小型の電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器を提供する。
【解決手段】
複数の光学素子12をライン状に配置した発光部11が設けられた電気光学パネル10と、電気光学パネル10を挟んで、発光部11の長手方向と平行に配置される2つの配線基板20a、20bと、電気光学パネル10と配線基板20a、20bとをそれぞれ接続するフレキシブル基板30と、電気光学パネル10又はフレキシブル基板30に設けられて発光素子12を駆動させる駆動回路31とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体の構造を複雑にすることなく、露光装置として用いる場合に優れた印画品質の記録画像が得られる発光装置を提供する。
【解決手段】 2×N個の発光素子Tから成る発光素子ブロックCを複数配列してなる発光素子アレイ11と、総本数がN+1本の制御信号伝送路Gとを含み、発光素子ブロックCにおける発光素子Tの配列方向に沿う一方から他方に向かって第n(1≦n≦2×N)番目の発光素子Tnの制御電極16と、N+1本の制御信号伝送路Gのうちの、第m(1≦m≦N+1)番目の制御信号伝送路Gmとが、以下の条件(1)および(2)を満たすように接続される。
条件(1) nが、1≦n≦Nのとき、mが、m=n
条件(2) nが、N+1≦n≦2×Nのとき、mが、m=2×N+2−n (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドとドライバICとの接続数を低減した発光装置を提供する。
【解決手段】 一対のSW1aとSW2bは一端で接続され、1つの発光入力としてドライバIC1の駆動出力であるOUT11が入力されている。スイッチング素子とエネルギー蓄積素子の1組と、他方の1組とを時分割で切替え、1つの発光入力で2つの発光素子EL11とEL21とを制御するようになっている。また、インダクタLによって電気エネルギーを蓄積し、2つの発光素子EL11とEL21とを制御を途切れることなく駆動するようになっている。 (もっと読む)


1 - 20 / 25