説明

Fターム[2C162AH05]の内容

Fターム[2C162AH05]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】転送速度を改善しながら正常な転送を実現できる自己走査型発光素子アレイを提供する。
【解決手段】シフト部/発光部の島とゲート負荷抵抗の島とを分離せずに一体化する。ゲート負荷抵抗用の電極が無くなるので、ゲート負荷抵抗の電極23とp型ゲート層13との間に存在した接触抵抗が無くなる。その結果、ゲート抵抗が小さくなり、転送速度が増大する。 (もっと読む)


【課題】リーク電流により発光する発光素子の光量を、光検出部(センサー)の検出値(オフセット値)に適切に反映させる。
【解決手段】第1の発光素子と、第2の発光素子と、第1の発光素子を駆動する第1の駆動素子と、第2の発光素子を駆動する第2の駆動素子と、第1の駆動素子に電気的に接続される第1の配線と、第2の駆動素子に電気的に接続される第2の配線と、第1の位置で第1の配線に接続されて第1の配線に電源を供給する第1の電源供給部と、第1の位置の第1の方向で第1の位置と第1の間隔を空ける第2の位置で第2の配線に接続されて第2の配線に電源を供給する第2の電源供給部と、光を検出する第1の光検出部と、第1の光検出部の第1の方向で第1の光検出部と第1の間隔の半分以下の第2の間隔を空けて基板に配されて光を検出する第2の光検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多重露光方式を採用した発光装置において発光制御信号の転送レートの増大を防止する。
【解決手段】制御回路20は、書込期間TWにおいては、第1駆動トランジスタTd1のゲートと第2駆動トランジスタTd2のゲートとを非導通状態にしたうえで、データ電位Vd[1]を第1駆動トランジスタTd1のゲートに供給し、その後の転送期間においては、第1駆動トランジスタTd1のゲートと第2駆動トランジスタTd2のゲートとを導通させて、第1保持容量C1に保持されているデータ電位Vd[1]を第2保持容量C2へ転送する。すなわち、制御回路20は、各単位期間(T1〜T3)において、データ線23[1]に対するデータ電位Vd[1]の供給を1回行うだけで、第1の発光素子E11および第2の発光素子E21の各々の発光を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】トナー担持スリーブの表面に付着させたトナーを用いて直接記録方式を行う構成に比べて、記録オン電圧のスイッチング用ICの低コスト化を図り、且つ、回路基板表面の孔近傍箇所にトナーを付着させることに起因する画像濃度不足の発生を抑える。
【解決手段】直接記録方式において、トナー担持スリーブ30Yの表面上で、その表面に沿って並ぶ第1電極33aYと第2電極33bYとの間でトナー粒子Tを繰り返しホッピングさせるようにした。また、第1電極33aYに対して繰り返しパルス電圧を印加する一方で、第2電極33bYに対してその繰り返しパルス電圧の波高の中心値と同じ値の一定電圧を印加してトナー粒子Tをホッピングさせるようにした。 (もっと読む)


【課題】 迷光を抑制した発光素子アレイとそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 基板と、前記基板上に設けられ、電力が供給されることによって発光する複数の発光素子と、前記複数の発光素子の、前記基板とは反対側の表面上を連続して覆うように設けられ、金属から構成され、前記複数の発光素子に電力を供給するための共通金属電極であって、上面視したとき、前記発光素子の前記表面の一部が露出するように、前記発光素子毎に貫通孔を有する共通金属電極と、を具備する (もっと読む)


【課題】温度上昇に起因して形成画像に生じる縦筋状の濃度ムラを十分に抑制する。
【解決手段】複数の発光素子列PA及びPBを備えた発光装置10を提供する。発光素子列PAは発光素子PA1〜PAnを含み、発光素子列PBは発光素子PB1〜PBnを含む。各発光素子は、発光層ELと、発光層ELを挟む第1電極および第2電極PXとを備える。各発光素子の第1電極は、電気的に共通に接続された共通電極CEの一部である。共通電極CEは、発光素子PA1〜PAn及びPB1〜PBnの発光層ELを覆っており、共通電極CEには、隣接する発光素子列の間にスリット14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】トナーを担持するトナー担持体に複数の電極を有し、各電極間に時間的に変化する電界を形成してトナーをクラウド化させる構成の直接記録方式で画像を形成するときに、ベタ画像における縞状の画像ムラが生じる。
【解決手段】帯電したトナーTを担持して所定の移動方向に移動し、表面に移動方向に所定の間隔で設けられた複数の電極111を有するトナー担持体1を有し、トナー担持体1の各電極111に電圧印加手段6からトナーTを吸引する方向と反発する方向の電圧である時間によって電位が変化するバイアス電圧Vsが印加されて、トナー担持体1上でトナーTをクラウド化し、トナー担持体1の順方向における移動速度は記録媒体手段3の順方向における移動速度よりも速く設定されている。 (もっと読む)


【課題】データの一部を反転する処理を行ったりする必要がなくハードウエア構成が簡単な露光ヘッドを提供する。
【解決手段】本発明の露光ヘッドは、複数の発光素子102と、それぞれの前記発光素子102に接続されると共に互いに独立した複数の導電層133、134と、複数の発光素子102と複数の導電層133、134とが配置される基板101と、基板101上で複数の導電層133、134が重なる箇所を互いに電気絶縁する絶縁層と、基板101に配された複数の発光素子102から発光される光を結像する負の光学倍率を有する結像光学系104と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光素子から一方向側に容易に配線を引き出すことを可能として、ラインヘッドの製造工程の簡素化や製造コストの抑制を可能とする技術の提供をする。
【解決手段】ヘッド基板と、ヘッド基板に配設され、第1発光素子および第2発光素子を有する第1発光素子群と、ヘッド基板の第1方向に配設された第2発光素子群および第3発光素子群と、ヘッド基板の第2発光素子群と第3発光素子群との間に配設されるとともに、第1発光素子と電気的に接続される第1配線と、ヘッド基板の第2発光素子群と第3発光素子群との間に配設されるとともに、第2発光素子と電気的に接続される第2配線と、第1配線、及び第2配線と電気的に接続される接続部とを有する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の発光の有無を、接続基板の取り付け前、すなわち表示装置単体の状態において検査できるようにすることが課題であった。
【解決手段】TFT80はゲート電極83の電位が検査電圧と同電位になるため、ドレイン電極82とソース電極81との間が導通(オン)状態になる。すると、ドレイン電極82からソース電極81に電流が流れ、ソース電極81は検査電圧と同電位となるため、TFT90のゲート電極93には、検査電圧が印加される。この結果、TFT90はオン状態となり、ドレイン電極92からソース電極91へ電流が流れ、図示するように発光素子1に検査電圧に応じた電流Itが流れることになる。つまり、端子20に印加する検査電圧によって、総ての発光素子1〜12を同時に発光検査することができるので表示装置100にフレキシブル基板を実装することなく、表示装置100単体で発光検査を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】地汚れの発生を防止することができる加熱放電型印字ヘッドを提供する。
【解決手段】マイナスイオンを照射する加熱放電型印字ヘッド1に係る高圧基板9aを、次に示す制御内容を具備するものとした。すなわち、駆動信号を負の実効最大電圧v2から印加開始されるように発信開始すると共に、負実効最小電圧印加時間bを、直前に印加した負の実効最大電圧v2に係る負実効最大電圧印加時間aより長くならないようにする制御内容である。 (もっと読む)


【課題】発光装置の狭額縁化を実現する。
【解決手段】発光装置Dの基板10には複数の発光素子Eが配列されている。基板10の端部には、複数のフレキシブル基板30が接続される。基板10には、電源電位VELと接地電位VCTとが入力される。電源電位VELを発光素子Eに供給する高電位電源線50は基板上の部分50Gとフレキシブル基板上の部分50Fとを有し、基板上の部分50Gとフレキシブル基板上の部分50Fとは交互に配置される。接地電位VCTを発光素子Eに供給する低電位電源線60は、基板上の部分60Gとフレキシブル基板上の部分60Fとを有し、基板上の部分60Gとフレキシブル基板上の部分60Fとは交互に配置される。 (もっと読む)


【課題】光ヘッドを小型化する。
【解決手段】第1基板10と第2基板20とは相互に対向する。第2基板20の面上には
、複数の発光素子Eと、各発光素子Eの階調を指定するデータ信号Dが供給されるデータ
信号線LDとが配置される。第1基板10の面上には、各発光素子Eに対応する複数の単
位回路Uと、各単位回路Uを順次に選択するシフトレジスタ43とが配置される。単位回
路Uは、シフトレジスタ43による選択に応じてデータ信号線LDから取得したデータ信
号Dに基づいて、当該単位回路Uに対応する発光素子Eの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】 製品コストを低減できるラインヘッドと、当該ラインヘッドを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 整列配置した複数の発光素子3が形成された素子基板2を有し、複数の発光素子3が感光体ドラムに対して露光をなすラインヘッド1であって、発光素子3を挟持する第1電極23及び第2電極50と、当該第1電極23に導通する第1端子4Aと、第2電極50に導通する第2端子4Bと、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドとドライバICとの接続数を低減した発光装置を提供する。
【解決手段】 一対のSW1aとSW2bは一端で接続され、1つの発光入力としてドライバIC1の駆動出力であるOUT11が入力されている。スイッチング素子とエネルギー蓄積素子の1組と、他方の1組とを時分割で切替え、1つの発光入力で2つの発光素子EL11とEL21とを制御するようになっている。また、インダクタLによって電気エネルギーを蓄積し、2つの発光素子EL11とEL21とを制御を途切れることなく駆動するようになっている。 (もっと読む)


1 - 15 / 15