説明

Fターム[2C187AG05]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 印字媒体 (1,292) | 連続用紙に印字するもの (588)

Fターム[2C187AG05]の下位に属するFターム

Fターム[2C187AG05]に分類される特許

141 - 160 / 169


【課題】記録すべきデータの印字時において、印字途中でのロール紙残量なしによる出力した印字不足の防止及び吐出したインクの無駄防止を目的とした記録媒体残量管理を目的とする。
【解決手段】ロール紙給紙時のロール紙残量に基づいて、ロール紙搬送毎に搬送量に基づいてロール紙残量を更新し、ロール紙残量と記録すべきデータ長の差分が所定量以下になった時点から、ページ印字前に受信した記録すべきデータ長に対して、データ長さ分のロール紙を実際に搬送させた上でロール紙を光学式センサにてスキャンし、現在セットされているロール紙のロール紙長が前記記録すべきデータ長以下の場合は印字を行わず、ロール紙の交換を促す事により、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】 ICタグの装着された記録紙に可視情報の印字記録を行なう画像形成装置及び画像形成方法であって、ICタグに対して転写装置の高電圧や、定着ローラの高温高圧などの物理的ストレスを与えず、ICタグにより記録紙に段差があって影響を受けず、高品質の画像を形成できる信頼性の高い画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】 フラッシュ定着装置60は、搬送ベルト61、吸引ファン62a、62b、面状ヒータ63a、63b、プレヒート部64、フラッシュ光投射装置65から構成され、連続用紙(記録紙)12に非接触で定着処理する。トナー像が転写された連続用紙12は搬送ベルト61で搬送中にプレヒート部64と面状ヒータ63a、63bで予熱され、フラッシュ光投射装置65でフラッシュ光が投射される。トナーに含有される赤外線吸収剤が発熱して定着トナーを内部から発熱させ、定着処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】バーコードの追加印刷ができる帳票印刷システムを提供する。
【解決手段】ホストコンピュータよりネットワークに接続されたプリンタを用いて帳票を印刷する帳票印刷システムであって、分散印刷を可能にする印刷データスプール2に既存のアプリケーションによる帳票印刷データを保存しスプール転送ソフトによりネットワークを介して出力するホストコンピュータ1と、ホストコンピュータからの帳票印刷データを読込み、コード変換及び帳票名の変換を所定の法則により行ってバーコード情報7を追加し、追加されたバーコード付き帳票データを対応するプリンタの印刷形式に変換して当該プリンタへ出力する変換サーバ3と、変換サーバからのバーコード付き帳票データを印刷する通常型のプリンタ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】注文情報が入力された画像データファイルが格納されたデータフォルダに係るプリント情報が変更可能であるか否かを、注文情報を入力する操作者に知らせることを可能とする。
【解決手段】写真処理装置が受信した画像データファイルは、画像データ記憶部によって、一括送信された画像データファイル群が1つのデータフォルダに格納されるように記憶される(S303)。ステータス情報判断部が、各データフォルダについて、当該データフォルダに含まれる画像データファイルを用いたプリント処理が開始されたか否かを判断する。プリント処理が開始されたと判断された場合には、ステータス情報変更部がステータス情報記憶部に記憶されている当該データフォルダのステータス情報を変更すると共に、ステータス情報送信部がステータス情報記憶部に記憶されているステータス情報をプリント注文受付装置に送信する(S307)。 (もっと読む)


【課題】 印刷媒体に印刷された設定値を簡便で迅速にコンピュータへ入力可能であると共に、設定値の印刷が印刷装置のみによって実行可能な設定値の印刷方法、設定値の管理方法および印刷装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置1に対して設定された設定値を印刷する方法は、印刷装置1の操作部5からの設定値を印刷する印刷命令を受信部11が受信する受信ステップと、印刷装置1の変換部12がフラッシュROM7に記憶されている設定値を二次元コード42に変換する変換ステップと、印刷命令を受けて、印刷部17が二次元コード42をロール紙30に印刷する印刷ステップと、によって設定値を印刷する。 (もっと読む)


【課題】プリントの主走査方向の幅寸法に対する調整をコストを抑制して行うことができるプリント処理システムを提供する。
【解決手段】ペーパーPの画像形成面に対して、プリント画像データに基づいて光変調された露光光を主走査することで、画像を露光形成する画像露光装置Aと、プリント画像データを生成する機能を有する画像処理装置3とを備えたプリント処理システムであって、画像が形成されるペーパーのプリントサイズを設定するプリントサイズ設定部3dと、設定されたプリントサイズと、入力された画像データのサイズに基づいて、データの第1拡縮率を設定する第1拡縮率設定部3eと、第1拡縮率により拡縮処理を行ったと仮定した場合のプリントサイズと、設定された真のプリントサイズとの誤差を第2拡縮率として設定する第2拡縮率設定部3gと、設定された第1拡縮率と第2拡縮率に基づいて、画像データの拡縮処理を実行する拡縮処理部3bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】プリント注文を受けた件のプリント作成の実行順序を決定するに際し、納期の遵守と生産性との両立等を計ったプリント作成の実行順序の設定を可能にする。
【解決手段】プリント注文を受け付けた件について、互いに実行順序の異なる複数の実行順序候補を設定し、各実行順序候補について処理時間を予測したタイムチャートを作成し、各タイムチャートの評価を行って、この評価結果に応じて各件のプリント作成の実行順序を設定することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 フチなし印刷がプリンタの機構上の制限により、特定の幅サイズでしか実現できない場合に、元の画像のアスペクト比と印刷用紙のアスペクト比とが一致しないと、余白ができたり、大きく画像が欠けたりする欠点がある。
【解決手段】 ロール紙に印刷を行うシステムにおいて、ロール紙の幅にあわせて画像を拡大・縮小し、長さは画像サイズの欠けが最小になるように計算する。 (もっと読む)


【課題】 フチなし印刷可能なプリンタドライバにおいて、用紙の高さがフチなし印刷可能な幅であれば、自動的に回転させることによって、用紙の高さがフチなし印刷可能な幅と合うものもピックアップされるようになり、よりユーザの選択肢を増やすことが可能となるプリンタドライバを提供する。
【解決手段】 プリンタドライバは、対象機種の原稿サイズマトリックスとロール紙幅マトリックスを持っており、フチなし印刷が指定された場合、原稿サイズマトリックスから幅もしくは高さがフチなし印刷可能な幅に合うものをピックアップし、アプリケーションに返却する用紙サイズとする。
フチなし印刷実行後、指定された用紙サイズの幅または高さのどちらがフチなし印刷可能な幅に合っているのか判断し、指定された用紙サイズの高さがフチなし印刷可能な幅に合っている場合、自動的に回転させて、イメージを作成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同一ユーザの印刷物の間に他のユーザの印刷物が混在するのを防止でき、また異なるユーザのジョブが連続紙に連続して印刷されるのを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷手段14と、複数のユーザから発行された印刷ジョブを発行順に登録するジョブ登録手段13と、印刷ジョブを発行したユーザを認識するユーザ認識手段16と、実行順序並べ替え手段16を備える。実行順序並べ替え手段16は、前記ユーザ認識手段16による認識結果に基づいて、ジョブ登録手段13に登録されているジョブの前記印刷手段14による実行順序を、同一ユーザの印刷ジョブが連続して実行されるように並べ替える。 (もっと読む)


【課題】写真プリントシステムにおいて、リプリント対象とする画像の特定を的確に行えるようにする。
【解決手段】画像データを保持する記録媒体から取込まれた画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置EPと、画像データをリプリント作製のために記憶保存する画像データ保存装置ISとが備えられた写真プリントシステムにおいて、前記記録媒体に、画像とその画像の縮小画像とが1つの画像ファイルとして保存されているときに、前記画像データ保存装置ISに前記縮小画像の画像データを併せて保存するように構成され、リプリント処理時に、リプリント対象の画像を特定するためのモニタ画面表示に前記縮小画像を表示するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 長尺印刷はロール紙の外側に対して印刷されるため、上記のように筒状に丸めた場合でも、印刷面は常に外側になってしまう。このまま収納すると、外側に露出した印刷部分はさまざま外的要因(紫外線や湿気など)によって色褪せや、汚損してしまう可能性がある。
【解決手段】 印刷後の印刷物を筒状に丸めて扱うような場合に、本印刷に加えて適当な大きさのカバーページを加える。また、印刷条件に応じてカバーページの長さを調整することで、より最適なカバーページを提供する。 (もっと読む)


【課題】 印刷品質(きれい、標準、はやい)に、テスト印刷という項目を追加し、ユーザーは印刷品質以外の設定(用紙サイズ等)は何も変更せずに、テスト印刷で印刷すれば、印刷品質(きれい、標準、はやい)での印刷結果の比較が容易にできる印刷処理方式。
【解決手段】 プリンタドライバのテスト印刷モードとして、印刷品質(はやい、標準、きれい)を同じ用紙に印刷する手段とプリンタドライバ内にOSの印刷関数に対する拡大縮小機能を有し、テストモード設定時に、アプリケーションから1度印刷されると、前記拡大縮小を使用して、印刷品質(はやい、標準、きれい)のドキュメントを同じ用紙に印刷する印刷処理方式。 (もっと読む)


【課題】方向を間違うことなく記録媒体をホルダ等の保持部分にセットすること。
【解決手段】 画像形成装置1は、記録媒体(ロール紙30)に文字や画像を印字する印字手段と、記録媒体を所定の搬送方向に搬送させる記録媒体搬送手段(搬送モータ7)とを備え、特定動作時において記録媒体の特定位置に識別印を印字する識別印印字手段(印字ヘッド3)を備える。記録媒体に対して主走査方向に移動する形態では、記録媒体を所定の搬送方向に搬送させる記録媒体搬送手段と、記録媒体にインクを吐出して文字や画像を印字する印字ヘッド3と、印字ヘッド3を搭載し所定の走査方向に往復移動するキャリッジ4とを備え、特定動作時において記録媒体の特定位置に識別印31を印字する識別印印字手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 バナー印刷を選択した場合に、用紙方向が一定であると、回転印刷や、鏡像印刷、逆順印刷機能を選択した場合に、データがつながらない。
【解決手段】 プリンタドライバがデータを展開する場合に、バナー印刷、回転、鏡像などの機能と連動して、データの回転角度を自動的に判断しながらデータを展開し、場合によっては印刷の順序を逆転させる (もっと読む)


【課題】赤目補正等の高品位な画像処理を行った際に、プリント作成の依頼者等に、そのことを訴求し、認識せしめることを目的とする。
【解決手段】1件の中から適宜選択した1以上の対象画像について、第1の画像処理を施した画像もしくは未処理の画像を所定の記憶手段に記憶し、製品となる画像に加え、記憶手段から読み出して基本処理のみを施した画像も出力することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 印刷対象の画像のサイズに応じて、印刷するロール紙の適切な選択を行なう。
【解決手段】 原稿読み取り機構15の画像読み取り部15bは、原稿セット部15aにセットされた原稿の画像を読み取り、この画像で表現される図形の各辺に対し、予め設定された倍率にしたがった拡大縮小を行なって得た画像データを出力する。CPU11は、原稿読み取り機構15からの画像データをもとに、候補として予め設定されたロール紙種別のうち、拡大縮小を行なった画像が全て収まり、かつ、切り出し・印刷後の余白が最も少なくなるロール紙の種別およびロール紙カット長さを決定する。印刷機構は、決定したロール紙種別およびカット長さにしたがったロール紙カットおよび印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】 プリントサイズの自由度の高いプリントを提供することのできるプリントシステム及びプリント制御プログラムを提供する。
【解決手段】 まず、画像が読み取られて(ステップS10)、表示されると(ステップS12)、TAペーパー24の主走査方向のサイズ(幅)が表示される(ステップS14)。次に、画像48の操作(ステップS16)と、プリントサイズの入力が行われると(ステップS18)、トリミング枠54が表示される(ステップS20)。その次に、画像48のプリントしたい範囲がトリミング枠54の中に収まるように、トリミング枠54が移動され(ステップS24)、トリミング枠54の位置が確定されると(ステップS26)、TAペーパー24の使用量に基づいてプリント代金が計算されて表示される(ステップS28)。プリント指示入力により(ステップS30)、画像48がプリントされる(ステップS32)。 (もっと読む)


【課題】 連続帳票の伸びの変化に応じて、所定の位置に所定の印字を施すことができる帳票の印字方法を提供する。
【解決手段】 単位帳票11が複数連続され、各単位帳票11に所定の印刷が施されてなる連続帳票10の長手方向における伸び率を算出する工程Aと、連続帳票10を搬送しながら、単位帳票11の基端に設けられた管理情報12を読み取る工程Bと、工程Bにより読み取られた管理情報12の位置を基準とし、かつ、連続帳票10の伸び率に基づいて各単位帳票11に印字を施す位置を判断する工程Cと、工程Cにおける結果に基づいて各単位帳票11に所定の印字を施す工程Dと、を少なくとも備えた帳票の印字方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 不定形サイズの原稿の画像を適切な画像サイズ(大きさ)に変倍すること。
【解決手段】 画像形成装置は、各種設定入力を受け付け(S11)原稿の幅サイズを検知する(S12)。用紙指定変倍機能の指定がされているか否かを判断し、指定されている場合(S13;Y)、さらに、基準方向が「副走査」方向であるか否かを判断する(S14)。基準方向が「副走査」方向である場合(S14;Y)、転写紙の長さを算出する(S15)。原稿の読み取り処理を実行する(S16)。原稿の副走査長の測定結果および転写紙の長さに基づいて変倍率αを算出する(S17)。原稿画像の情報および変倍率αの情報に基づいて、出力画像データに展開する画像処理を実行する(S18)。作像部および定着部において、印字処理を実行する(S19)。ロール紙カット部でロール紙を切断し(S20)、処理を終了する。
(もっと読む)


141 - 160 / 169