説明

Fターム[2C262BA12]の内容

カラー・階調 (22,200) | 色変換・色補正(特徴点) (2,387) | 特定色処理 (316) | 黒(墨処理、UCR除く) (116)

Fターム[2C262BA12]の下位に属するFターム

Fターム[2C262BA12]に分類される特許

1 - 20 / 84


【課題】印刷用の画像処理装置であって、カラー及びブラックを別個に調整できると共に濃度に合わせて色材量をコントロール可能な濃度調整を実行し、濃度調整に係るユーザーニーズに適確に応えることのできる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像記録装置に接続可能な画像処理装置が、第一色空間で表現された画像データを、画像記録装置で使用される色材の第二色空間で表現された色材量データに変換する色変換部と、前記色材量データを指定された調整値に基づいて増減させる濃度調整部と、増減後の前記色材量データを、前記画像記録装置で形成されるドットのサイズ別のドット発生量で表現されたドット発生量データに変換するドット分解部と、前記ドット発生量データを、ドットの形成の有無を表現したデータに変換するハーフトーン処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】墨の増加量が二次有彩色の減少量と一致する場合の機器独立の色空間を示す色信号の色域と比べて、機器独立の色空間を示す色信号の低明度及び低彩度の色域を増加し、色の再現性を向上することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、下方外郭部及び墨あり領域で、墨量(K)が増加するとRが減少する関数で且つKが最大値の半分以上である場合のKの減少量に対するRの増加量の割合が、Kが最大値の半分未満である場合のKの減少量に対するRの増加量の割合よりも小さく設定されている関数に従って、Rの値を算出する二次有彩色量算出部28と、入力した画像記録信号のKと、変換されたL*a*b*の値と、算出された二次有彩色の値を使って、入力した画像記録信号に対応する画像記録信号の値を算出する出力色算出部29とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、新たな記録材を追加することなく低明度部の色域を拡大する。
【解決手段】 画像処理装置は、黒色色材に対応する黒色色材データと複数の有彩色色材のそれぞれに対応する複数の有彩色色材データとを有する画像データを画素ごとに量子化する量子化手段と、前記黒色色材および前記有彩色色材のうち、注目画素における画素値が最大である最大記録色材を取得する取得手段と、前記最大記録色材と前記量子化手段による量子化結果とに応じて、前記黒色色材および前記有彩色色材それぞれの前記注目画素におけるドットを形成するか否かを決定する決定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、新たな記録材を追加することなく低明度部の色域を拡大することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る画像形成装置は、入力画像データから、黒色色材のドットを記録媒体上に配置させるための黒色色材データと複数の有彩色色材各々のドットを前記記録媒体上に配置させるための複数の有彩色色材データとを生成する生成手段と、前記黒色色材データと前記複数の有彩色色材データとに基づき、前記黒色色材と前記複数の有彩色色材とを用いて記録媒体上に画像を形成する形成手段とを有し、前記生成手段は、大きさが異なる複数の前記ドットを配置するための前記色材データを生成し、前記色材データは、前記黒色色材のドットと前記複数の有彩色色材ドットとを一方のドットの大きさに対して隣接する他方のドットの大きさを異ならせて配置するように生成される。 (もっと読む)


【課題】複数の原色が混在した画像に対してレジずれが原因で発生する白抜けを抑制するための加工を施すことによって生じる画質の低下を軽減する画像処理装置、画像形成装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】混色画像30Aを2値化して得た混色画像30Cにおいて、Kの多値化対象画素に対してX方向にKの画素が連続している場合、多値化対象画素の濃度が予め定められた閾値以上となるように多値化対象画素を多値化し、多値化対象画素に対してX方向にKの画素が連続していない場合、多値化対象画素の濃度が閾値未満となるように多値化対象画素を多値化することにより混色画像30Cを混色画像30Dに変換する。 (もっと読む)


【課題】画像濃度の調節をした際に、印刷品質の変化を抑制し、実際に消費されるインク量を調整された濃度に伴って調整させることが可能な画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することにある。
【解決手段】RGB値で表現された画像データを色変換テーブルを用いて、印刷に必要な記録材毎の単位面積当たりのインク量データに変換する色分解部と、前記色分解部で得られたインク量データに対して、設定された濃度に調整する濃度調整部と、濃度調整された前記インク量データを複数のドットサイズ別のドット量データに変換するドット量発生部と、前記ドット量データにハーフトーン処理を施すハーフトーン処理部とを備えることを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】放射線硬化型インクを用いてグレイ成分を再現する場合において、記録媒体上に形成されたインク層の内部硬化を起こりやすくするための制御手段を有する印刷制御装置、およびそれを備えた印刷システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る印刷制御装置は、画像データとインク量データとの関係を表す色変換関係を用いて印刷対象となる前記画像データを前記インク量データに変換する色変換部と、前記インク量データに基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えた印刷制御装置であって、前記色変換関係の前記グレイ成分の低明度側において、前記放射線硬化型コンポジットブラック用インクのインク量が前記放射線硬化型ブラックインクのインク量よりも多い領域を有し、前記領域よりも高明度側において、前記放射線硬化型ブラックインクのインク量が前記放射線硬化型コンポジットブラック用インクのインク量より多い領域を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コントラストが高く、無彩色部と有彩色部との境界部を自然なグラデーションで表現できる、階調性に富んだ2色画像データを生成する。
【解決手段】多色画像データに基づいて各画素の彩度を算出する明度・彩度算出部31と、彩度が予め設定される閾値以上の画素を有彩色画素と判定し、上記閾値未満の画素を無彩色画素と判定する無彩色・有彩色判定部32と、無彩色画素について黒の色材のみを用いた画像を形成するための画素データを生成する無彩色データ生成部33と、有彩色画素について2色画像を構成する黒以外の単色に対応する色の色材の組み合わせからなる画像を形成するための単色画像データを含む画素データを生成する指定色データ生成部34とを備え、指定色データ生成部34は、有彩色画素について、彩度が高い画素ほど上記単色に対応する有彩色の色材の消費量が多くなるように単色画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 モノクロのイメージを印刷する場合にカラー印刷する装置では、頁内のオブジェクトが全てモノクロであっても、カラー印刷されてしまう。
【解決手段】 モノクロイメージオブジェクトは基本的にカラー印刷するが、印刷対象の頁内にモノクロオブジェクトばかりが存在する場合には、例外的に、モノクロイメージオブジェクトを白黒印刷させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インク使用量を抑制しつつ、印刷目的に応じたモノクロ印刷又はグレースケール印刷を実現することができる画像印刷装置及びそれを用いた画像印刷方法を提供する。
【解決手段】画像印刷装置を用いた画像印刷方法は、画像データの印刷モードをピュアブラック印刷モードかコンポジットブラック印刷モードかを設定する(S4)。ピュアブラック印刷モードが設定されると、画像データに第1のモノクロ処理を行い、第1のモノクロ画像印刷データを生成し(S5)、第1のモノクロ画像印刷データに基づきKの単色を用いてピュアブラック印刷が実行される(S9)。コンポジットブラック印刷モードが設定されると、画像データに第2のモノクロ処理を行い、画像データにカラー変換処理を行い、第2のモノクロ画像印刷データを生成し(S6−S8)、第2のモノクロ画像印刷データに基づきCMYKの各色を用いてコンポジットブラック印刷が実行される(S9)。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を2色印刷するとき、元の画像の色彩を保持して印刷できるようにする。
【解決手段】花の画像と文字画像を含むカラー画像を2色印刷する。花の画像は有彩色とされ、花びらの色は2色印刷の指定色であり、葉は指定色以外の色である。文字画像は無彩色とされる。色判定部は、このカラー画像を有彩色の画像と無彩色の画像とに分ける。色抽出部は、有彩色の画像から指定色の画像と指定色以外の画像とを抽出する。花びらの画像が指定色の画像であり、葉の画像が指定色以外の画像である。色変換部は、花びらの画像に対して、元の色を保持する。葉の画像に対して、一旦グレーに変換し、その濃度にしたがって指定色に変換する。文字画像はグレーに変換する。 (もっと読む)


【課題】にじみ抑制対象画素を適切に判定することができ、且つ、にじみ抑制対象画素の判定処理を高速化することができる印刷制御装置および印刷制御プログラムを提供すること。
【解決手段】インターレース方式による印刷においては、搬送方向に隣り合うドット間は、走査方向に隣り合うドット間に比較して、にじみが生じ難い。したがって、搬送方向探索処理(S408)により成分値が参照される画素の総数を、走査方向探索処理(S414)により成分値が参照される画素の総数よりも少なくしても、にじみ抑制対象画素を適切に判定することができる。また、搬送方向と走査方向とで同数の画素の成分値を参照する場合に比較して、参照される画素の総数を減らすことができるので、にじみ抑制対象画素の判定処理を高速化することができる。 (もっと読む)


【課題】にじみ抑制対象画素の判定に使用するメモリ量を節約することができる印刷制御装置および印刷制御プログラムを提供すること。
【解決手段】本実施形態のブリーディング抑制印刷処理によれば、R,G,B3色の階調値を、画素毎に保持したRGB画像データに基づいて、にじみ抑制対象画素が判定されるので、C,M,Y,K4色の成分値に色変換された後の画像データに基づいて、にじみ抑制対象画素が判定される場合に比較して、バンドバッファ13aに使用するメモリ量を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データにおける黒文字を表す画素データの解像度を低下させることなく色変換に要する時間を短縮する。
【解決手段】3次元LUTを記憶するSDRAMと、SDRAMよりも高速アクセスが可能であり1次元LUTを記憶するCPUの内蔵SRAMと、を備える画像処理装置において、600dpiのRGBの画素データをCMYKの画素データに色変換するにあたり、グレースケールの画素データ(R=G=Bの画素データ)についてはステップS210で肯定的な判定をして解像度を保ちつつPB用1次元LUTによる色変換を行なう(ステップS230)。一方、グレースケールでない画素データについては、ステップS210で否定的な判定をして、解像度を300dpiに低下させた上で(ステップS260)3次元LUTによる色変換を行なう(ステップS270)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印刷画像における文字や線図の判読性を良好とすることを目的とする。
【解決手段】画像データにおける各画素が有する階調値に基づいて、各画素についての画像形成を担当するドット形成素子におけるドット形成可否を決定するハーフトーン処理を実行するハーフトーン処理手段を備える画像処理装置であって、同一種のドットを形成する複数のドット形成素子が前記画像データにおける単一の画素についての画像形成を担当するとともに、前記ハーフトーン処理手段は、単一の画素についての画像形成を担当するドット形成素子の少なくとも一つについて他のドット形成素子とは異なるドット形成可否決定規則を用いてドット形成可否を決定する。 (もっと読む)


【課題】画像のバンディングを抑制することができる印刷制御装置および印刷制御プログラムを提供すること。
【解決手段】本実施形態の印刷処理によれば、グレースケールの画像を構成するKのドットについては、3種類のドットのいずれかが決定される。一方、有彩色であるC,M,Yのドットは、大ドットとして形成されやすく、中ドット、小ドットとして形成され難い。換言すれば、グレースケールの画像を表現するC,M,Yのドットを比較的大きいドットで表現できる。グレースケールの画像をC,M,Yのドットを用いて表現することでK単色のドットのみで画像を構成する場合よりも着弾位置がばらつき、バンディング抑制効果が得られる上、比較的にじみやすい大サイズのドットが多く使用されることにより、一層のバンディング抑制効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】無彩色インクの高解像度印刷を高速に行う。
【解決手段】 各画素の色が入力色空間の色ベクトルで表現された入力画像データを、各画素が複数の種類のインクに関するインク量を有する出力画像データへ色変換し、該出力画像データに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、前記色ベクトルを線形関数によってスカラーに変換する予備変換手段と、前記スカラーと無彩色インクの前記インク量である無彩色インク量との対応関係を規定した第1ルックアップテーブルを参照することにより、前記色ベクトルを前記無彩色インク量に変換する第1色変換手段と、前記色ベクトルと有彩色インクの前記インク量である有彩色インク量との対応関係を規定した第2ルックアップテーブルを参照することにより、前記色ベクトルを前記有彩色インク量に変換する第2色変換手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】無彩色インクの高解像度印刷を高速に行う。
【解決手段】 各画素の色が入力色空間の色ベクトルで表現された入力画像データを、各画素が複数の種類のインクに関するインク量を有する出力画像データへ色変換し、該出力画像データに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、前記色ベクトルを非線形関数によってスカラーに変換する予備変換手段と、前記スカラーと無彩色インクの前記インク量である無彩色インク量との対応関係を規定した第1ルックアップテーブルを参照することにより、前記色ベクトルを前記無彩色インク量に変換する第1色変換手段と、前記色ベクトルと有彩色インクの前記インク量である有彩色インク量との対応関係を規定した第2ルックアップテーブルを参照することにより、前記色ベクトルを前記有彩色インク量に変換する第2色変換手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】色安定性(グレーバランス)に優れ、ドットが目立ちにくい画質であり、異なる光源間で色が変わるような現象が抑制された画像を与えることが可能な記録装置、記録方法及び動作制御プログラムを提供すること。
【解決手段】被記録媒体上に、シアンインクと、マゼンタインクと、イエローインクと、白色インクと、黒色インクとを用いて画像を記録する記録方法であって、
前記画像データを受け取って、前記各種のインクを用いて各ドットパターンデータを形成する第1の工程と、
前記第1の工程で得られた各ドッドパターンデータに従って、各ドットを前記被記録媒体上に形成する第2の工程と、を備え、
前記第1の工程は、前記画像データが、明るさが所定値以上の無彩色領域の色であって、且つ、減法混色によってシアンドットと、マゼンタドットと、イエロードットとを同時に形成することで表現される色を有する場合には、前記無彩色領域の色を少なくとも白色ドットおよび黒色ドットにより形成することを特徴とする記録方法。 (もっと読む)


【課題】RGB形式からCMYK形式への色変換を行なう際に、印刷結果のグレー領域における有彩色の発生を抑える。
【解決手段】RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、印刷機構に出力する色変換装置であって、CMYK形式のドットイメージデータを印刷装置で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件に基づいて選択的に実行する色変換処理部とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 84