説明

Fターム[2D019AA36]の内容

水門 (579) | 可動ぜき、ロックゲート (364) | 可撓膜製膨張ぜき (57) | 制御部 (11)

Fターム[2D019AA36]の下位に属するFターム

センサー部
ドライブ部

Fターム[2D019AA36]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】 農業用水路・河川の幹線と接続する支線・分線の水域において、複数の農業従事者等で共同管理を行う場合に、幹線を管理する農業用水管理者と支線を管理する需要者との契約で使用水量が決められるため、たとえば共同管理を行う農業従事者のいずれかが契約した水量を超過してしまうと、すべての取水が止められてしまうという問題があった。
【解決手段】 農業用水路等の水域の水門ゲートに流量監視制御装置を設置して、いずれかの需要エリア系統に生じた使用水量の変動を検知することで、農業用水管理組合等との契約使用水量を超過しないように、各水域の水門ゲートの開度を制御することができる水門ゲート制御システムを提供する。 (もっと読む)


潮汐の変化に応じて選択的に展開される潮汐バリアを提供する。潮汐バリアは、上端及び下端を有する張力構造を有するネットを備える。下端は、水域の下で海底に下端を固定するために、複数のアンカー点を有する。潮汐のバリアは、更に、上端に固定されて、ブラダを選択的に膨張収縮させるバルブを有したブラダを備える。ブラダは、ガスで膨張されたとき、水域の水面へ上端が浮上するだけの十分な容積を有している。ポンプは、張力構造近傍に配設され、ブラダのバルブと配管接続されている。ポンプは、ポンプを用いてブラダをガスにより選択的に膨張収縮させる制御装置を有する。
(もっと読む)


【課題】輸送および据付けが容易で、冬期の作業の際に加熱した当接板を必要としない、低いダム高さ用の現在の制水ゲートの低コストの代替品を提供する。
【解決手段】制水ゲート24および関連する膨張式アクチュエータ203ならびに関連するシールの製造操作装置および方法を改善すると共に、空気継手の設計、膨張したブラダの応力除去、膨張式ブラダの強度強化を図った。また、水ゲートに関連する摺動摩擦の緩和を図ると共に、当接シールおよび他の貯水シールゲート・パネル24の製造、交通に対応する貯水構造および水ゲート・パネル・システムの動作効率、ならびにナップ曝気、ヒンジ、およびブラダの製造技術の向上を図った。 (もっと読む)


【課題】外袋内圧と内袋内圧との差圧を保つことで、外袋内での内袋の起立状態を確実に維持できる可撓性膜堰と、その差圧制御方法を得る。
【解決手段】外袋14A内圧を測定する外袋内圧測定ライン16Aと、内袋14Bの内圧を測定する内袋内圧測定ライン16Bのそれぞれに外袋内圧計18A、内袋内圧計18Bが設けられ、さらに、外袋内圧測定ライン16Aと内袋内圧測定ライン16Bの間には差圧計20が設けられる。少なくとも差圧計20で測定された差圧情報に基づいて外袋給気弁28A、内袋給気弁28B、ブロワー24を制御し、差圧を一定範囲内に、あるいは一定値以上に維持する。 (もっと読む)


【課題】水路の両岸部で堰高が変わらないようにすることで、水路の流量調整が正確に行えるようにした起伏ゲートを提供する。
【解決手段】扉体3を起立位置Uと倒伏位置Dとに回動させる袋体4A,4Bは、扉体3の横幅方向に少なくとも2分割して、扉体3の両端側にそれぞれ配置して、袋体4A,4B毎に空気の給排気管8A,8Bを接続するとともに、袋体4A,4B毎に空気を給排気制御する制御手段(電磁切換弁14A,14B、制御回路17)を設けることにより、外力が高い側の扉体3の一方端部3a側が下流側に撓むようになれば、この側の袋体4Aに空気をより多く供給して袋体4Aの支持力を高めることで、扉体3の一方端部3a側が撓まなくなる結果、水路1の両岸部で堰高が変わらないようになって(堰高の同調)、水路1の流量調整が正確に行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】 軽量且つ簡単な構造で運搬や施工が容易なフラッシュゲートを提供する。
【解決手段】基部4aが水路の底部2に固定され、内部に流体が充填され前記水路を閉塞する膨張姿勢と、内部から流体が排出され前記水路を開放する収縮姿勢との間で切替可能なラバー製弁体4と、前記水路の水位がフラッシュ実行水位に上昇するまで前記膨張姿勢を維持するとともに、フラッシュ実行水位に達すると前記流体を排出して前記収縮姿勢へ切り替える姿勢切替機構を備える。
(もっと読む)


【課題】別途の内圧センサや制御装置を必要とせず、可撓性袋体の内圧が急激に低下する恐れもない可撓性膜堰の過圧防止装置を提供することである。
【解決手段】可撓性袋体1内に開口する排気管4を所定の水圧の水圧槽8の中に通し、水圧槽8の中に通された排気管4に、内外の圧力差で排気管4を開閉する可撓性膜管9aで形成した開閉部9を設けることにより、別途の内圧センサや制御装置を必要とせず、排気管4の先端から瞬時に大量の空気が排出されても水圧槽8の水が散逸しないようにして、袋体1の内圧が急激に低下する恐れがないようにした。 (もっと読む)


【課題】輸送および据付けが容易で、冬期の作業の際に加熱した当接板を必要としない、低いダム高さ用の現在の制水ゲートの低コストの代替品を提供する。
【解決手段】制水ゲート24、614および関連する膨張式アクチュエータ203、903、ならびに関連するシール5002の製造操作装置および方法。空気継手の設計、膨張したブラダの応力除去、膨張式ブラダの強度強化2、水ゲートに関連する摺動摩擦の緩和、当接シールおよび他の貯水シール73、ゲート・パネル24の製造、交通に対応する貯水構造612、614、および水ゲート・パネル・システムの動作効率、ならびにナップ曝気9500、ヒンジ、およびブラダの製造技術が、本明細書中に開示された進歩の一部である。 (もっと読む)


【課題】 暗渠内に入って操作等を行う必要がなく、暗渠の高さに拘わらずに使用することができ、緊急対応も容易である起伏堰を提供する。
【解決手段】 暗渠1内の水位に応じて起伏させる起伏堰10であって、分岐水路3の底面3aに取付けられ、エア供給により膨らんで分岐水路3の水流を堰き止めるとともに、エア排出により萎んで分岐水路3での水流の堰き止めを解除する袋状部材11と、該袋状部材11にエアを供給するためのエア供給手段20と、上記袋状部材11を膨らんだ状態に維持させるべく袋状部材11のエア排出を停止させる停止手段と、前記水位が所定高さに達すると、上記停止手段によるエア排出停止を自動的に解除して上記袋状部材11からエアを排出させるエア排出手段40とを具備する。 (もっと読む)


【課題】水位検出用波防管が水没しても、泥土や流芥による障害がなく、安定して使用可能な、電気的機能を必要としない空気圧を利用するゲートの水位上昇の自動検出装置を提供する。
【解決手段】水位検出用波防管の内の水面に、充分大きな浮力を得るように直径を大きくした浮子を浮かべる一方で、圧力を調節した後に流量を調節して常に少量の空気を放出し続ける空気放出管を波防管の上部の所定高さに管端を下向きに設置し、水位が上昇した時には、浮子が管端を閉塞するので空気放出管の内部の空気圧が圧力調節弁の設定圧まで上昇する現象を陸上の空気操作装置に導いて、操作用の開閉弁を開くようにした。 (もっと読む)


【課題】砂礫の流下の多い河川に設置した径間が大きく、複数の単位ゲートで構成された空圧式起伏ゲートにおいて、堆砂による不均一な載荷を想定しつつ、安全に起立操作が可能な機能を確立する。
【解決手段】通常起立用減圧弁によって管理される空気圧より低い圧力で管理する低圧起立用減圧弁を利用することにより、空気袋による扉体押起しのモーメントを小さく制限して、起立操作による扉体群の捩れを安全な範囲に制限して扉体の捩れ変形の残留、中間水密ゴムの破断、繋留板の破断等の事故の発生を防止する。 (もっと読む)


1 - 11 / 11