説明

Fターム[2E162CE09]の内容

建築構造用パネル (3,096) | 既成面材(その他、不明) (96) | 防水シート (6)

Fターム[2E162CE09]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】工期の短縮を可能としつつ、防水性の高い屋根パネルおよび屋根パネルの連結構造を提供する。
【解決手段】屋根パネル100は、表面材102と、表面材102と対向して設けられる裏面材104と、表面材102と裏面材104との間に設けられる断熱層108と、表面材102の、裏面材104と対向する面と反対側の面に接着される軟質ポリ塩化ビニルシート122とを備える。軟質ポリ塩化ビニルシート122の各辺の長さは、表面材102の対応する各辺の長さよりも大きく、軟質ポリ塩化ビニルシート122は可撓性と熱溶着性とを有する。軟質ポリ塩化ビニルシート122は表面材102の全ての辺と所定の距離を隔てて接着されている。表面材102の少なくとも一辺が露出されている。軟質ポリ塩化ビニルシート122の他の領域の面積が上記一辺の周縁部の面積よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】パネルフレームと外壁面材をしっかりとした結合状態にすることができる、外壁パネルにおける外壁面材とパネルフレームとの結合構造の提供。
【解決手段】外壁面材2の背面部にベース金物8が半埋込み状態にされて一体的に備えられ、断熱板4の背面部に結合金物9がベース金物のベースプレート部8aに対応する領域とフレーム5を断熱板4側に押さえ込む領域とに渡すよう配置され、結合金物9にはベースプレート部に対応する領域において間隔保持用雄ネジ材10が設けられ、該雄ネジ材10とフレーム5を押さえ込む領域との間の領域で結合金物9にビス12が通されベース金物のベースプレート部8aに打ち込まれ締め込まれることで、結合金物9が雄ネジ材10を支点としてフレーム5を断熱板4の側に押さえ込み、外壁面材2とフレーム5とを結合している。 (もっと読む)


【課題】塗膜の下に水が浸入することを防止し、且つ、水が浸入しても塗膜に膨れを生じさせない、新規な壁構造を提供する。
【解決手段】基板2と、この基板上に形成される防水層3と、この防水層上に形成されるセメント混合物層4と、このセメント混合物層上に形成される軽量セメント層5とを有する建築用板1同士の目地部に目地材6を充填し、軽量セメント層および目地部の表面に、防水・透湿性塗膜7を形成してなる壁構造10である。目地材6は透湿性を有することがより好ましい。 (もっと読む)


【課題】水が浸入しても目地材の剥離や目地部塗膜の膨れなどを生じさせない、建築用板の目地構造を提供する。
【解決手段】基板2と、この基板上に形成される防水層3と、この防水層上に形成されるセメント混合物層4と、このセメント混合物層上に形成される軽量セメント層5と、軽量セメント層および目地部の表面に塗布形成される塗膜7とを備える建築用板1同士の目地部において、目地部に用いられるコーキング用の目地材6が透湿性を有することを特徴とする建築用板の目地構造である。目地部に用いられるコーキング用の目地材6は透湿性に加えて防水性を有することがより好ましい。 (もっと読む)


【課題】軽量性及び断熱性に優れる段ボールの特性を活かし、かつ災害ボランティア等の人力によって簡易に建築することができる段ボールを利用した建築物の建築方法を提供することを課題とする。
【解決手段】建築方法1は、段ボールを利用した正八角形状の建築物を建築するものであり、予め形成されたコンクリート製の基礎部の上に正八角形状の床部を構築する床部構築工程S1と、床部の外周形状に略一致する多角筒状の壁部を組立てる壁部組立工程S2と、組立てられた壁部を基礎部に固定する壁部固定工程S3と、八面ドーム状の屋根部を組立てる屋根部組立工程S4と、組立てられた屋根部を壁部に固定する屋根部固定工程S5とを主に具備する。 (もっと読む)


【課題】 作業の工数が少なく簡易な金属製内壁枠の金属製縦桟と開口部用金属製縦桟の連結構造を提供する。
【解決手段】下側に連結する前記金属製縦桟の上端から、断面中空状で長手方向中間部から外側へ突出した係止爪を有する金属製の連結用柱状部材の一端側が前記係止爪が前記金属製縦桟の上端に係止されるまで嵌挿され、前記連結用柱状部材の他端側の上端から前記係止爪に係止されるまで上側に連結する前記金属製縦桟が嵌挿され、且つ、前記上下の金属製縦桟が前記連結用柱状部材から抜脱しないように金属製縦桟と連結用柱状部材の重合部分を固定具により夫々固定することにより前記上下の金属製内壁枠の金属製縦桟同士を開口部用金属製縦桟を介して上下に連結したものである。 (もっと読む)


1 - 6 / 6