説明

Fターム[2E250AA18]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途あるいは使用箇所 (6,804) | 建築物及びその付属物、家具 (3,315) | 家具 (510) | ロッカー (221) | 宅配荷物受取ロッカー (57)

Fターム[2E250AA18]に分類される特許

1 - 20 / 57


【課題】配送人や配送車の配送時間効率が上がり、燃料費の節約も可能となる宅配支援システムを提供する。
【解決手段】配送事業者が宅配支援サービスを受けようとする顧客から、インターネット等を介して取得した顧客情報から荷物ロッカーに貼る顧客認証RFIDタグと、管理ボックスに装填する顧客情報記録媒体を作成し、配送人の携帯する管理ボックスを顧客の管理する荷物ロッカーに装着することで顧客認証を行い、認証可の場合には通電され電気錠を解除し荷物の出し入れをする。荷物ロッカーには前記電気錠と顧客が解施錠するためのシリンダ錠の2系統を備え、電気錠のノッチとシリンダ錠のレバーを噛みあわせることで、どちらか一方の解錠で扉が開く状態となり、どちらか一方の施錠で扉が開かない状態の構成としているため顧客はシリンダ錠の操作で荷物の出し入れができる。 (もっと読む)


【課題】 居住者や来訪者等が、集合住宅等の建物の共用部分入口の錠の管理側に鍵の提供を依頼することなく、汎用のICカード(交通機関の乗車用等)を利用して、その共用部分入口の鍵を容易かつ迅速に取得可能な設備利用管理システムを提供する。
【解決手段】 集合住宅の居住者等は、ICカード20を認証管理装置40にかざす等すると、認証管理装置40は、ICカード20から製造番号情報を受信し、その受信した製造番号情報を、登録済みの専用部分鍵10の鍵識別情報に対応づけてICカード認証データベースに集合住宅の共用部分の鍵として登録する。 (もっと読む)


【課題】 居住者や来訪者等が、集合住宅等の建物の共用部分入口の錠の管理側に鍵の提供を依頼することなく、汎用のICカード(交通機関の乗車用等)を利用して、その共用部分入口の鍵を容易かつ迅速に取得可能な設備利用管理システムを提供する。
【解決手段】 集合住宅の居住者等は、ICカード20を認証管理装置40にかざす等すると、認証管理装置40は、ICカード20から製造番号情報を受信し、その受信した製造番号情報を、登録済みの専用部分鍵10の鍵識別情報に対応づけてICカード認証データベースに集合住宅の共用部分の鍵として登録する。 (もっと読む)


【課題】宅配物の発送受付に対する宅配業者や宅配物取扱店の人的な負担を軽減でき、また、プライバシー保護の観点からも好ましい宅配ボックス装置を提供する。
【解決手段】宅配物処理装置1は、宅配物を入れる施錠装置4を備えた宅配物収納部5と、宅配物の発送情報を電子データとして受付ける発送受付手段11と、発送情報の受付毎に、対応する宅配物を個々に特定する識別コードを電子データとして生成する識別コード生成部12を備える。 (もっと読む)


【課題】軽量で、特に非使用時の家宅における収納性能や宅配された荷物を収納していない際の携行の簡易さを向上した宅配ボックスを提供する。
【解決手段】宅配ボックス1は、宅配ボックス本体2と、その宅配ボックス本体2に装着され、形状可変にされた胴部3と、その胴部3に着脱自在又は開閉自在に装着された蓋4とを有する。胴部3はポリエステル樹脂を用いて折り畳み可能な蛇腹状に形成されてなるため軽量であり、フレーバーバリヤ性、耐圧強度に優れ、かつ内溶物に味や臭いを付けることがない。宅配ボックス1の非使用時には胴部3を折り畳むことにより容積を減少させ宅配ボックス本体2及び蓋4の内側に胴部3を収納することができる。 (もっと読む)


【課題】特定配達物の収受に適した物品収受装置の構成を提供する。
【解決手段】集合住宅において荷物の集受に用いられる電気錠により開閉される複数の物品収納ボックス1002、1003と、集合住宅の各居住者ごとに与えられた認証情報に基づいて物品収納ボックスの利用を許容するための認証装置1006と、複数の居住者に対して同一の物品収納ボックスを割り当てる割り当て手段と、認証手段による認証に基づいて物品収納ボックスの電気錠の開閉を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、複数の居住者に対して与えられた各認証情報による認証が成立した場合、該複数の居住者に対して割り当てられた物品収納ボックスの電気錠を開錠するように制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】郵便受と物品収容ボックス双方からの出庫の際の利便性を向上でき、また、居住者専有の物品収容ボックスと比較的大型な物品収容ボックスを用いて種々の大きさの宅配物に対応できるようにする。
【解決手段】宅配物または郵便物の集受に用いられる物品収受装置において、配達された宅配物を収容するとともに電気錠により施錠可能な物品収容ボックス1002と、配達された郵便物を収容する郵便受1001とをそれぞれ物品収容ボックスと共に特定の宛先に対応づけ、専有ユニット1001内に隣接して配置する。さらに、特定の宛先に対応づけられる物品収容ボックス1002とは別に、複数の宛先で共有使用される共有物品収容ボックス(1100、1101)を配置する。専有ユニット1000の公共側の側部には、着荷状態を示すため共有着荷表示器1008、および個別着荷表示器1009を配置する。 (もっと読む)


【課題】 保管ロッカーに商品を収納後に顧客以外の者が保管ロッカーを開錠して、再度施錠した場合にも、顧客のアクセスによって開錠の事実を知ることができる保管ロッカーの開錠記録を収集する施錠・開錠記録収集方法及びその閲覧方法を提供する。
【解決手段】 施錠及び開錠に操作者IDと暗証番号を必要とする保管ロッカーへの商品の収納後の当該保管ロッカーの開錠記録を収集する開錠記録収集方法であって、前記保管ロッカーの決済端末における正規な決済の終了前の、前記保管ロッカーの施錠を、操作者IDと施錠された時刻と共に、前記決済端末の記録部に施錠記録として記録するステップと、
前記保管ロッカーの開錠を、操作者IDと開錠された時刻と共に、前記決済端末の記録部に開錠記録として記録するステップとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】宅配ボックスや郵便受のような物品収受を行なうユニットを複数含む物品収受装置において、輻輳した受取操作が行なわれた場合の使い勝手や安全性に関する問題を回避できるようにする。
【解決手段】宛先の居住者の受取操作(S43)に基づき、特定の物品収容ボックスまたは郵便受の電気錠を開錠(S52、S49)するに際し、異なる他の物品収容ボックスまたは郵便受に対する受取操作が開始されていた場合に該物品収容ボックスまたは郵便受に対する受取操作を禁止すべく受取中フラグをオンとし(S46)、他の物品収容ボックスまたは郵便受に対する受取操作が終了してから受取中フラグをオフとし、該物品収容ボックスまたは郵便受に対する受取操作を許容する(S53)。受取中フラグをオフとする場合には、受取操作を行なっていた居住者が立ち去る程度の所定の待ち時間を挿入してもよい。 (もっと読む)


【課題】宅配ボックス並びに郵便受けが、受取側からみて一体となっているような外観を呈するような物品収受装置並びにその設置方法を提供する。
【解決手段】業者から配達された宅配物を収納するとともに、配達側と反対側の受取側に設けられた開閉扉を開放して収納されている宅配物を受け取る宅配ボックスと、業者から配達された郵便物を収納するとともに、配達側と反対側の受取側に設けられた開閉扉を開放して収納されている郵便物を受け取る郵便受けと、を集合住宅の壁部に埋設し、壁部の受取側壁面50aを、郵便受けの開閉扉20aが織り成す模様と同じ模様が発生するように、郵便受けの開閉扉の形状に対応するタイル60で被覆する。また、大容積の宅配ボックスの受取側の開閉扉10aも、郵便受けの開閉扉に合わせて分割する。受取側には、ほぼ同一の開閉扉の配列が現れるので、一体化した外観を呈する物品収受装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】人体、動物などの動体が誤って庫内に閉じ込められる事故を防止するとともに、誤検知による自動解錠の誤作動を良好に防止できる荷受装置を提供する。
【解決手段】電気錠2を有する扉10が設けられた荷物収納庫17と、該荷物収納庫の庫内の収容物が動体か否かの検知信号を出力する赤外線式の動体センサ4と、前記扉の開閉状態を検知する扉センサ3と、前記動体センサによる前記検知信号に基づき動体があると判定したときは前記電気錠を自動解錠する制御部6とを備え、前記制御部は、前記扉センサによって前記扉の閉状態が検知された後、所定時間(T)経過するまでは、電気錠の自動解錠を行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】扉に鉛直方向(重力方向)に下がりが生じても、それを修正することにより、扉の施錠を確実にすると共に、扉の外観上の見栄えを良くすること。
【解決手段】収納装置本体3の開口部4の縁部に設けた係止部5を有する係止具6と、扉2に設けられ扉2を閉じた時に上記係止部5に係止する被係止部8とを備え、上記係止具6と被係止部8とは、扉2の枢支部7とは反対側の先端部側に配置されると共に、上記係止具6は扉2を閉じる時に係止部5に対する被係止部8の鉛直方向のずれを修正するための滑り部16を備えている扉の開閉機構である。 (もっと読む)


【課題】扉に重力方向の下がりが生じた場合でも、扉を閉位置から全開位置までの間の設定された中途開位置で確実に停止させること。
【解決手段】収納装置1に、係止部5と被係止部8との係止を解除した際に扉2を開かせようとする駆動部10を設けた扉の開閉機構である。扉2の枢支部7に近い位置に、上記駆動部10から作用する力で扉2が開く時に扉2を閉位置から全開位置までの間の設定された中途開位置で停止させるための規制手段11を設け、該規制手段11による扉2の停止を解除自在とした。 (もっと読む)


【課題】 認証システムの導入および運用に係る経費を抑え、システムの障害や機器の停止を伴うメンテナンス等においてもシステム全体の運用に波及せず、カード発行に関する経費の削減とともに情報漏洩等のセキュリティ上、重大な危険性を回避することができる認証システムを提供する。
【解決手段】 認証のための鍵データを記録したICカード1と、ICカード1との無線通信を行う非接触ICカード用リーダライタまたは同機能を備えた携帯端末6と、ICカード1を着脱可能に装填するドアロック装置8などの被制御機器から成り、ICカード1は携帯端末6との無線通信を行うための非接触通信手段と有線通信を行うための接点端子を備え、携帯端末6から無線送信された認証データをICカード1で受信して鍵データとの照合演算処理を行い、その結果による認証の適否に対応した制御信号を接点端子を介して被制御機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】管理人の有無にかかわらず集合住宅居住者に対して充分なサービスを提供できる集合住宅生活支援システムを提供する。
【解決手段】集合住宅生活支援システム1は、管理サーバ2と、マンションに設置された宅配物収容ロッカー3と、集合住宅居住者が所有する携帯電話機4と、マンションに設置された集合住宅施設制御装置6とによって構成される。管理サーバ2は、商品サービスに関する情報を記録する商品サービス情報データベース7と、通信可能な情報端末5から商品サービス情報データベース7に記録された商品サービスの注文を受付ける受注手段8と、宅配物収容ロッカー3に、受注手段8に注文した集合住宅居住者に対応する開錠条件情報を送信する開錠条件情報送信手段9と、集合住宅居住者が所有する携帯電話機の情報を含む集合住宅居住者に関する情報を記録する集合住宅居住者情報データベース10を有する。 (もっと読む)


【課題】 収納装置本体内部から扉に向かって強い力が負荷された場合であっても、扉を確実に開錠することができる扉の開閉機構を提供する。
【解決手段】 開口部の背面に投入口12を備える収納装置本体1と、係止部21を有する回動自在な係止具2と、開口部を閉塞する扉3と、該扉3に設けられて扉3を閉じることで前記係止部21に係止される被係止部32を設ける。前記係止部21を収納装置本体中側から外側に対して回動させて扉3を開くための駆動部4と、駆動部4による力に抗して該係止具2を扉閉塞位置に保持させるアーム部5と、アーム部5を従動させて係止具2との係止を解除する駆動機構6を設ける。そして係止具2が扉閉塞位置に位置する状態で扉3を開く方向に回転力を与えたときに係止具2がアーム部5に対して及ぼす力の方向と前記アーム部5の扉閉塞位置にある係止を解除する方向とを略同じ方向に設けた。 (もっと読む)


【課題】郵便物や宅配物の収受、ないし取り出しにかかわる動作を統合的に制御し、利用者の利便性を高める。
【解決手段】電気錠により施錠可能な複数の物品収容ボックス111〜114、複数の郵便受211、211…を有し、郵便受211、211には、郵便物の有無を表示するLED2131、物品収容ボックス内の宅配荷物の有無を表示するLED2132を設ける。宅配ボックス100の制御回路は、少なくとも郵便受211の開錠操作が行なわれた時、LED2131で該郵便受211内の郵便物の有無を表示させるとともに、該郵便受に対応づけられた宛先で物品収容ボックスに配達された宅配荷物が収容されている場合には、LED2132で当該物品収容ボックスに宅配荷物が存在することを表示させる。該物品収容ボックスの距離が比較的小さい場合は該物品収容ボックスを開錠する。 (もっと読む)


【課題】多数個の郵便ボックスの中から自身の郵便ボックスを探し出す支援を行う。
【解決手段】住戸毎の郵便物・新聞が投入される複数個の郵便ボックスBmと、住人宛の宅配物を受け取る複数個の宅配ボックスBpとを備え、郵便ボックスBmおよび宅配ボックスBpの取出口を個別に施錠する錠装置24,25を備えるボックス装置4が、集合住宅の共用スペースに配置される。ボックス装置4は、下部に宅配ボックスBm、上部に郵便ボックスBpを有したユニットを横に並べて構成され、各ユニットを単位として照明するように照明装置5が配置される。非接触ICカードからなる認証媒体が認証されると、認証された住人が使用する郵便ボックスBmの設置場所へ住人を誘導する照明装置5が点灯する。 (もっと読む)


【課題】コストが安く、外観がよい上に、共同住宅において配達人が配達物を入れる空間と住人が配達物を取り出す空間とを分離可能とした配達物受け取り装置を提供する。
【解決手段】郵便ボックス11,11aと宅配ボックス12とを有する配達物受け取り装置において、ボックス本体1の内部を仕切り2で仕切って複数の分割空所3を形成する。郵便ボックス11は、分割空所3の背面側に開閉自在な開閉蓋7aを備え、且つ分割空所3の前面側に投入口16を有する前板15を備える。宅配ボックス12は、前面側及び背面側に、開閉自在な扉25a、25bと扉25a、25bを施錠、開錠するための錠装置26,27とを備える。宅配ボックス12の上に郵便ボックス11,11aを設けたものが横方向に複数列並設されて共同住宅の壁の一部を構成し、その前面側は配達人が配達物を入れる側に面し、その背面側は共同住宅の住人が配達物を取り出す側に面する。 (もっと読む)


【課題】配線が容易で、全体の構成が簡略化されてコストが安く、外観がよい配達物受け取り装置を提供する。
【解決手段】配線路10を有するボックス本体1の内部を仕切り2で仕切った複数の郵便物入れ用空所4を設ける。郵便物入れ用空所4の開口部には開閉自在な開閉蓋7aが設けられ、さらに開閉蓋7aの施錠、開錠を行うための電気錠装置6が設けられる。電気錠装置6は制御部9により制御される。制御部9と電気錠装置6とは配線路10内に通した配線22により接続される。複数のボックス本体1が横方向に並べて配置され、コネクタ24を介してボックス本体1間の配線22が接続される。 (もっと読む)


1 - 20 / 57