説明

Fターム[2G014AA02]の内容

短絡、断線、漏洩、誤接続の試験 (9,053) | 検査内容 (3,191) | 接続状態 (2,290) | 断線 (648)

Fターム[2G014AA02]に分類される特許

641 - 648 / 648


本発明は、フレキシブルプリント回路基板のテスト装置に関し、第1及び第2の端子を基板上に有するフレキシブルプリント回路基板の前記第1の端子と第2の端子との間の通電検査のための装置に関する。本発明は、前記プリント回路基板の少なくとも3箇所以上をクランプし、前記プリント回路基板が、実質的に同一の平面に位置するように、所定の引張力を与えるためのクランプ手段と、前記クランプ手段によりクランプされたプリント回路基板上の前記第1及び第2の端子と接触し、通電検査のための信号を入力し、入力された信号を検出し、短絡及び断線の有無を判断する通電検査手段と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 標準大気条件の下でイオン化を用いる電子パッケージの非接触電気的試験のための装置を提供すること。
【解決手段】 電子基板(20)における開路及び短絡の両方の非接触電気的試験のための方法及び装置である。上面の電気的試験部(22)が周囲条件の下でイオン化源(10)に曝され、その結果生じた電荷の蓄積が、対応する底面の試験部(23)に接触したプローブによってドレイン電流として測定される。開路はドレイン電流がないことによって検出され、短絡はイオン化源(10)を切り、アレイの各プローブにかけた種々のバイアスを用いて底面のプローブを再測定することによって検出される。 (もっと読む)


【課題】 対象物が化学研磨品である場合であっても良好な検査ができるパターン検査方法を提供すること。
【解決手段】 パターン検査をする前に,プリント配線板1をソフトエッチングする。このソフトエッチングは,プリント配線板1のパターン部2の表面の微細な凹凸を除去し,平滑化する作用がある。このためソフトエッチングにより,パターン部2に光を照射したときの乱反射が減少し,パターン部2での輝度が高くなる。これにより,ソフトエッチング後のパターン部2の光反射率と,ソフトエッチングによる影響を受けない下地部3の光反射率との差が大きくなり,顕著なコントラストを得ることができる。その後,プリント配線板1に光を照射し,反射状況の相違によるパターン検査を実施する。 (もっと読む)


【課題】 一方端だけでケーブル導通試験や逆接続確認試験ができ、さらに、HUBを含めた簡易動作試験も可能なLANテスタを提供する。
【解決手段】 LAN配線の導通試験,極性試験及び動作試験を行うLANテスタ1であって、試験すべきペア信号線の一方端に於いて一方の信号線路に電源電流を供給する電源部2と、他方の信号線路に流れる電流を検出する電流検出部3と、正極側信号線路及び負極側信号線路からの正及び負パルスを検出する順極性検出部4と、負及び正パルスを検出する逆極性検出部5と、導通試験モード時に、電源部2及び電流検出部3を動作させ、極性試験モード時に順極性検出部4及び逆極性検出部5を動作させる第一切替スイッチ6と、極性試験モード時に送信用信号線の接続端子と受信用信号線の接続端子とをそれぞれ接続して折り返すことにより動作試験モードを実現する第二切替スイッチ7とを備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 実際の様々な状況に応じて適切な表示を行うことができる受信機を備える火災報知設備を提供する。
【解決手段】 複数の地区ごとに設けられた感知器41、41、発信機42と、各地区の感知器41等と所定の回線を介して接続され、全地区の火災監視を行う火災受信機20とを備える火災報知設備10において、受信機20には、各地区ごとに、前記所定の回線の断線および短絡を区別して表示する地区窓70が設けられ、地区窓70は点滅周期を変えることで断線および短絡を区別して表示する。 (もっと読む)


【課題】 メッキ線と側面メタライズ層との接合など、配線部の導通状況の把握あるいはチェックを簡単な処理により正確に行うことができ、しかも検査目的や基板品種の違い等に応じてその設定内容を柔軟かつ簡単に変更できる機能を有した電子回路基板設計用CADシステムを提供する。
【解決手段】 接続判定対象領域を、通電接続領域T,L,B,Rを含む複数の要素領域に細分化し、接続判定の対象となる要素領域T,L,B,R毎に、これに接続する配線ネット図形a〜gの集合を生成する。そして、それら集合間に所定の演算式に従う集合演算を施し、その演算結果に基づいて配線ネット接続情報を生成する。これにより、メッキ線と側面メタライズ層との接合など、配線部の導通状況の把握あるいはチェックを簡単な処理により正確に行うことができる。また、判別の目的や基板品種に応じて判別条件が異なる場合等においても、演算式を用いることで所望の判別条件を的確に設定することができるようになり、ひいては各種ニーズに柔軟に対応できる。 (もっと読む)


【課題】 従来、複数の電子機器の間で信号を伝達する場合、電子機器に設けられたコネクタなどを経由して信号を伝えていたが、コネクタの抜き差しの繰り返しにより、接触不良や断線が起こりやすく、これが原因となる電子機器の動作不良を接続異常と断定しにくいという課題があった。
【解決手段】 トリガ発生回路と、信号発生回路と、これらに各々繋がる複数のスイッチと、異常検出回路とで構成された接続診断回路を、電子機器のコネクタと電子機器の内部回路からの入出力信号の間に接続した。 (もっと読む)


【課題】 配線基板の電気的検査装置に用いられる微細な配線パッドにも対応可能な、高導電性で柔軟性にも富んだ配線基板検査用コンタクトピンの製造方法及び配線基板検査装置を提供すること。
【解決手段】 有機高分子からなる微粒子4aの層4を形成する工程と、前記微粒子4aの周りに導電性高分子のモノマーを含む電解液6を存在させ、前記モノマーを電解重合する工程とを含む配線基板14の検査用コンタクトピン1の製造方法である。配線基板検査装置10は、棒状のコンタクトピン1が有機高分子5からなる微粒子4aを導電性高分子5が取り囲むとともに、導電性高分子5が連続して導電路を形成してなるものである検査装置である。 (もっと読む)


641 - 648 / 648