説明

Fターム[2G014AB14]の内容

短絡、断線、漏洩、誤接続の試験 (9,053) | 検査対象 (3,356) | 電気的装置 (1,152) | 音響装置 (15)

Fターム[2G014AB14]の下位に属するFターム

スピーカー (6)
受信機 (1)
テープレコーダー

Fターム[2G014AB14]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】昇圧電源を備えたパワーアンプの接続検査に際して、パワーアンプの中点電位とスピーカ接続端子電圧とを比較し、スピーカ接続端子電位が中点電位よりも低い時に接地側にショートしていると判別すると、中点電位がバッテリ電圧より高い時には間違った検査を行う問題点を解決する「パワーアンプのスピーカ接続検査方法及び装置」とする。
【解決手段】パワーアンプの昇圧電源に、バッテリ電圧を昇圧する昇圧手段と並列にバッテリ電圧を引き込むバッテリ電圧引込手段とを設けると共に、昇圧電源からパワーアンプICへの供給電圧を前記昇圧手段とバッテリ電圧引込手段とを切り替える切替手段とを設ける。スピーカ接続検査を行う時には、切替手段によりパワーアンプICへの電圧をバッテリ電圧側に切り替え、接続検査時にはバッテリ電圧の中点電位を用いて、その中点電位よりも端子電圧が低い時のみ接地側ショートと判別する。 (もっと読む)


【課題】ビデオケーブルにおける接地線の自動検知のための方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】ビデオケーブル内の接地線を決定する方法であって、該ビデオケーブルは、左オーディオ線、右オーディオ線、第三の線および第四の線を含み、該方法は、該第三または第四の線のうちの1つを接地参照電圧に接続することと、高周波数信号を該第三または第四の線の他方を介して送信することと、該左オーディオ線または該右オーディオ線の出力電圧を測定することと、該接地線を測定された出力に基づいて決定することとを含む、方法。 (もっと読む)


【課題】車両にオーディオ本体が装備されていない状態において、車両の各種のオーディオ関連装備が正常に働くか否かを効率良く検査する。
【解決手段】放送波受信手段23と放送音声出力手段24と音響信号出力手段25と抵抗値検出手段26とを備えた検査装置3に、アンテナ4、スピーカー6及びオーディオ調節手段7,8からオーディオ本体設置部に延びる各配線11〜13を接続し、放送波受信手段24によって受信し復調されて放送音声出力手段24から出力される放送音声に基いてアンテナ4及びその配線による放送波受信の良否を判定し、音響信号出力手段25によってスピーカー6から出力される音響に基いて該スピーカー6及びその配線による音響出力の良否を判定し、抵抗値検出手段26によって検出される抵抗値に基いてオーディオ調節手段7,8及びその配線の良否を判定する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの接続/非接続の検出用の配線数が1本で済み、基板面積が小さくでき、コスト安なケーブル接続検出回路を提供する。
【解決手段】ドライバ回路22、ドライバ回路22の出力側に接続された直流カット用のキャパシタC1、およびキャパシタC1と出力端子21との間に接続されたマッチング抵抗Raを備えた第1の機器20の前記出力端子21と、入力端子31と接地GND間に接続されたマッチング抵抗Rbを備えた第2の機器30の入力端子31との間に接続されるケーブル40の接続/非接続を検出するケーブル接続検出回路10である。そのケーブル接続検出回路10は、第1の機器20のキャパシタC1とマッチング抵抗Raとの共通接続点Aの電圧を検出する電圧検出回路12と、該電圧検出回路12で検出される電圧Vが予め設定した閾値電圧Vthを超えるときケーブル40が非接続であり、閾値電圧Vth未満のときケーブル40が接続されていることを示す信号を出力する比較器とを有する。 (もっと読む)


【課題】構成が簡単であり且つ汎用性の高い断線検知回路を提供する。
【解決手段】断線検知回路10は、断線検知対象のケーブル(信号線301,302)に沿って配置され第1の端子23と第2の端子24間を接続する信号線303,304の第1の端子23に所定電圧の信号を供給する電圧発生部11と、第2の端子24の電圧変化を検出することによりケーブルの断線を検知する電圧変化検出部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明では、検知専用ライン、制御ライン、通信ライン等を不要とする新たな検知方式を実現する接続検知装置及び接続検知システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子機器は、スレーブ機器を接続して、スレーブ機器に電源を供給するための接続端子と、接続端子を介して電圧を供給するための電源供給手段と、電源供給手段と接続端子との間に設けた電圧降下手段と、接続端子にスレーブ機器が接続されて電源供給手段によって電圧が供給されたときに電圧降下手段に生じる電圧降下を測定することによって、接続端子へのスレーブ機器の接続状態を検知する検知手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低いコストで、しかも簡単に断線または接触不良の有無を検出すること。
【解決手段】外部機器の信号出力端子(ステレオフォーンプラグ60)を接続可能な入力端子(外部入力端子10)が信号線群(車両ハーネス20)を介して接続される信号処理装置(車載型オーディオ装置30)において、入力端子が信号線群を介して接続された場合、信号線群に含まれている接地信号線の接地状態を一時的に解除する解除手段(トランジスタ2e)と、解除手段によって接地状態が解除された接地信号線に対する信号の伝送の可否に基づいて接地信号線の断線または接触不良の有無を判定する判定手段(トランジスタ2f)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個別に電源を持ち個別に接地がなされた回路間の互いの接地線を接続した場合に、第一の回路が非接地となったときの非接地の検出および過電圧によって回路の誤動作等を防止できる電子回路を提供する。
【解決手段】電源VDD1から電源電圧を供給され、接地GND1で接地される電子回路10のマイコンA1と、電源VDD2から電源電圧を供給され、接地GND2で接地される電子回路20のマイコンB3とか信号線30、31で互いに接続されるとともに、接地GND1と接地GND2とを配線34で接続している場合に、GND2を基準としてVDD1の電圧値を監視する異常電圧検出回路A2を電子回路10に設ける。電子回路10が非接地状態になり、配線34に大電流が流れてVDD1の電位が予め定めた所定以上の電圧値になると、異常電圧検出回路Aが異常電圧検出信号をマイコンA1に出力し、マイコンA1は電子回路10を停止状態にする。 (もっと読む)


1 - 8 / 8