Fターム[2G059HH01]の内容
光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 使用波長 (9,065) | 赤外線 (3,699)
Fターム[2G059HH01]に分類される特許
1 - 20 / 3,699
気体成分検出装置
気体成分検出装置
フローセル及び液体分析装置
燃焼排ガス分析装置
気体成分検出装置
気体成分検出装置
気体成分検出装置
付着物検出装置及び付着物検出方法
対象物検出装置
眼科撮影装置
SPRセンサセルおよびSPRセンサ
撮像ユニット、撮像ユニットを搭載した車両
付着物検出装置および車載機器制御装置
アミロイドβ結合性材料およびそれを用いたセンサ素子
減衰全反射(ATR)分光法及びシステム
画像処理装置、撮像方法、プログラムおよび車両
レーザ式ガス分析計
対象検出装置および対象検出方法
【課題】より広範囲かつ高速に対象を検出することが可能な対象検出装置および対象検出方法を提供する。
【解決手段】対象検出装置101は、検出対象の物性に応じて予め選択された複数の波長帯について、2次元画像を撮像するための撮像部11と、2次元画像の各画素における物質を検出するための検出部12とを備え、撮像部11は、撮像素子部32と、波長フィルタ部31とを含み、波長フィルタ部31は、波長選択フィルタを選択するための可動機構を有する。
(もっと読む)
不純物除去装置及び分光分析装置
【課題】反応槽内で生じ得る気体又は固体の不純物を光学プローブから良好に除去することができる不純物除去装置、及び当該装置を備える分光分析装置を提供する。
【解決手段】不純物除去装置20は、反応槽Cに収容される溶液Sに浸漬される光学プローブ11から気体又は固体の不純物を除去する装置であり、一端21aが反応槽C内の溶液Sに浸漬した状態で光学プローブ11に向けて配されたチューブ21と、チューブ21の他端21bに接続されて、一端21aを介した反応槽C内の溶液Sの吸入及び排出を行うポンプ22と、光学プローブ11を介した検出光から求められるスペクトルの特定波数成分が予め設定された閾値よりも小さくなった場合にポンプ22を動作させる制御部23とを備える。
(もっと読む)
センシング装置およびこれを用いたセンシング方法
【課題】プラズモン増強場を利用したセンシングにおいて、同一試料内の複数の測定箇所に対して短時間且つ高感度なセンシングを可能にする。
【解決手段】センシング装置1は、励起光L1、L2が照射されることにより試料接触面10sにプラズモン増強場を生じるプラズモン活性基体10と、励起光L1を照射する励起光照射光学系20と、試料Sに励起光を含む測定光L2を照射する測定光照射光学系30と、測定光L2の照射により試料接触面10s上の試料Sから発せられ、且つ、該照射により試料接触面10sに生じたプラズモン増強場により増強された信号光L3の物理特性を検出する物理特性検出系40とを備えてなり、測定光L2を試料Sの複数の測定点に照射して、該複数の測定点における物理特性を検出するものであり、励起光照射光学系20は、試料接触面10sの少なくとも2つの測定点を含む領域を同時に照射可能な励起光L1を照射するものである。
(もっと読む)
1 - 20 / 3,699
[ Back to top ]