説明

Fターム[2H020FC02]の内容

カメラの細部(フィルム等の取扱い機構) (2,226) | レリーズ装置一般 (211) | レリーズボタン (73) | レリーズボタンの配置 (38)

Fターム[2H020FC02]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】 ユーザー自身が簡単にレリーズボタンのストローク調整ができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 レリーズボタンの第1ストロークで撮像準備動作を行い、前記第1ストロークに続き、更なるレリーズボタンの押し込みによる第2ストロークで撮像動作が行われる撮像装置において、前記レリーズボタンの押下ストロークを検知する検知手段と、前記検知手段により検知された、前記レリーズボタンの前記押下ストロークを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記押下ストロークを、前記レリーズボタンの第1ストロークと第2ストロークにそれぞれ設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記レリーズボタンの前記第1ストロークで撮像準備動作の制御を行い、前記設定手段により設定された前記レリーズボタンの前記第2ストロークで撮像動作の制御を行う制御手段を備えることを特徴とした撮像装置。 (もっと読む)


【課題】素早く異なる撮影設定での撮影が行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影動作の指令を入力するための第1のシャッターボタン(214)と、前記第1のシャッターボタンと異なる位置に配置された、撮影動作の指令を入力するための第2のシャッターボタン(213)と、前記第1のシャッターボタンから撮影動作の指令が入力されると、第1の撮影設定に基づいて撮影を行うように制御し(S515)、前記第2のシャッターボタンから撮影動作の指令が入力されると、前記第1の撮影設定とは異なる第2の撮影設定に基づいて撮影を行うように制御する(S512)撮影制御手段(102)とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】押しボタン機能とタッチスイッチ機能を備え、操作性に優れた操作装置を提供する。
【解決手段】撮像装置の背面に設けられたタッチスクリーンの透明基板12に開口が設けられ、シャッタレリーズボタンとしての押しボタン16が設けられる。押しボタン16の周囲には透明電極14が形成されてタッチスイッチを構成し、押しボタン16の下部には電極20が形成されて押しボタンスイッチを構成する。押しボタン16のタッチ操作によりタッチスイッチがONして測光が行われ、押しボタン16の押下操作により押しボタンスイッチがONして撮影が行われる。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル式の画像表示部を有する撮像装置において、クイックレビュー表示から撮像待機状態に表示を切り替えるための、操作しやすいユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】タッチパネルへの押圧入力により撮像を行った場合は、クイックレビュー表示に加え撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域を表示し、撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域への押圧入力により、撮像待機状態に切り替える。また、シャッタボタンへの撮像指示入力により撮像を行った場合は、撮像待機状態に切り替えるための押圧入力領域を表示せず、シャッタボタンへの入力によりクイックレビュー表示から撮像待機状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】撮影者がカメラを手に取ったまま自らを撮影する場合、カメラの位置を腕の長さより遠い距離に設置して撮影できるよう、自分撮影用の器具を提供する。
【解決手段】伸縮する棒状の取っ手(1)の先端にカメラを内向き(撮影者側)に固定する器具(2)とシャッター押下装置(3)を設け、取っ手(1)にシャッター押下ボタン(4)を設けた。 (もっと読む)


【課題】縦位置撮影時においても、撮影者がレリーズスイッチを容易に操作できるようにする。
【解決手段】撮像装置の姿勢を検出する検出部14と、撮像処理を指示するレリーズスイッチ2と、各種機能を設定する複数の操作スイッチ16とを備える撮像装置であって、検出部14による検出に基づいて、撮像装置が縦位置であるか横位置であるかを判定する状態判定手段110と、状態判定手段により撮像装置が縦位置であると判定された場合、複数の操作スイッチのうち、撮影者が最初に押下した操作スイッチに対して撮像処理を指示する機能を割り当てる割当手段110とを有する。 (もっと読む)


【課題】 レンズ鏡胴をカメラボディの左右方向の略全幅に亘って延在するように配置したデジタルカメラにおいて、従来よりもより上方にレンズ鏡胴を配置可能にする。
【解決手段】 レリーズボタン機構を、レンズ鏡胴21の上側に配される上側水平アーム部30a、レンズ鏡胴21の下側に配される下側水平アーム部30c、これらを連結する垂直アーム部30bから構成されたレリーズボタン部材30、レリーズボタン部材30の押圧を検出するスイッチ32等を備えたものとし、スイッチ32をレンズ鏡胴21の下側に配置して、レンズ鏡胴21の下側において、レリーズボタン部材30の下側水平アーム部30cと接触して、レリーズボタン部材30の押圧を検出可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】レリーズボタンの全押し、半押しのストロークの調整や外観カバーからの突出量の調整を容易に行うことができるレリーズボタン調整機構を提供する。
【解決手段】半押し及び全押しの二段階作動が可能なレリーズボタン2を支持する第1基板6と、前記レリーズボタンの押込みによる前記レリーズボタンの半押し及び全押しを検出するレリーズスイッチ24と、前記第1基板に対して所定の間隔で配置され前記レリーズスイッチを支持する第2基板18と、前記第2基板に設けられ、該前記第2基板と前記第1基板との間隔を調整することにより前記レリーズスイッチの半押しストロークを調整する半押しストローク調整部材28と、前記第2基板に設けられ、前記レリーズスイッチの前記レリーズボタンに対する位置を調整することにより前記レリーズスイッチの全押しストロークを調整する全押しストローク調整部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高速に被写体とデータの照合を行うことのできる撮像装置および撮像方法を提供する。
【解決手段】 撮影動作を開始するための第1レリーズの動作に応答して(S7)、被写体を撮像して画像データに変換し(S9)、被写体を撮像して得られた画像データの特徴を表す特徴データを抽出し(S11)、特徴データに基づいて、図や写真などを中心に事物を系統的に解説したデータが記憶されている図鑑データ55aの中から、被写体に対応するデータの候補を検索し(S15)、このデータを表示し(S17)、第2レリーズスイッチの動作に応答して被写体を撮像し、この撮像によって得られた画像データを記録する(S31)。
(もっと読む)


【課題】電子機器において、被操作側の撮像装置がこの電子機器と異なる機種であっても、被操作側の撮像装置と同じ操作手順でこの撮像装置を遠隔操作できるようにする。
【解決手段】表示パネル201には、被操作側の撮像装置に設けられた操作スイッチにそれぞれ対応付けられた操作スイッチ画像(シャッタキー画像103a、ズームキー画像104a,105aなど)が表示される。このとき、各操作スイッチ画像は、互いの位置関係が、被操作側の撮像装置における対応する操作スイッチ間の位置関係と同じになるように配置される。そして、この状態で、表示パネル201に表示されたいずれかの操作スイッチ画像に対する接触操作が検出されると、接触操作が行われた操作スイッチ画像に対応する動作の実行要求信号が、被操作側の撮像装置に対して無線により送信される。これにより、対応する動作が被操作側の撮像装置において実行される。 (もっと読む)


【課題】位相差検出式のオートフォーカス装置及びコントラスト検出式のオートフォーカス装置を有する撮像装置と、リモート装置とを備えるカメラシステムにおいて、リモート装置の操作に基づいて、撮像装置がその置かれている状況に応じた最適な動作を行なうカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮像素子2から生成されたスルー画像を表示するライブビュー機能と、位相差検出式の第1AF装置23と、コンストラスト検出式の第2AF装置24とを備える撮像装置100と、オートフォーカス動作を実行させる第1指示、および撮影動作を実行させる第2指示を出力するリモート装置200とを備えるカメラシステムで、ライブビューモードで静止被写体を撮影する固定撮影モードが設定され、且つスルー画像が表示されている第1状態の場合には、第1指示に応じた第1AF装置23の動作を禁止すると共に、第1指示に応じた第2AF装置24の動作を許容する。 (もっと読む)


【課題】撮影条件を設定せずに異なる撮影条件での撮影が可能となる携帯機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、カメラ6と、カメラ6の画像と共にその一部に複数の撮影条件をそれぞれ示すメニュー(条件表示222)を表示する表示部2と、表示部2に表示されたメニュー(条件表示222)に応じた画像を取得するための複数のシャッターキー3と、シャッターキー3が押下されると当該メニューに応じた撮影条件で画像を取得するよう制御する撮影制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】防水ケースを装着した状態でも、通常のカメラ操作と同じように違和感なくキー操作できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、回転式のズームキー16を有し、そのズームキー16が回転操作された際に、防水ケース30の装着の有無を検出する。防水ケース30が装着されている場合には、デジタルカメラ10は、ズームキー16の回転方向とは逆方向の処理を実行する。これにより、デジタルカメラ10のズームキー16と防水ケース30の回転スイッチ39との間で回転方向が逆転する機構にあっても、回転スイッチ39を通じて通常のカメラ操作と同じようにズームキー16を違和感なく操作することができる。 (もっと読む)


【課題】 押下ボタンを備えたカメラ等の防水型の撮像装置において、部品点数の増大、構造の複雑化、組立作業性の悪化および装置の大型化等の不具合を招くことなく、効果的な防水構造を実現する。
【解決手段】 内部を保護するカバー11に凹状部17を形成し、凹状部17には、押下動作によりシャッタをレリーズさせるレリーズ部材19と弾性部材から形成したキーボタン12とを配置し、押圧固定部材13によって、キーボタン12の周縁部を押圧し凹状部17に弾性部材を圧接させて、押圧固定することにより内部を密閉している。押圧固定部材13は、穴14を有し、カバー11は、押圧固定部材13の穴14に対応する突起15を有し、押圧固定部材13の穴14とカバー11の突起15とを互いに係合させることにより、押圧固定部材13の一方端側が、カバー11に引っ掛け固定され、他方端側はねじにより固定される。 (もっと読む)


【課題】カメラの操作性を良好に保つとともに、様々な種類のスイッチを使用可能なカメラ用リモコン装置を提供する。
【解決手段】リモコン装置10は、赤外線を光信号として発信する発信機20と、発信機20を保持する保持板26とを含む。発信機20の射出部24は、本体部20に接続される指示スイッチの操作により赤外線を発信し、光信号はデジタルカメラ12の受信センサ18により受信される。保持板26の一方の端部はデジタルカメラ12に回転自在に取付けられており、発信機20からの赤外線を受信センサ18に確実に受信させるように、発信機20の位置を調整できる。また、デジタルカメラ12の背面12Rには、被写体を表示するためのLCDモニタ32が設けられており、ユーザは、デジタルカメラ背面12R側において指示スイッチを操作しつつ、被写体を視認することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像の中から所望の画像を操作性良く迅速に選択し確定することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】第1段スイッチと第2段スイッチとの2段でなるレリーズスイッチと、第2段スイッチの閉動作に応答して被写体を撮影し画像データを生成するCCD撮像素子105と、CCD撮像素子105により撮影された複数の画像を表示するLCD表示系111と、LCD表示系111に表示された複数の画像の中から所望の画像を選択するものであって把持部に設けられているタッチパッド等のポインティングデバイスと、ポインティングデバイスにより選択された画像を、第1段スイッチの閉動作に応答して確定し、確定された画像をメモリカード110へ記録させたり通信インタフェース119を介して外部へ送信させたり制御するシステムコントローラ112と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】右利きのユーザがしっかりホールドできるカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ2はカメラボディ3とレンズ鏡筒4とからなる。カメラボディ3の左側には把持部11が設けられ、カメラボディの右側にはカメラボディ側マウント部が形成されている。レンズ鏡筒4の外周には撮影ボタン22及びズーム操作ボタン24が設けられている。カメラボディ3の把持部はユーザの左手によって把持され、レンズ鏡筒4は右手によって把持される。これにより、右利きのユーザは左手で把持部11を把持し、右手でレンズ鏡筒4の外周を把持しながら、右手の指で撮影ボタン22を押圧することができ、レンズ鏡筒が大きく重たい場合でもしっかりホールドすることができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーの向上や、使用者に応じた初期設定の実施、ケーブル無しでの周辺機器の操作等、各種の機能を提供する。
【解決手段】認証装置2の制御部は、人体通信モジュールを介してデジタルカメラ1へ認証データを送信させる。デジタルカメラ1の制御部は、人体通信モジュールによって認証装置2から受信される認証データに基づいたユーザ認証の結果に応じて、デジタルカメラ1が有する複数の機能内の少なくとも1つの機能に係る設定を行う。 (もっと読む)


【課題】被写体を定めて撮影ボタンを押すまでの撮影動作を片手で行う。
【解決手段】レンズ鏡筒4は、鏡筒本体4a、第1〜第4レンズ群G1〜G4、第2〜第4レンズ群G2〜G4をそれぞれ保持する各レンズホルダ42〜44、アイリスユニット46、イメージセンサ20等から構成されている。レンズ鏡筒4の外周のうち、背部には撮影ボタン22、ズーム操作ボタン24が配置されている。撮影ボタン22は、第1〜第4レンズ群G1〜G4の主点Pを含みかつ光軸Lと垂直な垂直線に沿って変位する。レンズ鏡筒4は、ユーザの親指がレンズ鏡筒4の腹部に配置され、人差し指、中指、薬指、小指がレンズ鏡筒4の背中部に配置されて把持され、これによってレンズ鏡筒4をしっかり把持しながら撮影ボタン22を押すことができ、撮影ボタン22の押圧時、撮影光学系の光軸Lの傾きを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影に関する機能を一時的に変更してシャッターチャンスを逃さずに撮影を行う。
【解決手段】押圧操作により撮影動作を起動するシャッターボタンを押圧操作の方向と異なる方向へ操作(スライド操作)可能にし、シャッターボタンがスライド操作されたときに撮影に関する機能を変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 38